タグ

DIYとカメラに関するcinefukのブックマーク (33)

  • konstruktor改造記 その1 ~ファインダー換装編~ - pentaxian日記

    こんにちは 予想外のレンズ購入によりレビュー記事が先の投稿になってしまいましたが今回はkonstruktorの改造をやっていきます。 まとめの方にも修正して注意事項を後で書いておきますが、この記事を読んで改造しようとしてカメラを壊してしまった!!と言われても僕は一切責任を負いません。分解、改造等をする場合全て自己責任でお願いします。 ファインダーが見づらい?じゃあ換装してしまえばいいじゃない さて、一眼レフといえば見やすいアイレベルファインダーが主流ですよね。現行品のカメラでウエストレベルなんて聞いたことありません。しかしそこは安価でフィルムカメラのkonstruktor。プリズムなんて高価なものは入っているわけもなく当然の如くウエストレベルです。 ちなみにウエストレベルとかアイレベルってなんぞやって人のためにちょっと説明しておくと、アイレベルファインダーってのが一般的なカメラ背面に付いて

    konstruktor改造記 その1 ~ファインダー換装編~ - pentaxian日記
    cinefuk
    cinefuk 2016/11/10
    『大人の科学』GakkenFlexでも使える技かも
  • konstruktor改造記 まとめ - pentaxian日記

    こんにちは 今回から格的に記事を書いていくわけですが、第一弾の記事はロモグラフフィーというメーカーから出ているkonstruktorというトイカメラの改造記です。 今回の記事はkonstruktorの紹介と改造記のリンク集になっていく予定です。 改造記については何回かに分けて投稿していくつもりなのでよろしくお願いします。 ロモグラフィーってどんなメーカー? カメラにあまり興味が無い人にとってはあまり馴染みのないメーカーかと思います。 ロモグラフィーは元々ロシアにあるロモという光学機器メーカーから発売されていたカメラ「LC-A」の再生産計画のために発足。 現在日では秋葉原に店舗を構えカメラはもちろんフィルムやアクセサリ類を販売しています。 製品の多くはロモから発売されていたカメラやロシア製レンズのレプリカ版でマニアックなものが多いです。 ロモグラフィーオンラインショップURL http:

    konstruktor改造記 まとめ - pentaxian日記
    cinefuk
    cinefuk 2016/11/10
    一眼レフ組立キット「Lomo Konstruktor」 https://www.amazon.co.jp/gp/product/B00MVX7714/ にPentax SPのプリズムを移植する記事。ウェストレベルファインダーはローアングル撮影に便利だけど、やはり日常的に使うならこうかな
  • マウントアダプターの加工【M42→Fマウント】 | My Kids Garden.com

    さて、夢の無限遠を目指して、マウントアダプターを加工していきます♪ 前記事にも書いたけど M42レンズとカメラの間に挟まる部分が、1mmほどの厚さがあるわけなんです・・ という事は・・ このエッジ部分を境に周りのスカート部分を切り落とせば、レンズのマウント部分とカメラのマウントが直に連結されるという事になるハズ・・ で、やってみましょうかww

    マウントアダプターの加工【M42→Fマウント】 | My Kids Garden.com
    cinefuk
    cinefuk 2016/09/29
    Nikon派のblog。FE2にスーパータクマーをつけるなんて考えた事もなかったが、中華マウントアダプタが数百円で買えるもんな
  • デジカメ(パナソニック DMC-TZ7)を分解してレンズを清掃してみる

    七転八起と七転八倒。一字違いで物事は大きく変わる。つまり、考えようによっては何とでもなる。まぁ、なんとかなるさぁ~ 最近、我が家のデジカメ(パナソニック LUMINX DMC-TZ7)で撮影すると、ポツっと影のようなシミのような箇所が写りこむ。レンズを覗くとカビのような白い点々が内側にあり、また、ホコリも入っている。これが原因か?とネットで調べると、どうやらそれではなくCMOSセンサの汚れで起きる現象のようだ。 デジカメを分解してCMOSセンサを清掃するには、さほど難しくないようだ。ただ、一度、開けてしまうと当たり前だがメーカーでの保証は無くなってしまう。まぁ、すでに6年経過しているので保証もないけどね。ちなみにパナソニックで修理依頼すると、送料で1000円ほどで部品交換が無ければプラス3000円、つまり最低でも約4000円はかかるようだ。うーむ、6年前のデジカメに4000円出すのはもった

    デジカメ(パナソニック DMC-TZ7)を分解してレンズを清掃してみる
  • 意外に何とかなるレンズのカビ

    すっかり忘却の彼方にあったFUJICA ST701。今となってはボディよりも希少なFUJINONのM42レンズは復活させたい。さっそくレンズの方から分解である。 →富士フイルム初の一眼、FUJICA ST701 レンズの分解は、以前もご紹介したことがあるように、工具さえ揃えればそれほど難しくはない。ただし、それは単焦点レンズの場合で、ズームレンズは構造が格段に複雑なので、アマチュアにはちょっと難しい。 多くのレンズは、ピント合わせの都合から、前玉群と後玉群に分かれる。まずは正面から前玉群を外してみることにした。前玉群は2枚のレンズから構成されているが、光にかざしてみると、ものすごいカビである。 レンズの洗浄は、専用のレンズクリーナーを用いる。筆者はHCLのレンズクリーナーとペーパーを使っているが、大手カメラショップではたいてい扱っているので、入手しやすいだろう。通常の汚れであれば、クリーナ

    意外に何とかなるレンズのカビ
    cinefuk
    cinefuk 2016/09/24
    Tamron90mmの後玉にカビを発見してしまったので、小寺氏の記事を参考にHCLレンズクリーナーとシルボン紙で磨くか。まず分解しなければ…
  • 三脚小物製作の材料 【TAKAよろず研究所】

    の多くの工業製品にはメートルねじが使用されていますが、カメラの三脚やアクセサリーにはインチねじが使用されています。 カメラの世界ではネジ径1/4inch(6.35mm)のものを「細ねじ」、ねじ径3/8inch(約9.5mm)のものを「太ねじ」と呼んでいるようです。 「太ねじ」は一部の大型のカメラやクラッシックカメラ、外国製三脚の雲台固定ねじに採用されており、それ以外の一般的なカメラやアクセサリーには「細ねじ」こと1/4inchねじが使用されています。 2005/2/23補足 1/4inchネジとM6ネジは一見似ているので注意が必要です。1/4inchネジのネジ径は6.35mm、M6は6mmなので差は僅かです。ノギスでネジ径を測ってしまう方法もありますが、1/4inchネジは若干ネジピッチ(ネジの溝と溝の間隔)が荒く、M6ネジは比較的細かい点が特徴といえます。 2005/7/8 2006

    cinefuk
    cinefuk 2016/06/06
    (UNC1/4)ユニファイ規格アイナット、ちょっと便利そう
  • ネジをつければなんでも三脚になる :: デイリーポータルZ

    三脚があると写真を撮るときに便利だ。1人で取材に行った時も三脚があれば自分を撮影出来る。暗いところで撮るときも手ぶれしない。三脚があると心強い。 そんな三脚だが、ネジの規格が決まっているので作ろうと思えば自分で作れる。今回はそのネジを使って色んなものを三脚化してみたいと思います。 (松 圭司) 1/4インチネジと言います 三脚に使われているのは「1/4インチネジ」というネジで、ホームセンターに行けばまず間違いなく売られている。値段は110円~25円程度。激安。 長い方が金属を多く使っているので高くて、短い方が安い。あんまり長すぎるのは使いにくいので、普通は一番安い12mmとか16mmを使うと良い。 三脚的なものを作る場合、ネジの他にナットやワッシャーが必要になるが、これらは1個3円程度。なんか昭和初期みたいな金銭感覚になる。

    cinefuk
    cinefuk 2016/06/06
    1/4インチネジで色々遊ぶのは楽しそう(傘の石突きが同規格なのは有名だが、ハンドルに穴を開けてネジを付けるのは眼から鱗)
  • 【デジカメ Watch TV】 修理のプロに聞く!①レンズの上手なクリーニング

    cinefuk
    cinefuk 2016/01/05
    「第1弾はレンズのクリーニングです。このテクニックの一番大事なところは、ピンセットへのシルボン紙の巻き方。じっくり見て、マスターしてください」
  • Sigma AF-APO400mm F5.6を分解 - ごっさん居眠り中

    2008年末にジャンクで購入した「SIGMA AF-APO 400mm F5.6」。 購入直後のエントリでは、 「買いました。バラしました。掃除しました。」 くらいしか書かない超手抜きでしたが、 その後、分解の仕方について2件の問い合わせを頂きました。 再度バラしまして、過程の写真も撮りましたので、参考までに。 ※同レンズは幾世代にも渡って生産されているので、 バラし方も製造時期によって異なる可能性があります。 あまり「ここにこう書いてあるから」を当てにし過ぎず、 また、(お約束ですが)ここに書いてあるバラし方を元に分解をしてみて、 それが元で壊れてしまっても責任は持ちませんので、悪しからず。 ※フィルムでの試写結果はこちら、デジタルでの試写結果はこちら ----- まず、いきなり、途中までの玉をはずした状態の写真から。 向かって右が前面方向、左の方がマウント面方向。 来、最前面の1枚目

    Sigma AF-APO400mm F5.6を分解 - ごっさん居眠り中
    cinefuk
    cinefuk 2015/04/04
    #メモ
  • Nikon D40 Repair

    cinefuk
    cinefuk 2015/03/31
    #修理メモ
  • 「トイ蛇腹レンズ」を作ってみよう - デジカメWatch

    「トイ蛇腹レンズ」を作ってみよう 〜世界でただ1つの描写を手に入れる Reported by 上原ゼンジ Tweet Check 今回紹介するのは「トイ蛇腹レンズ」。自分で蛇腹を折って工作するレンズだ。と、聞いたとたんに「無理、無理」という反応をする人も多いと思うけど、折り紙が得意な日人であれば誰でも折れる。そんなに難易度は高くないので、興味を持った方は、ぜひチャレンジしてみて欲しい。 これが「トイ蛇腹」。トイカメラ以下の写真が撮れます! 「トイ蛇腹」で撮影した写真。チープなレンズ1枚で撮影したのだが、普通のレンズでは味わえない、不思議な描写の写真が撮れる この「トイ蛇腹」というのは、いったい何をするものなのか? 蛇腹の伸び縮みにより、ピント合わせをすることができる。そして蛇腹の先に虫眼鏡などの凸レンズを1枚くっつければ、一眼レフカメラのレンズとして利用ができるという、画期的なシステムだ

    cinefuk
    cinefuk 2014/12/20
    「ちゃんとしたメーカー製のレンズではありえないような、ダメダメな写真を撮ることが可能だ」蛇腹折るの大変そうだけど面白そう。
  • Lomography Konstruktor ― 自分で組み立てる35mm一眼レフカメラキット

    35mm一眼レフカメラを自分でパーツから組み立ててアナログカメラの仕組みを学びましょう。Konstruktor FはDIY好きやアナログカメラ好き、探究心旺盛の方にパーフェクトなキットです。PCソケットを備えているのでフラッシュ撮影も可能です! カメラを自分の手で組み立てるプロセスは極上のもの。今までに体験したことのないアナログ経験を通して、カメラの仕組みを学べます。出来上がった後には、シャープで色鮮やかなアナログ写真の撮影にきっと夢中になるはず。あなたもKonstruktor Fでアナログアドベンチャーに旅立ちませんか? カメラのメカニズムを学ぶ 現代のデジタル社会では、まるで発展することが当たり前かのように、全てがデジタル仕様になっていきます。でも、アナログなもののシンプルな良さを忘れてはいけません。フィルムカメラの構造は実はとてもシンプル。でも、デジタル時代の昨今の人々は、なぜシャッ

    Lomography Konstruktor ― 自分で組み立てる35mm一眼レフカメラキット
    cinefuk
    cinefuk 2013/06/14
    ウエストレベルファインダー付一眼レフ組立キット、3500円。これは面白そう。どこで流通するかな?
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    cinefuk
    cinefuk 2011/12/11
    分解、かびとり等色々