タグ

2021年2月4日のブックマーク (11件)

  • メンタルが不調のときに母に「肉は正義よ。忘れないで」と言われて肉を食ったら元気が出た

    じゃっぷん🐉🍕🌲☃[✨🍼]🧪 @warshipcaptain これね、一見ネタとか冗談だとか思うけどね マジなんよ 自分の場合、でどうしようも無い時に ステーキうと気分が良くなる ケンタッキーでも上がる twitter.com/tatu88ma88/sta… 2021-02-04 11:33:42 trew @trew02802153 @tatu88ma88 @murrhauser お肉の話してますね。 お肉は良いです。お母様は正しい。 私はステーキを400g位偶にべます。 オーストラリアに住んでいるからオージービーフです。脂分が少なく赤身の塊です。 美味しいですよ🤤🥩 2021-02-03 23:51:49

    メンタルが不調のときに母に「肉は正義よ。忘れないで」と言われて肉を食ったら元気が出た
    circled
    circled 2021/02/04
    やる気が出るのは成分的に牛肉。なお食える体力がなかったり、身体が弱いなら、EAAやプロテイン飲む方が手取り早いというか、アミノ酸スコア的にもお値段的にも遥かに良いぞ。(食えない奴でも強くなれる現代の科学。)
  • グーグルクラウドは年間5900億円の赤字、アマゾンのAWSに大敗 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

    グーグルの持ち株会社アルファベットは、2月2日の2020年第4四半期決算発表で、初めてグーグルクラウドの営業損益を公開し、同部門の年間売上高が135億ドル(約1.4兆円)で、前年比46%増だったことを明らかにした。 しかし、グーグルクラウドの2020年通年の収支は56億1000万ドル(約5900億円)の赤字だった。同部門は第4四半期にアナリスト予想の38.1億ドルを上回る38億3000万ドルの売上を記録したが、12億4000万ドルの損失を出していた。 アルファベットは、2019年のグーグルクラウドの売上が89.1億ドルで、損失が46.4億ドルだったことを示唆した。 これらの数字は、クラウド業界に詳しい人にとっては驚きではないだろう。調査企業カナリスのデータによると、2020年第3四半期の世界のパブリッククラウドコンピューティング市場において、首位のアマゾンのAWSのシェアは32%で、2位

    グーグルクラウドは年間5900億円の赤字、アマゾンのAWSに大敗 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
    circled
    circled 2021/02/04
    Googleのクラウドサービスが良いのって最初だけでは?Microsoftはazureだけでなく365の各種サービス連携が良過ぎて、他社が選択肢になり得ないレベルだし。
  • アメリカ大統領選の「陰謀論」にハマってしまった私~やらかした当事者が振り返る~ « ハーバー・ビジネス・オンライン

    1月20日、アメリカに新しくバイデン大統領が就任した。深夜にテレビで中継されるその映像を、私は複雑な思いで眺めていた。 「トランプがディープステート(世界を牛耳る闇の組織)をやっつけてくれる」 「今回の大統領選ではトランプが勝っていたのに、選挙に不正があった」 「バイデンの就任式に、選挙不正に関わった者たちの大量逮捕がある」 そういった「陰謀論」を信じて期待をしていたからだ。 実際には「大量逮捕」は起こらなかったし、「トランプが大統領専用機から全世界の電波をジャックして行われる」といわれていた緊急放送もなかった。睡眠時間を削りながら、深夜まで起きて情報を集めていた自分がむなしく、詐欺にあったような気持ちになった。 マスクをしないで“蜜”になりながら支持者に囲まれ、自分の政権の成果を語るトランプ氏を見て、私の周りにもいるコロナ感染者の顔を思い出し、急激に冷めていくのを感じた。 こういった集会

    アメリカ大統領選の「陰謀論」にハマってしまった私~やらかした当事者が振り返る~ « ハーバー・ビジネス・オンライン
    circled
    circled 2021/02/04
    ノストラダムスとかXファイルで盛り上がっていた世代なので、陰謀論にハマってる人の気持ちも何となく分かる。今更共感はしないけど。
  • 老人に価値観アップデートを求めすぎるのもなぁ

    森会長の話の関連で多く見られるコメントは、女性蔑視だとか国の恥だとかって森さんの発言や彼自身の価値観を批判するものばっかりだけどさ、 実際それほど年齢変わらないうちの田舎の爺さん婆さんは今じゃアウトな差別発言なんか日常的に使ってるし、男尊女卑だってかなり根強く残ってるなと感じるよ。 でも、それをいちいち指摘したり直したりしようとは思わない。だって昔はその価値観が正義だったんだから。「そういう世代だなぁ」としか思わん。たまに先進的な価値観の高齢者を見ると感心するけど、アップデート出来ない人をそこまで詰めても意味なくないか? 批判のなかで入り乱れてるけど、問題の質はそういう価値観の老人が上に残り続けることと、彼の価値観や発言を誰も咎められない体制でしょ。 失言王とかそういうことじゃなくてさ、老人が上に残り続けることのおかしさについての議論に絞られてほしい。 森さんがすべきことの優先度は、まず

    老人に価値観アップデートを求めすぎるのもなぁ
    circled
    circled 2021/02/04
    モーゼが出エジプトした後に、堕落したイスラエルの人々は神から約束の地に入るのを許されず、40年間荒地を彷徨って滅ぼされ、強制世代交代させられたくらいだからな。
  • 耳が痛くならないイヤホン、あるいはヘッドホン(マイク付きで)

    うちは夫婦ともに在宅勤務をしてるんだけど、家が狭いので音には気を遣うんだ。 オンライン会議をするときは、必ずイヤホンをするようにしてる。(iPhoneに付いてるやつ) ここで問題なのが、打合せが連続したりしてイヤホンつけっぱなしにしてると、耳が痛くなること。 最近はoViceみたいなバーチャルオフィスサービスを試験的に使っていることもあり、イヤホンの連続使用時間がかなり長い。 そこで、タイトルの通りなんだけど、耳が痛くならない(なりにくい)イヤホン、ヘッドホンを教えてほしい。 できればマイク付きで。 よろしく頼む。

    耳が痛くならないイヤホン、あるいはヘッドホン(マイク付きで)
    circled
    circled 2021/02/04
    AirPods Max。快適過ぎて毎日10時間以上着けっぱなしで使っていた人が、自分の耳から蒸発した汗がイヤーパッド内に結露したせいで壊れるレベル。
  • 内製化は、きっとうまくいかない - orangeitems’s diary

    最近はDXという言葉が独り歩きしてしまい、結局はどうすればいいのかと考えたあげく、内製化に舵を切る企業が多いと聞きます。 でも、この内製化、非常に危ない面を持っていると思っています。結局はユーザー企業が、SI部門を自前で持つということにほかならないからです。このSI部門、立ち上げるときにはだいたいが、大手のSIerが出身で、それまでの知識や経験をもとに組織を組み立てるのが通常です。 これ、はじまりはうまく行くんです。むしろ、一から作ったのでSIerよりもスマートに内製をスタートできる場所もあるぐらいです。そう、そこまではよい。問題は、この内製化部門が成長できるかどうか、です。 SIerはいつも競争にさらされていて、いつでも新しいトピックを主にアメリカから輸入し、常に最新化、モダナイズしないといけない強迫観念を持っています。 過去、外資のベンダーのイベントが都内ホテルであったときに、基調講演

    内製化は、きっとうまくいかない - orangeitems’s diary
    circled
    circled 2021/02/04
    逆だ。SIerのクソさに本気で嫌気が差して無ければ、そもそも誰も内製化などしないのである。
  • 新型コロナによる嗅覚障害は正常に戻らない可能性がある、東大が確認

    東京大学は2月2日、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)のモデル動物を用いた研究で、新型コロナウイルス(SARS-CoV-2)のウイルス量にかかわらず、感染後数日で広範囲にわたって、鼻の奥にある匂いを感知する部位である「嗅上皮」が脱落することを明らかにしたと発表した。また、大部分の嗅上皮は感染後21日で正常厚になることも見出したが、正常厚に戻らない場合があることも発表された。 同成果は、東大医学部附属病院 耳鼻咽喉科・頭頸部外科の浦田真次届出研究員(米・テキサス大学医学部ガルベストン校 耳鼻咽喉科 博士研究員兼任)、同・岸めぐみ届出研究員(テキサス大医学部ガルベストン校 病理学 リサーチアソシエイト兼任)、東大大学院 院医学系研究科 外科学専攻 耳鼻咽喉科学・頭頸部外科学の山岨達也教授(東大医学部附属病院 耳鼻咽喉科・頭頸部外科 科長兼任)、テキサス大医学部ガルベストン校病理学の

    新型コロナによる嗅覚障害は正常に戻らない可能性がある、東大が確認
    circled
    circled 2021/02/04
    ガス漏れに気付かないとか嫌よね。
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Tesla is reportedly getting 'absolutely hard core' about more layoffs, according to Elon Musk

    Engadget | Technology News & Reviews
    circled
    circled 2021/02/04
    Bluetoothを24時間ONにしておいても殆ど問題ないかと。iPhoneの場合、Apple Watch使えなくなるし、AirDropも動かなくなる。音楽聞くならワイヤレスイヤホンも。正直OFFにするメリットは余程のパラノイアでもない限り存在しない。
  • Tokyo Olympics Chief Apologizes for Remarks Demeaning Women (Published 2021)

    TOKYO — Organizers of the Tokyo Olympics, already facing rising costs and significant public opposition to this summer’s Games, faced a new furor on Wednesday after the president of the Tokyo organizing committee suggested women talk too much in meetings. The president, Yoshiro Mori, stoked a social media backlash after news reports emerged of his comments demeaning women during an executive meeti

    Tokyo Olympics Chief Apologizes for Remarks Demeaning Women (Published 2021)
    circled
    circled 2021/02/04
    ここだけ切り抜けば大会組織委員会の女性全員をベタ褒めしてる内容なのよね:These women “have experienced international arenas,” he said. “That’s why their talk is sophisticated, gets to the point, and they are very useful.”
  • 森会長の主な発言内容 | 共同通信

    森喜朗会長の女性理事に関する主な発言は次の通り。 女性理事を選ぶっていうのは文科省がうるさく言うんです。だけど、女性がたくさん入っている理事会は時間がかかる。 ラグビー協会、今までの倍の時間がかかる。女性は今、5人か。女性っていうのは競争意識が強い。誰か一人が手を挙げて言われると、自分も言わないといけないと思うんでしょうね。それで、みんな発言される。 女性の数を増やしていく場合は、この発言の時間もある程度は規制をしておかないとなかなか終わらないので困る、と誰かが言っていた。 私どもの組織委員会にも女性は7人くらいおられる。みんなわきまえておられて、みんな競技団体のご出身で、国際的に大きな場所を踏んでおられる方々ばかりですから、お話も的を射たご発信をされて非常にわれわれも役立っている。

    森会長の主な発言内容 | 共同通信
    circled
    circled 2021/02/04
    「ラグビー協会では時間が倍かかるようになったのに、この場の女性の方々は要点を端的に話され、経験も深いため素晴らしい発言も多く、会議に余計な時間を取られずに大助かりしている」と褒めたかったんじゃね?
  • 「女性がたくさん入っている会議は時間かかる」森喜朗氏:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    「女性がたくさん入っている会議は時間かかる」森喜朗氏:朝日新聞デジタル
    circled
    circled 2021/02/04
    Googleだったら一瞬でクビになってるのに。