タグ

2020年11月12日のブックマーク (6件)

  • 採用面接でよく聞く質問 ビル・ゲイツが見事な回答例を披露 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

    マイクロソフトとビル&メリンダ・ゲイツ財団で数千人を採用してきたビル・ゲイツは、採用候補者に何を求めるのかを理解している。しかしゲイツは逆の立場になったら、採用面接をどう切り抜けるだろうか? 米プロバスケットボール協会(NBA)のスター選手ステファン・カリーは、新たなユーチューブ動画シリーズ「ステート・オブ・インスピレーション(State of Inspiration)」で、ゲイツにインタビューをした。その中でゲイツは、マイクロソフトの仕事に応募し面接を受ける若手ソフトウエアエンジニアの役を演じた。 採用面接でよく尋ねられる質問に対するゲイツの簡潔な回答は、採用面接を受ける大学卒業生や若い労働者にとって貴重な学びとなり、ほぼ全ての分野の仕事に応用可能だ。 ここでは、カリーが尋ねた3つの質問とゲイツの回答の完全版を紹介し、ゲイツの回答が効果的な理由を分析する。 ── ステファン・カリー:あな

    採用面接でよく聞く質問 ビル・ゲイツが見事な回答例を披露 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
    circled
    circled 2020/11/12
    面接官がSteveなら「お前の書いたコードで作られた製品には魂が無い」と批判しそう。
  • M1チップを搭載した新型「MacBook Air」のベンチマークデータが明らかに − 「MaBook Pro 16インチ」以上の性能か | 気になる、記になる…

    9To5Macによると、M1チップを搭載した新型「MacBook Air」のものとみられるGeekBenchのベンチマークデータが明らかになりました。 投稿された情報によると、M1チップの動作周波数は3.2GHzとなっており、スコアはシングルコアは「1687」、マルチコアは「7433」となっています。 シングルコアのスコアは現行のMacで一番高い「iMac (27-inch Retina Mid 2020)」のスコアである1251を上回っており、マルチコアのスコアは「MacBook Pro (16-inch Late 2019)」を上回っています。 なお、GeekBenchは主にCPUの性能を測定するベンチマークとなっています。 ・Apple公式サイト ・MacBook Pro 13インチ – AppleMacBook Air – AppleMac mini – Apple

    M1チップを搭載した新型「MacBook Air」のベンチマークデータが明らかに − 「MaBook Pro 16インチ」以上の性能か | 気になる、記になる…
    circled
    circled 2020/11/12
    iPad Proの頃からこうした傾向は明らかなのに、M1に批判的な意見書いてる奴らただのバカなんじゃねーか。とはいえiPhoneは日本では売れないとか、iPadは売れないとか、何かと人々は昔からアホなのよね。
  • Apple Silicon Macは、Macの皮をかぶったiPadか!? (1/3)

    Mac関連の発表としては、近年になかったほど大きな潮流の変化を感じさせる「One More Thing」イベントの配信を観た。その結果心に浮かんだのは、Macとして初めてApple Siliconを採用した今回の新製品は、変革したMacの新シリーズというより、iPadの発展型だと考えても、それほどひねくれた見方ではないのではないかということだ。 iPadの発展型としてのApple Silicon Mac Mac用に新しく開発されたArmベースの統合チップは、M1と呼ばれる。MはおそらくMacのMだろう。これまでiPhoneiPadに使われてきたチップの呼称はAに世代を表す数字を付けたものだが、それはおそらくAppleのAなのだろう。Macという名前は、アップルという社名と同列の重みを持っていることになるが、初代のMacから使い続けてきたユーザーとしては、それも当然のことと感じる。 それは

    Apple Silicon Macは、Macの皮をかぶったiPadか!? (1/3)
    circled
    circled 2020/11/12
    geekbenchスコア見る限り現行のMacBook Pro 16インチより速い化け物である。 → https://browser.geekbench.com/v5/cpu/search?utf8=%E2%9C%93&q=MacBookAir10%2C1
  • マルチビタミンを飲んでも健康には特に寄与しないという研究結果

    2018年に発表された論文で、心臓病や脳卒中にまるで効果がないことが指摘されている「マルチビタミン」サプリメントについて、新たな調査が行われ、「病気予防に効果がない」どころか、そもそも健康に一切寄与するものではなく、よい影響もないことが指摘されています。 Self-reported health without clinically measurable benefits among adult users of multivitamin and multimineral supplements: a cross-sectional study | BMJ Open http://dx.doi.org/10.1136/bmjopen-2020-039119 Multivitamins' 'benefits' are all in your head: study https://medic

    マルチビタミンを飲んでも健康には特に寄与しないという研究結果
    circled
    circled 2020/11/12
    健康的な食事は結構金と時間がかかるので、それが出来る人生に余裕がある人が健康ってのは、因果関係が逆だろ。
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Parrots in captivity seem to enjoy video-chatting with their friends on Messenger

    Engadget | Technology News & Reviews
    circled
    circled 2020/11/12
    現行のiPhoneですら現行のiMac 5Kより速いぞ?動画や画像編集系の仕事の人はみんなハッピーになるMacだろうに、何故みんな懐疑的なのか謎。実際の処理速度比較 → https://twitter.com/tldtoday/status/1326610187529023488?s=21
  • Googleフォトの容量無制限無料バックアップ、2021年5月末で終了

    Googleは11月11日(現地時間)、「Googleフォト」で提供している「高画質」画像の無料・無制限バックアップサービスを2021年5月末に終了すると発表した。「今後もより多くの写真を余裕をもって安全に保管していただけるよう、このたびストレージポリシーを変更」したとしている。 同日発表したGoogleアカウントのストレージに関する変更の一環だ。 現在、Googleフォトの高画質画像や動画はGoogleアカウント付属のGoogleドライブ(無料で15GB)の容量としてカウントされていないが、2021年6月1日以降にアップロードする画像や動画はGmailなどの他のサービスのファイル同様にカウントされるようになる。これは有料版の「Google One」でも同じだ。 6月1日以前にアップロードしたコンテンツはこのポリシーの影響を受けない。また、オリジナルスマートフォンPixel1~5からアッ

    Googleフォトの容量無制限無料バックアップ、2021年5月末で終了
    circled
    circled 2020/11/12
    一方Appleは初めから金を取っていた。