cinemacのブックマーク (223)

  • みんなボヴァリー夫人 - 2010-07-06 - ぼんやり上手

    冴えない田舎医師ボヴァリーと結婚した美しき女性エンマは、小説のような恋に憧れ、平凡な暮らしから逃れるために不倫を重ねる。甘美な欲望の充足と幻滅、木曜日ごとの出会い。気の遊びはやがて莫大な借金となってエンマを苦しめていく。 たいへん身につまされる小説でした。深みにはまる不倫の恋や莫大な借金っておそろしいね、というのももちろんあるけど、それよりなにより、日ごろ好んで小説なんか読んでるような、夢見がちな人間の救いがたさが描かれているところが一番こわい。現実を物語との二重写しでしか見られず、そこここに運命の恋を見出そうとするエンマは、風車を巨人に見立てて突撃する女版ドン・キホーテのようです。 作者のフローベールが「ボヴァリー夫人は私だ」と言ったの言わないのというのは有名な話ですが、それを言ったら、小説映画、その他フィクションのたぐいが三度のご飯よりも好きなあなたや私は、みんなボヴァリー夫人にな

    みんなボヴァリー夫人 - 2010-07-06 - ぼんやり上手
    cinemac
    cinemac 2010/07/07
    大学時代に仏文の課題図書で読んだきりですが、本題ではないボヴァリー医師の人生について考えさせられたという記憶が・・・
  • iPhone4を入手して感じたこと - おれはおまえのパパじゃない

    24日の発売日に無事入手いたしました。SBショップのお姉さん(ダーククリスタルのゲルフリン族に似た、可愛いっぽくて可愛くない少し可愛いラー油)に「この店舗、何台入荷したんですか?」って聞いたら「えー? もー、そういうのは非公開ですっ☆ めっ! でも特別に教えちゃおっかなー。うふふ」とか焦らさました。「ざっくり20台くらいですか?」ってさらに問い詰めたら「まあ、それくらいですかねーふふふ」と言われました。都内辺境でこの台数ですから、想像よりは出荷されたんだなという感じです。 ではiPhone4で初めてiPhoneなるおしゃガジェに触れたド初心者の感想を垂れ流させていただきます。3Gおよび3GSユーザーの先輩方は赤ちゃんを見るような優しい目で見て頂ければ幸いです。 入手して真っ先にやったことはTwitterクライアントのインスコ。Twitter for iPhoneという公式っぽいやつです。も

    iPhone4を入手して感じたこと - おれはおまえのパパじゃない
    cinemac
    cinemac 2010/06/26
    ゲルフリン族に似た、可愛いっぽくて可愛くない少し可愛いラー油、ゲームの国のトマト姫
  • アイアンマン2 - The Secret Doctrine(秘密教理)

    さっそく見てきました。 前作で「俺、アイアンマン!」と世界に宣言した我らがトニー・スターク社長。今回も派手なライフスタイルは相変わらずで、冒頭から個人単位で万博を開催したり、政府の公聴会でアイアンマン・スーツは破壊兵器だと息巻く議員を煙に巻いたりとやりたい放題。ここで出てくる北朝鮮やイラン製のパチもんアイアンマンの記録映像がまた素晴らしくて、つい「ロボコップ2」の試作ロボコップを思い出しました。 しかしその一方、胸のアーク・リアクターの不調から余命いくばくもないことを知り、ついに社長業とアイアンマン業をそれぞれ引き継ぐ2代目を選ぶことに… 2代目アイアンマンを襲名するグウィネス・パルトロウ(ウソです)。 と、柄にもなくあれこれ悩むスタークを叱咤激励するのはもちろんこの人。説教は俺に任せろー! そんなスタークの苦労をよそに、勝手に彼をライバル視して絡んでくる兵器会社の社長、ジャスティン・ハマ

    アイアンマン2 - The Secret Doctrine(秘密教理)
    cinemac
    cinemac 2010/06/12
    あの人がマイティ・ソーとすぐお分かりになりましたか?原作読者には有名なエピソードなのでしょうか。
  • アイズ・オブ・傍観者「告白」 - スキルズ・トゥ・ペイ・ザ・¥

    シングルマザーの教師:森口(松たか子)が、たまたま学校に連れてきていた一人娘の愛美がプールで死亡した。幾つかの状況証拠から、事件は事故ではなく、自分のクラスの生徒による犯行だと踏んで、森口は生徒を追い詰めていくのだが……というお話。中島哲也の新作。 中島作品の共通点として、傍観者やアウトロー、いわゆる社会/システムに適応できない人や、適応しているフリをしている人々に主眼を据えている、という点が挙げられます。作「告白」では、主要なキャラクターはほぼ全員“適応しているフリをしている”人々であり、彼らは皆、教師である以前に母親であり、殺人者である前に生徒であり、生徒である前に子供であり、親である前に脆弱な一人の男であり女であるのです。 「告白」では、上記の“フリをした人々”に、それぞれパートを与えて「告白:○○○○」と冠し、自身の内情を語らせます。物語は、教師、犯人A、犯人B、犯人Aと交流を深

    アイズ・オブ・傍観者「告白」 - スキルズ・トゥ・ペイ・ザ・¥
  • デッドマン・ウォーキング「マイ・ブラザー」 - スキルズ・トゥ・ペイ・ザ・¥

    アフガニスタンに従軍している夫:サム(トビー・マグワイア)のヘリが迎撃されたとの連絡を受ける:グレース(ナタリー・ポートマン)。葬儀は遺体がないまま行われた。二人の娘とサムの弟:トム(ジェイク・ギレンホール)の助けを借り、新たな生活を歩み始めるグレース。そして、失意の日々からようやく立ち直った家族の元に、サムが生存していた、との知らせが届くのだが・・・というお話。 オリジナルであるデンマーク映画「ある愛の風景」は未見。 「グリーン・ゾーン」にしろ、そしてまさかの「プリンス・オブ・ペルシャ」に至るまで(ディズニーのブラッカイマー映画なのに!)、この所のハリウッド映画のイラク戦争に対しての「すいませんでした…」っていう反省モードは結構露骨なモノがあって、作もまた「いや、当に申し訳ありませんでした……」という、主に従軍関係者に対する非公式の謝罪文のような映画だと思いました。 まず昔から

    デッドマン・ウォーキング「マイ・ブラザー」 - スキルズ・トゥ・ペイ・ザ・¥
    cinemac
    cinemac 2010/06/05
    脚本ベニオフだったんですね。これは観たい・・・
  • 私家版・ぼんやりの時間 - 2010-06-03 - ぼんやり上手

    岩波新書から『ぼんやりの時間』というが出ていると聞きました。親近感のわくタイトルなので、読んでみたいと思っています。 でも「ぼんやりの時間」って、そもそもどんな時間なのでしょうね。おそらく以下のような時間なのではないかと私は考えました。 『私家版・ぼんやりの時間』 ぼんやりの朝は早い。意外と早い。 ぼんやり(以下BY)は朝の五時半にはぱちりと目が覚めて、ひとりでに自分の部屋から起き出してくる。起き出して何をしているのかというと、リビングのテレビでぼんやりと、早朝から再放送している『一休さん』を見るのだった。ぼんやりするためなら早起きも辞さない、それがBYだ。『一休さん』を観るBYは(桔梗屋の弥生さんと新右衛門さんが出てくる回はたのしいな)と思った。 早起きしているにもかかわらず、BYはいつも遅刻ぎりぎりに登校する。自分でも不思議だった。 歴史の授業は遣唐使のところだった。けれどもBYは授

    cinemac
    cinemac 2010/06/04
    続編もぜひ!
  • 【雑記】・「私にとって創作とは2」 - ふぬけ共和国blog

    cinemac
    cinemac 2010/05/30
  • イヤホン散財記 - シャングリラ屯田兵

    iPod用のイヤホンは、最初オーディオテクニカのもの(3,000円くらい?)を使っていて、結構それなりに満足していたのだけど、もうちょっと良いものも試してみたいと購入したのがshureのSE115でした(legendary performanceっていう惹句が景気がよくていいじゃない)。なるほど、これは劇的に違う!・・・とはならなかったのだけど、確かに音に厚みがあってかつナチュラル。改めて聴くとオーディオテクニカの音はやっぱりペラペラしてる感じが否めませんでした(安いから仕方ないけど)。 ただ、「耳栓」と揶揄されるだけあって、遮音性は最高なのだけど、個人的に耳の穴が小さいこともあって、長く着けていると最小のイヤーピースでも圧迫感が耐えられない。やはりこういうゼロ距離で接する類の器具はそういうストレスが絶対に無視できない要素なので、音は良くてもなあ・・・と次のものをやむなく探すことに。 そこ

    イヤホン散財記 - シャングリラ屯田兵
    cinemac
    cinemac 2010/05/16
    装着感は店頭で試してみるのがやっぱり一番だと思うのですが、ずっと聴いていて耳の負担になる音かどうかというのは買ってみないと・・・という部分はありますよね。値段とのバランス含めMetroFi 170は結構お薦めです。
  • ジャズ/フュージョンのMix - スキルズ・トゥ・ペイ・ザ・¥

    TRAKTORというソフトでミックスを作ってみました。ジャズ・フュージョンを中心に色々と。ほとんどインストなので作業のBGMなどに是非どうぞ。 DirkDigglers_REGION_FUSION_1005011 セットリストはこんな感じ↓です。 1. Judo Mambo / Jimmy Smith 2. St.Felix Street / Gary Bartz 3. The Call / Dave Liebman 4. Psychicemotus / Yusef Lateef 5. Turned Around / Joe Henderson 6. A Wilder Alias / Jackie Cain & Roy Kral 7. Suzy Pulled a Pistol on Henry / Company Flow 8. Tell Me About It Now / Grover

    ジャズ/フュージョンのMix - スキルズ・トゥ・ペイ・ザ・¥
    cinemac
    cinemac 2010/05/16
    ちょう良かったです!
  • セックスと嘘と鍼灸針「母なる証明」 - スキルズ・トゥ・ペイ・ザ・¥

    「母なる証明」を観ました(@チネチッタ)。 もう何年も殺人事件が起きていないような韓国の片田舎の町。一人の少女が殺される。容疑者として逮捕されたのは、彼女をその晩に見かけたという、一人の青年だった。青年の無実を信じて疑わない彼の母は、真犯人探しに奔走するが・・・というお話。 長編デビュー作『ほえる犬は噛まない』に始まり『殺人の追憶』『グエムル−漢江の怪物−』そして短編オムニバス「TOKYO!」にも参加するなど、精力的かつハイクオリティーな作品を発し続ける韓国の新鋭が選んだ今回の題材は、出世作となった「殺人の追憶」のいわば変奏とでもいうべきテイストの作品。しかしながら、クライマックスにかけて、彼が当に描きたかったそのテーマが浮き彫りになり、エンディングに至っては「またもや前人未到の地へ降り立った・・・!」とでも評したくなるような当に物凄い終わり方をしていて、やっぱりポン・ジュノ侮れない!

    セックスと嘘と鍼灸針「母なる証明」 - スキルズ・トゥ・ペイ・ザ・¥
    cinemac
    cinemac 2010/05/03
    テーマももちろんですが、ここに一番グッときました→それ以前に「母なる証明」が一級のサスペンス/ミステリ作品として成立しているという事実も驚くべき所です。
  • 『母なる証明』を観たっす。- マトモ亭 後だしジャンケン連敗録

    『母なる証明』を観たっす。 オープニング、お母さんが野っ原のまんなかで、踊り(というか、『舞』なんだろうケド)出すんだケド、もうその踊りからして、ワスらが知っている人間を踊らす心理とは全く別物の何かによっているコトが、画面から伝わってくんだよな! ワスらって、踊りって、楽しい気持ちとか、明るい気持ちの身体表現だと思っているトコロがあるように思うんだけど(そうでもないのか?)、朝鮮の人にとっての舞っていうのは、怒りとか、どうしようもない暗い感情とか、そういう感情も表現するものなんだろーなぁ・・・ で、エンディングも、お母さんの踊り(というか・・・)なんだケド、物語の全容を知ってみるその踊りが、違う文化圏に生きてきたワスにですら、叫びにならない感情を、どうにか身体表現で発散しているように見えるという・・・ アメリカ映画なんか(乱暴だねぇ・・・)で言っている家族の絆みたいな、蛍光灯みたいな明る

    『母なる証明』を観たっす。- マトモ亭 後だしジャンケン連敗録
    cinemac
    cinemac 2010/05/03
    これは本当に圧倒的でした。
  • SFマガジン6月号「スチームパンク・リローデッド」 - シャングリラ屯田兵

    スチームパンクって彼の地では結構なムーブメントになっているそうで。解説では、映画『シャーロック・ホームズ』での意匠にも言及がありましたが、なるほど納得。実は『ウルフマン』のちょっと唐突なリメイクにも何故また?と思っていたのだけど、19世紀末ゴシック・ロマンス趣味もスチームパンクのサブジャンルとして包含されるらしいので、同じトレンドの一環だった訳ですね。 ところで題であるところの、スチームパンク小説は敬遠してほとんど読んでこなかったので、今度ちゃんと読んでみようかな。

    SFマガジン6月号「スチームパンク・リローデッド」 - シャングリラ屯田兵
    cinemac
    cinemac 2010/05/02
    ありがとうございます。実は今回の特集を読んでいて思い出したのが、伊藤さんのその記事(特に熱心に読み始めた頃だったので)とDirk_Diggler さんつながりでジーターの「悪魔の機械」でした。今度読んでみます!
  • http://d.hatena.ne.jp/ayakomiyamoto/20100426

    cinemac
    cinemac 2010/04/26
    生声拝聴しましたYO!
  • アラスター・グレイ「哀れなるものたち」 - スキルズ・トゥ・ペイ・ザ・¥

    哀れなるものたち (ハヤカワepiブック・プラネット)posted with amazlet at 10.04.24アラスター・グレイ 早川書房 売り上げランキング: 172922 Amazon.co.jp で詳細を見るウィットブレッド賞、ガーディアン賞をダブル受賞した、スコットランドの奇才の代表作、待望の邦訳! 作家アラスター・グレイは、グロテスクな装飾の施された一冊の書を手に入れた。『スコットランドの一公衆衛生官の若き日を彩るいくつかの挿話』と題されたそのは、19世紀後半のとある医師による自伝だった。それは、実に驚くべき物語を伝えていた。著者の親友である醜い天才医師が、身投げした美女の「肉体」を救うべく、現代の医学では及びもつかない神業的手術を成功させたというのだ。しかも、蘇生した美女は世界をめぐる冒険と大胆な性愛の遍歴を経て、著者のに収まったという。厖大な資料を検証した後、作家と

    アラスター・グレイ「哀れなるものたち」 - スキルズ・トゥ・ペイ・ザ・¥
  • なんでだめだったの - 空中キャンプ

    英作家ニック・ホーンビィの小説で、後に映画化もされた『ハイ・フィデリティ』は、主人公の三十代男性ロブが、かつて交際し、自分を捨てた五人の女性のもとを順番にたずね、「どうして自分を捨てたのか」「自分のなにがだめだったのか」を確認しようとするというストーリーである。こうして、あらためてあらすじを説明してみると、その往生際のわるさ、みっともなさにおいて、『ハイ・フィデリティ』にはなかなかの味わいがある。小説の世界では、現実にはできない経験ができるというたのしみがあるが、かつての恋人にふられた理由を確認しにいくというのは、そのなかでも結構きわめつけで、自分がそれをするのはいやだが、人のようすであればぜひ見てみたいことのひとつだ。 誰しも経験はあるだろうが、えてして恋人というのはいきなり姿を消すものだから、なおさら「どうしてなのだ」という疑問はふくらむし、今後の愛情生活において同じあやまちを繰りかえ

  • 狂気の定義と答え合わせ「シャッター アイランド」 - スキルズ・トゥ・ペイ・ザ・¥

    「ギャング・オブ・ニューヨーク」…「アビエイター」…「ディパーテッド」…… この三作で組んだレオナルド・ディカプリオとの00年代は、マーティン・スコセッシにとって完全に「Lost Decade」となった訳ですが(おまけに「ディパーテッド」のような駄作で功労賞的にオスカーまで貰ってしまう有様)、レオ&スコセッシ第四作目となる作も「どうせ大して面白くないんだろうな・・・」と諦め半分の気持ちながら、しかし!一縷の希望は捨てずに劇場へ駆けつけました。 ところが!今回は凄く良いんですよ!ビックリしました。 濃霧の中、船が徐々に姿を現すファーストカットから「おっ・・・今回はもしかしたら・・・イケるのか?!」と期待を抱き、監獄島を走るジープにグワーンと寄っていく空撮で「デ・パルマか!」と興奮し、その次に大写しになる重厚な雰囲気の精神病院/監獄のセットも気合入りまくりで、今回の主要ステージがほぼ紹介され

    狂気の定義と答え合わせ「シャッター アイランド」 - スキルズ・トゥ・ペイ・ザ・¥
    cinemac
    cinemac 2010/04/17
    ネタバレなしでここまでレビューできるのが素晴らしい・・・
  • HALCALI『ENDLESS NIGHT』、夜の自然主義 - 大衆決断

    あそこであの返しは正直ない 真夜中でピンの反省会 ツッコミ不在の自問自答 オチも返りもなくただ悶々 「やっぱ独りなんだ」と気づいたり 「いや繋がってるかも」と期待 行ったり 来たり 繰り返し きっと無駄じゃないが果てしない HALCALI「ENDLESS NIGHT」(feat.Bose from Schadaraparr) ハルカリの「ENDLESS NIGHT」(2010)は、ハルカリとスチャダラパーのボーズによる2MCなのに、曲の頭から終わりまで、まったく両者の対話、相互作用がない。どういうことか。2010年現在、世にあふれかえる「○○フィーチャリング△」という形式で生産されている産業R&B、ヒップホップは、女性ボーカルが愛をうたい、ほんらい間奏となる部分で、間奏をつくるとカラオケ向きではないからというアーキテクチャ的理由で挿入されているとしか思えない男性MCがむりにしゃがれた感じ、

    HALCALI『ENDLESS NIGHT』、夜の自然主義 - 大衆決断
    cinemac
    cinemac 2010/04/11
  • 銃、ときどき音楽(ジョナサン・レセム) - シャングリラ屯田兵

    「ハードボイルド」って当に使い減りしない形式ですね。これはとても良かったです。 近未来のサンフランシスコ、市民はカルマとよばれる点数で減点管理され、社会の不満のガス抜きに政府は合成ドラッグを合法化していた。人々の孤立化は進み、進化療法により知能が増大した動物を愛玩対象以上の伴侶として選ぶものも多い。メトカーフはもと警察官ならぬ検問官で、今はしがない民間検問官をしている。今日も糊口をしのぐため事務所に足を運んだが、彼には事件の予感がしていた。その予感は大当たり、2週間前に降りた仕事の依頼人が殺されたというのだ・・・ 主人公はとにかくよく殴られ、自分の思う「筋を通す」ために、強大な権力者に対して無茶な戦いを挑む、というのは例によってハードボイルドものの典型。(強いて言えば明確なファム・ファタールが存在しないかな。)一人称であるにも関わらず、自分の掴んでいる「事件の真相」を読者にオープンにしな

    銃、ときどき音楽(ジョナサン・レセム) - シャングリラ屯田兵
    cinemac
    cinemac 2010/04/01
    恐縮です・・・個人的にはとてもツボだったので。映画化オプションも最近売れたそうですよ。
  • 2010-03-21 - 『マイレージ、マイライフ』を見たゼ! - 空中キャンプ

    新宿にて。初日。ジェイソン・ライトマン新作。おもしろい! すごくよかったです。これ、ほんとうにいい映画だった。細部までとてもていねいに作られていて、すべての人物やせりふ、行動がきれいにつながっていく展開になっている。かなりすきなタイプの作品でした。冒頭の数分だけ見た段階でも「あ、これはぜったいおもしろい」とわかるような映画で、ほんとうにたのしかった。ジェイソン・ライトマンは『JUNO』の監督でもあって、わたしは『JUNO』がとてもすきだったのですが、今後も彼の仕事をフォローしていきたいと確信しました。 主人公(ジョージ・クルーニー)は、リストラを計画している企業から依頼を受けて、企業の代理で従業員に解雇を通告するという仕事を請け負う男。不況のあおりで仕事は忙しく、アメリカ全土を飛行機で飛びまわっては、ひたすらクビを宣告していく日々。彼は年間のうち322日を飛行機での移動に費やしており、10

    2010-03-21 - 『マイレージ、マイライフ』を見たゼ! - 空中キャンプ
  • 異世界としてのサウスサイド「プリンセスと魔法のキス」 - スキルズ・トゥ・ペイ・ザ・¥

    ディズニーが10年代(テンネンダイ!)に初めて贈る*1セル画2Dアニメは、なんとニューオリンズが舞台で黒人の女の子が主人公。この設定だけでかなり制作陣の気度が覗えるのですが、蓋を開けてみれば、そのディズニーのアッパーなファンタジー加減と黒人文化の魅力が「幸せな結婚を果たした!」という感じの、素晴らしい仕上がりになっていました。 で、作の舞台でもあるニューオリンズ、およびその他のアメリカ南部が舞台になっている作品を調べていたら、こんな素晴らしいページに辿り着きました。 アメリカ映画“南部もの”大全集 (→サイトStudio BE内のページ) 上記ページで上げられている作品はもちろん、作「プリンセスと魔法のキス」でも、南部:ニューオリンズという土地が非常に重要な意味を持って物語の舞台として設定されています。幻想的で美しく、しかし一皮向けば怪しく不気味な魅力を併せ持つ土地。一方を生気溢

    異世界としてのサウスサイド「プリンセスと魔法のキス」 - スキルズ・トゥ・ペイ・ザ・¥
    cinemac
    cinemac 2010/03/20
    観て来ました。なるほど傑作!