タグ

Webと00年代に関するcinefukのブックマーク (11)

  • 「いにしえの00年代のインターネットへの憧れ」はわかる気がする - シロクマの屑籠

    今の10代の人の間で、「ゼロ年代のいにしえのインターネットへの憧れ」がそこそこ共有されているっぽいのに最近気づいてる— highland (@highland_sh) 2023年12月18日 highlandさんの上掲投稿を見かけて、その少し前に読んだ00年代のブロガーの文章を連想せずにはいられなかった。 amamako.hateblo.jp gothedistance.hatenadiary.jp 未経験な世代の憧れを牽引し、その時代を経験した世代も懐古的に当時を語る、その00年代のインターネットとはどういうものだったのか? 私も思い出したくなったので少しだけ書く。 「当時のインターネットは良いことづくめじゃなかった」という一面 この問題について、同じくhighlandさんは絶対に無視できない一面にも触れている。 おもしろい個人サイトとか、フラッシュ動画とか、2ちゃんの面白コピペとか見て

    「いにしえの00年代のインターネットへの憧れ」はわかる気がする - シロクマの屑籠
    cinefuk
    cinefuk 2023/12/21
    ヒッピーが作り、資本主義に回収されていった「あらゆる知識やアーカイブに無料アクセスできると同時にあらゆる知識やアーカイブを無料でアップロードしていく。資本主義とは異なった論理に基づいて多くの人が考え」
  • 先行者はいまどうなったか、というかそもそも先行者って本当に中国で開発されたのか? - okurejeの日記

    こんにちは! 以前読んだ家入一真さんの『我が逃走』が面白かったので、『こんな僕でも社長になれた』も読んでみました。 書も面白く読ませてもらいましたが、驚いたのは家入さん、2001年にネットでメチャクチャ流行った「先行者」のポータルサイト「先行者.com」ってのを作ってたんですね。 2000年前後というと、いわゆる「テキストサイト」華やかなりし頃。 「先行者」関連のサイトでは当時、「侍魂」というサイトが有名で、私はココしか記憶に残ってないのですが、家入さんもこの頃、バリバリの「ネットの中の人」だったそう。 「先行者」とは、2000年に登場した中国初の人型二足歩行ロボット。 中国の国防科学技術大学で10年もの歳月をかけて開発され、平地はおろか段差も歩行可能。しかも言語も解するという、当時のロボット技術としてはかなりの高スペック。 日ではHONDAのアシモやSONYのアイボなどがロボット技術

    先行者はいまどうなったか、というかそもそも先行者って本当に中国で開発されたのか? - okurejeの日記
    cinefuk
    cinefuk 2022/07/08
    知らんかった『驚いたのは家入一真さん、2001年にネットでメチャクチャ流行った「先行者」のポータルサイト「先行者.com」ってのを作ってたんですね。ちなみにTIME誌の田代まさしコラも、家入さんが作ったそうな・・・』
  • 「そんなことより聞いてくれ>>1よ。」──サントリー、“おもしろFlash”の歴史を振り返る動画を公開

    サントリーは12月10日、Flash Playerのサポート終了を目前に“おもしろFlash”の歴史を振り返る動画「Flash Back Memories」を公開した。動画には「ゴノレゴ」「カナヘイ」といった作品が登場する。 現在Flash Playerを提供している米Adobe Systemsは、12月末で同サービスの更新とサポートを終了するとしている。サントリーは「クリエイターへの感謝」「Flashとともに育った大人への応援」をコンセプトに動画を制作。Flash文化とともに歩んだ、32歳の主人公の青春時代を振り返るというストーリーで、ナレーションには「ペリーのお願い」でペリー役を務めた宮崎吐夢さんを起用した。 “Flash世代”を制作スタッフとして集め、思い出やあるあるネタを詰め込んだという。映像内では「インターネットを接続している時間が“テレホーダイタイム”と呼ばれた午後11時以降」

    「そんなことより聞いてくれ>>1よ。」──サントリー、“おもしろFlash”の歴史を振り返る動画を公開
    cinefuk
    cinefuk 2020/12/11
    ボエ山に影響受けたMacユーザは「English text to Speech」でいろいろ「日本語に聞こえるspell」を研究したなあ https://www.youtube.com/watch?v=ezF1ZJurYig
  • モナーの作者はヤクバハイルさん? - ちゆ12歳

    ちゆのごあいさつ はじめまして。私は、仮想世界に生きる“電子の妖精”ちゆといいます。実体を持った女性よりも空想の美少女が好きだ!という二次元コンプレックスな方のために生まれた新しい形のネットアイドルです。どうかよろしくお願いします。(バーチャルネットアイドル・ちゆ12歳)

    cinefuk
    cinefuk 2020/03/11
    MS開発者(あるいは協力会社)でβ版を使ってたとか、新たな嘘をつきそう>『1999年1月1日の時点ではIME2000を使っている一般ユーザーは存在しないので、IME2000を前提にしたモナーの描き方を更新するハズはありません。』
  • 「ちゆ」という名前の歴史 - ちゆ12歳

    次のプリキュアの公式サイトによると、 プリキュアのひとりが、「ちゆ」という名前になるようです。 って、だからどうということもないのですが……。 ちゆについて、ちゆの感想が聞きたいという声もいただいたので、僭越ながら、少しだけコメントさせていただきたく存じます。 以下、特に面白くもない自分語りです。 「バーチャルネットアイドルちゆ12歳」というサイトを作ったのは、19年ほど前のことです。 この画像を作ったのが、2001年2月10日。 「ちゆ」という名前は、その少し前に決めていました。 当時のネット利用者は、いまと比べると、ずっと少なかったです。 ざっと検索したところ、「ちゆ」というハンドルネームを使っているひとは、ほかに見当たりませんでした。 Googleで「ちゆ」と検索すると、「つちゆ」という地名が先頭で、それに続く検索結果も少なかったと記憶しています。 なので、当時、「ちゆ」を女の子の名

    「ちゆ」という名前の歴史 - ちゆ12歳
    cinefuk
    cinefuk 2019/12/26
    #ちゆ
  • アンサイクロペディアの臨終 - なんでも言及してやろう

    00年代にインターネットでその名を馳せたアンサイクロペディアというサイトがある。 言わずと知れたネット百科事典であるWikipediaのパロディというコンセプトで、「誰でも編集できる自由気ままな百科事典」を謳っているサイトである。それがとうとう最終局面を迎えている。 かつてのアンサイクロペディア かつては[[あああああああああ!]]や [[1=2]]など外部で取り上げられるような記事も多く生まれ、10年ほど前にインターネットをやっていた人間なら必ず一度は覗いたことがあるだろう。 2005年の日語版開設以来順調に規模を拡大し、07年に5000記事、08年には10000記事を達成するなど00年代の終わりに全盛期を迎えていた。 この頃には単なる世相の風刺に留まらず、旬のアニメやエロゲに関する記事など、オタクの総合百科事典としてのちのニコニコ大百科やピクシブ百科事典のような機能も備え、隆盛を極め

    アンサイクロペディアの臨終 - なんでも言及してやろう
    cinefuk
    cinefuk 2019/12/25
    おもんない奴が管理者気取りで他のユーザを粛清し、個人的な動機で「つまらない(と思った)記事」を粛清し、反論する奴を無視し(執筆者は立ち去る)、自ら滅亡を早めるサイクル。「防衛大学校」の記事が好きです
  • http://web.sfc.keio.ac.jp/~gaou/cgi-bin/mondou/html/008773.html

    cinefuk
    cinefuk 2019/11/18
    慶応大のサーバに置かれた、2000年に出た書籍の紹介記事。今となっては2001年当時の「ナチ・カルチャー」リンク集が興味深い。>『ヒトラーの呪縛』佐藤卓己編/日本ナチ・カルチャー研究会著(定価2,200円 飛鳥新社刊)
  • 日本のiモードは「モバイルでのインターネット接続まで」は世界のトップを走っていましたが、なぜその後凋落したのですか?

    回答 (11件中の1件目) 当時のi-mode、iアプリのサービスに携わりました。ですので、この問題に関してはかなり身近な立場で、それを見てました。実際、ドコモの方々の苦悩は目の当たりにしてきたほうです。 日のiモードは「モバイルでのインターネット接続まで」は世界のトップを走っていましたが、なぜその後凋落したのですか?に対する徳丸 浩さんの回答 がまあ、一番説得力があるかなと思いますが、みなさん、あの頃を思い出してください。 i-modeが出たばかりの時に、通常のPCのWebページを見ようものなら、どうなったと思います? 回線がパンクして何も使えなくなるか、利用者が「パケ死」(...

    日本のiモードは「モバイルでのインターネット接続まで」は世界のトップを走っていましたが、なぜその後凋落したのですか?
    cinefuk
    cinefuk 2019/05/28
    『オープンなウェブのルールに従っていれば、端末にJavaScript機能を追加したくらいで重大なセキュリティの問題が生じることはありえません。私が「iモードはインターネットではない」と主張する根拠は、このあたりに』
  • GK ‐ 通信用語の基礎知識

    ソニーの従業員が、自社内または関連会社ネットワーク内より、ネットの掲示板やブログに対して、 自社製品を誉め称える (それは既に「宣伝」の域を超えた内容) 自社製品の不具合を報告するサイトを荒らす (例えばPSPの不具合報告など) 対抗製品をこき下ろす (例えばPS3に対するWiiへの、批判を超えた醜い罵倒) アダルト掲示板での「お相手」探し など、数多の不祥事を起こしていることが知られる。 発信元のホスト名は「gatekeeper??.Sony.CO.JP」または「gatekeeper??.sony.co.jp」、あるいは「gatekeeper?.scei.jp」である(?は数字)ことから、こういった工作員を、ネット上ではgatekeeper、ゲートキーパー、略してGKと呼ぶようになった。 ここ近年では、ソニーハード以外で出されたサードパーティーのソフトウェアもネガキャンをするなど、ゲーム

    cinefuk
    cinefuk 2019/04/13
    #GATEKEEPER #SONY『自社製品を誉め称える (既に「宣伝」の域を超えた内容)、自社製品の不具合を報告するサイトを荒らす (例えばPSP不具合報告など)、対抗製品をこき下ろす (例えばPS3に対するWiiへの、批判を超えた醜い罵倒)』
  • ドリーム小説 - Wikipedia

    この記事には複数の問題があります。改善やノートページでの議論にご協力ください。 出典がまったく示されていないか不十分です。内容に関する文献や情報源が必要です。(2018年3月) 独自研究が含まれているおそれがあります。(2009年11月) 出典検索?: "ドリーム小説" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL ドリーム小説(ドリームしょうせつ)とは、主にウェブ上で公開されている、特定の登場人物の名前を読者が自由に設定して読むことの出来る小説である[1]。読者が閲覧前にクッキーやJavaScriptなどで名前を登録しておくことにより、小説内の特定の人物の名前が登録した名前に変換されて表示される。夢小説(ゆめしょうせつ)、ドリー夢(ドリーむ)、ドリ小(ドリしょう)、名前変換小説などと呼ばれることも

    cinefuk
    cinefuk 2016/05/18
    これ知らないが、2000年代当時のティーンエージャー(女子)に流行ってたのかな>クッキーやJavaScriptなどで登録した名前に、小説内の特定の人物の名前が変換されて表示される
  • 2ちゃんねる、mixi、iPhone――IT業界10年の歩み 2004~2014アクセスランキングTOP100

    2ちゃんねる、mixi、iPhone――IT業界10年の歩み 2004~2014アクセスランキングTOP100:ITmedia ニュース読者感謝祭(1/11 ページ) 2004年にスタートしたITmedia ニュース、11周年を記念して2月20日(金)に初のリアルイベント「読者感謝祭」を行います。 編集部員が集い、印象に残っているものをあげながら取材裏話を含めてIT業界のあれこれを振り返るセッションを予定しておりますが、読者のみなさんの聞きたいトピックがあればぜひ聞いておきたい――ということで、11年分のアクセスランキングトップ100をここに公開します。大ボリューム!!(一部リンクが切れている記事があります)。 「この記事覚えてる!」「なつかしい……」「この話ってどうなったの?」など、感想・質問・要望など、ハッシュタグ【#ITmediaニュース感謝祭】を付けてツイートしてください。当日のト

    2ちゃんねる、mixi、iPhone――IT業界10年の歩み 2004~2014アクセスランキングTOP100
    cinefuk
    cinefuk 2015/02/20
    2004年からのタイトルだけで色々思い出される物あるな
  • 1