タグ

ブックマーク / dev.classmethod.jp (204)

  • IT 担当者ならみんな読みたい!! セキュリティ情報サイト5選 | DevelopersIO

    セキュリティ情報ってどこから仕入れたら良いんだろう?」 って思ったことありませんか?今回は私が日常的に確認している、おすすめのセキュリティ情報サイトを紹介します。最後には読み方のポイントも紹介します! それでは早速やっていくっ!! 今回紹介するサイト 以下の5サイトを紹介します。 IPA JVN Security NEXT Amazon Linux Security Center Security Bulletins 1. IPA 重要なセキュリティ情報一覧 IPA の説明を Wikipedia より引用。 独立行政法人情報処理推進機構(じょうほうしょりすいしんきこう、英: Information-technology Promotion Agency, Japan、略称:IPA)は、日におけるIT国家戦略を技術面、人材面から支えるために設立された、経済産業省所管の中期目標管理法人たる

    IT 担当者ならみんな読みたい!! セキュリティ情報サイト5選 | DevelopersIO
  • EC2 Eメール送信制限解除はなぜ必要なのか | DevelopersIO

    こんにちは、札幌在住 AWS 事業部 オペレーション部の池田です。オペレーション部ではクラスメソッドメンバーズにご加入いただいているお客様が直面されたお困りごとや疑問など、様々なお問い合わせに対して各種ドキュメントや技術検証結果のご案内をしたり、場合によっては AWS と連携してお客様が直面している問題解決の支援を行なっています。 その他に各種申請代行というものがあり、AWS の各種サービスを利用する際に設定されている様々な制限項目の上限緩和などが含まれています。今回はその中でもご質問やご依頼が多い EC2 Eメールの制限解除についてなぜ必要なのかご紹介したいと思います。 はじめに まず、この制限について触れておきます。 初期状態の EC2 インスタンスでは Eメールを送信する際に利用する SMTP ポート 25番の通信に制限が設けられています。これは主にスパムメール送信対策としての制限

    EC2 Eメール送信制限解除はなぜ必要なのか | DevelopersIO
  • Amazon EC2 Eメール送信ベストプラクティス | DevelopersIO

    ども、大瀧です。 EC2からEメールを送るという案件、たくさんありますよね。そして結構な確率でトラブるんですよね(涙目)。そんな苦い経験をベストプラクティスとしてまとめてみました。一応技術的なところは網羅したつもりですが、メールセキュリティの専門ではないので、不備や間違いがあればご指摘ください。 では、メール送信トラブルの元凶である、スパムメールとその対策からご紹介していきます。 スパムメールとの闘いダイジェスト Eメールの歴史は、スパムメールとの闘いの歴史と言えます。 不特定多数に送信されるスパムメール(未承諾の広告メール)は、メール受信者に不快な思いをさせるとともに、メールサーバーのメール流量を爆発的に増加させ、長らくメールサーバー管理者を泣かせてきました。 このスパムメールをなんとか撃退しようと、現在では主に以下のような対策が行われています。 1. 送信メールサーバー側のネットワーク

    Amazon EC2 Eメール送信ベストプラクティス | DevelopersIO
  • 社内にあるVMware ESXiにAmazon Linux 2をインストールする | DevelopersIO

    社内の方からVMware ESXiでAmazon Linux 2を動かしたいと要望があったので、早速動かしてみました。 Amazon Linux 2の特徴については【速報】AWS向けの新ディストリビューション Amazon Linux 2 を発表!で詳しく記載があるので割愛させて頂きます インストールに利用した環境&ソフトウェア VMware ESXi 5.5 VMware vSphere ClientがインストールされてるWindowsマシン VMware OVF Tool EC2 Amazon Linux (ISOイメージを作るテンポラリマシンとして使用) 前準備 https://cdn.amazonlinux.com/os-images/2017.12.0.20171212.2/ 上記のURLに各仮想用のDiskイメージが置いてあります。 今回はVMwareが対象となるので、 vmw

    社内にあるVMware ESXiにAmazon Linux 2をインストールする | DevelopersIO
  • 【AWS】AWSでFTPサーバー立てる時に気をつけるべき2つのこと+α | DevelopersIO

    はじめに こんにちは植木和樹です。日はAWS環境にFTPサーバーを構築する際に軽く躓いてしまった事を備忘録を兼ねてまとめます。 FTPは言わずと知れたファイル転送プロトコルです。最近ではHTTPやssh(scp/sftp)が主流になり使う機会が随分と減りましたが、企業間でのファイルのやりとりの手段としていまだにFTPは健在です。 さてAWS環境にFTPサーバーを立てる際、通常は以下の設定を行います。 EC2インスタンスを起動してFTPサーバーの設定を行い、EIPを割り当てる。 EC2へのFTP(tcp/21)をセキュリティグループで許可する。 しかし上記の設定のみだとアクティブモードでは繋がりますが、パッシブモードで繋がりません。企業間でFTPを利用する際、多くは企業のファイアウォールを通ることになるためパッシブモードを利用するでしょう。今回はパッシブモードでも繋がるよう、この問題を解決

    【AWS】AWSでFTPサーバー立てる時に気をつけるべき2つのこと+α | DevelopersIO
  • [新機能]Webサーバでの実装不要!ALBだけでリダイレクト出来るようになりました! | DevelopersIO

    今回は ELB の新機能のご紹介です。 Elastic Load Balancing で Application Load Balancer のリダイレクトおよび固定レスポンスのサポートを発表 これまでリダイレクトは、Web サーバー側で実装する必要がありました。代表的な例としては、昨今、Web サイトのセキュアな通信、検索ランキングの向上を目的とした、HTTP → HTTPS のリダイレクトは多くのWebサーバーで実装されていると思います。ALB を経由した場合、リダイレクトループを回避するために X-Forwarded-Proto ヘッダー を利用したリダイレクトループ回避の実装など、ちょっとした工夫が必要でした。 今回のアップデートによって、これらのリダイレクトを ALB 側で実装できるようになったということです!これは嬉しいですね! なお、同時に発表された固定レスポンスの新機能につ

    [新機能]Webサーバでの実装不要!ALBだけでリダイレクト出来るようになりました! | DevelopersIO
  • SSLを改めて理解してから AWS Client VPN に挑む | DevelopersIO

    AWS Client VPN はリモートアクセスVPNを実現するためのAWSサービスです。 クライアントPCから AWSの各種リソースに安全にアクセスすることができます。 さて、実際に AWS Client VPNの作業手順などを調べてみると、 サーバー/クライアント証明書 や プライベートキー 、 認証局 などといった用語 がどんどん出てきます。 これらは全て AWS Client VPNに必要な要素です。 が、 これらがどのように関わり合って AWS Client VPNを実現しているのか はこれら手順を読んでも、中々理解するのは難しいものがあります。 そこで記事は AWS Client VPNの中心技術である SSL について主に解説してみます。 SSLで使用される サーバー証明書 や 認証局 などがどんな役割を持つのかを理解していただき、 AWS Client VPN(SSL-V

    SSLを改めて理解してから AWS Client VPN に挑む | DevelopersIO
  • AWSの次世代JavaScriptライブラリ「AWS Amplify」の概要とReactアプリに導入する手順 #serverless #adventcalendar | DevelopersIO

    AWS Amplifyとは? 記事はServerless Advent Calendar 2017の13日目の記事です。よろしくお願いします。 AWS Amplifyは、2017年11月に公開されたAWSを利用するWebアプリケーション向けのJavaScriptライブラリです。サインアップやサインイン、MFA、追跡またはメトリクスの分析、コンテンツ管理、またはサーバーレスAPI統合などの実装が容易にできるように設計されています。 AWS Amplify は、クラウドサービスをスケーラブルかつ保護された方法で使用して一般的なアクションを実行するクライアント開発者に、宣言型インターフェイスを提供するように設計されています。これらの新機能を使用して、開発者は JavaScript アプリケーションを作成して一般的な抽象化を使用したベストプラクティスをプログラムによって適用し、最終的に開発サイク

    AWSの次世代JavaScriptライブラリ「AWS Amplify」の概要とReactアプリに導入する手順 #serverless #adventcalendar | DevelopersIO
  • OAuth 認証を真面目に考える | DevelopersIO

    認証とログインは別と捉えることで、その状態の維持に着目してその手法を考えましょう。OAuth 認証は2018年現在、必要悪としか言いようがありません。ぐぬぬ。ソーシャルログインであっても、Web サーバーで自前のセッションを管理してください。 永遠の生魚おじさん、都元です。学生時代、ロックバンド Harem Scarem の Mood Swings (1993年) っていうアルバムが好きでよく聞いてたんですけど、この前 Google Play Music で検索してみたらMood Swings II (2013年) っていうアルバムが出ていることに気づきました。なんと曲目が全て一緒で、妙なアレンジのリミックスになっていない、まさに「オリジナルのまま20年磨き続けたらこうなりました」みたいな仕上がりが最高でした。聴き比べて楽しんでいます。 さて、弊社は日を最終営業日として、これから冬季休業

    OAuth 認証を真面目に考える | DevelopersIO
  • [iOS 11] Core MLで焼き鳥を機械学習させてみた

    Core ML Core MLは、学習モデル等をiOS / macOS上で利用する際に、開発者が専門的な知識を必要とせずに扱えるように補助するフレームワークです。WWDC2017で発表された際は、ARKitに並んで現地で反響の大きかった発表でした。 iOSでは、Core ML発表以前から機械学習を取り入れようとはしていました。ただ、そのためにはCIImageを利用した画像処理や、学習モデルへの入出力などのコーディングといった専門的な知識が必要でした。 Core MLの登場で学習モデルを確保できれば、以下の機能を使ってiOS / macOSアプリで機械学習しやすくなります。 学習モデルをiOS / macOSアプリで扱える形式に変換する(Core ML model) Core ML modelへの入力と出力を補助するフレームワーク アプリ内に組み込み、学習結果を受け取ることに特化したCore

    [iOS 11] Core MLで焼き鳥を機械学習させてみた
  • Ansible使いの人はちょっと見逃せない。AWS Systems Managerで複雑な構成のAnsible-Playbookの実行が可能になりました | DevelopersIO

    AWS事業部 梶原@新福岡オフィスです。 数日前に、AWS Systems Manager で複雑な構成のAnsible-Playbookの実行がサポートされました。 https://aws.amazon.com/jp/about-aws/whats-new/2019/09/now-use-aws-systems-manager-to-execute-complex-ansible-playbooks/ 一瞬、以前からAnsible Playbookの実行はできてたじゃん。とスルーしそうになったんですが、Complexの文字が目にとまりました。 よくよく読んでみると、S3 or Github上のzip またはディレクトリ構造のPlaybookを実行できるとの記載があります。 そうです、AnsibleのBest Practicesに沿った構成のまま、EC2上でAnsible-Playboo

    Ansible使いの人はちょっと見逃せない。AWS Systems Managerで複雑な構成のAnsible-Playbookの実行が可能になりました | DevelopersIO
  • 改めてAWSの「無料利用枠」を知ろう | DevelopersIO

    それぞれの無料利用枠については、次から詳しく解説していきます。 12ヶ月無料枠 冒頭で軽くお話しした、AWSアカウントを 新規作成した日から1年間 有効な無料枠です。 例えば、EC2インスタンスを 750時間/月 無料で利用できるといったものがあります。 ただし、使用できるリソースについては制限がある事があり、EC2インスタンスの場合ですと インスタンスタイプは t2.micro OSは Amazon Linux 1,2、Windows Server、Red Hat Enterprise Linux、SUSE Linux、Ubuntu Server を指定する必要があります。 ▲ コンソール上で対象のAMIを確認できます 「月に750時間」と言われると、「そもそも1ヶ月は何時間存在するんだ」という疑問が湧くので調べてみます。 1ヶ月が28日(最短): 24時間/日 × 28日 = 672時

    改めてAWSの「無料利用枠」を知ろう | DevelopersIO
  • OpenVPN 2.4によるVPN接続環境をAWSで構築する | DevelopersIO

    まいど、大阪の市田です。 AWS上でOpenVPNを使ったVPN接続を行う際は下記のブログが参考になりますが、2017年9月現在ではこの内容ではVPN接続出来ません。今回はこちらの記事をアップデートする形でVPN環境を構築したいと思います。 Amazon EC2とOpenVPNでサーバ-多拠点クライアント間通信をセキュアに行う (今回は暗号化の強度等については検証していません。デフォルトの設定でVPN接続できることを目的としています。) いきなりまとめ 既存記事でVPN接続できない理由は、デフォルトでインストールされるOpenVPNのバージョンが変わったから この影響でVPNクライアント「vpnux Client」の設定方法も変わる 今回はMacでの接続方法も紹介 OpenVPNサーバの構築 今回もEC2インスタンスには、Amazon Linux(amzn-ami-hvm-2017.03.

    OpenVPN 2.4によるVPN接続環境をAWSで構築する | DevelopersIO
  • [AWS]踏み台をワンチャンなくせる!?VPC接続にClient VPNを使ってみよう | DevelopersIO

    クライアントVPNを利用することで、VPCへクライアント端末から接続することができるようになります。EC2に限らずS3やDX経由でオンプレまで接続できます。 そして、クライアント証明書認証に加えて、AD連携によるユーザー認証も可能です。このユーザーは、どこのIPセグメントにアクセスできるかみたいな制御ができます。これは、ワンチャン踏み台なくせるのでは?と思ったので、クライアントVPNに全振りした場合のコスト感や懸念についても考察してみます。 また、実際に接続するところまでやってみました。 コンニチハ、千葉です。 はじめに VPCにはDirectConnect(閉域網)をはじめ、インターネットVPNでのセキュアな接続もサポートされています。 VPCで利用できるインターネットVPN接続方式は複数あります。 AWS Site-to-Site VPN AWS Client VPN AWS VPN

    [AWS]踏み台をワンチャンなくせる!?VPC接続にClient VPNを使ってみよう | DevelopersIO
  • スタートアップ企業のためのSaaS「Go_SaaS 三種の神器(Auth0 / Stripe / CircleCI)」を10分で試す! #Go_SaaS | DevelopersIO

    三種の神器を短時間で試してみよう Go_SaaS 三種の神器は、AWS上にシステムを構築しているAuth0CircleCIStripeの3社による ISV・スタートアップ企業のためのSaaS化支援プログラム です。 Go_SaaS 三種の神器 - ISV・スタートアップ企業のための SaaS化支援プログラムです。 それぞれ以下の機能を提供するSaaSとなっています。どのようなビジネスを始める上でも、必ず「土台」として必要になるものです。 Auth0 : ID管理のSaaS。ID/Passwordを使ったログイン、ソーシャルログイン、エンタープライズログインなどに柔軟に対応。 CircleCI : 継続的インテグレーション/継続的デプロイ(CI/CD)のSaaS。ブランチごとのワークフローも自由にカスタマイズできる。 Stripe : オンライン決済のSaaS。クレジットカード決済・定期

    スタートアップ企業のためのSaaS「Go_SaaS 三種の神器(Auth0 / Stripe / CircleCI)」を10分で試す! #Go_SaaS | DevelopersIO
  • エンジニアのための無料で使えるドローイングツールまとめ | DevelopersIO

    今回は、ローチャート、UML、システム構成図、などなどなど、 エンジニアがよく使いそうな図を書くためのツールを紹介したいと思います。 無料でMac/Windowsの両OSで使えるという条件でチョイスしてみました。 (あ、タイトルには「エンジニアのための」と書きましたが、今回紹介するのは別にエンジニア専用のツールではないです(念の為)) 汎用的 とりあえず、色々な図が書けそうなツール Cacoo 【URL】 https://cacoo.com 【特徴】 無料版では25シートまで 無料版での書き出しはPNGのみ だいたい何でも書ける 複数人でチャットしながら1つの図を作成出来る 【メモ】 特に有料版は高機能だと思う 会社で有料アカウントに入っているのであれば、このツールを使う選択肢で良いと思う draw.io 【URL】 https://www.draw.io/ 【特徴】 とりあえず会員登録し

    エンジニアのための無料で使えるドローイングツールまとめ | DevelopersIO
  • [社内資料公開]営業向けAWSセキュリティ勉強会 | DevelopersIO

    クラスメソッドでは、定期的にエンジニアから営業向けの勉強会を行なっています。先日、セキュリティに関する勉強会を行いました。せっかくなので、皆さんにも資料を共有します。 クラスメソッドでは、定期的にエンジニアから営業向けの勉強会を行なっています。先日、セキュリティに関する勉強会を行いました。せっかくなので、皆さんにも資料を共有します。 セキュリティはなぜ難しいのか? セキュリティに関するAWSサービスはたくさんあり、またパートナー製品も数多くリリースされています。 セキュリティのために何をすればいいのかよくわらない方も多いかと思います。 なぜセキュリティは複雑で難しいのでしょうか? 私たち自身のセキュリティについて考えてみる AWSセキュリティを考える前に、私たち自身のセキュリティについて考えてみましょう。 私は今、会社の会議室に同僚といます。 皆さんも会社の会議室にいるシチュエーションを

    [社内資料公開]営業向けAWSセキュリティ勉強会 | DevelopersIO
  • 【全員必須】GuardDutyがコスパ最強の脅威検知サービスであることを証明してみた | DevelopersIO

    こんにちは、臼田です。 AWSサービスの中では「これは全員必須」のサービスはいくつかありますが、その中でも2017年のre:Inventで登場したGuardDutyは最強の脅威検知サービスです。(多分な私的見解を含みます) GuardDutyを有効化するだけで、EC2やALBなどの運用しているサービスへの攻撃やAWSアカウント自体への攻撃を検知することができます。手間いらず!具体的には下記のようなものを検知できます。 コインマイニング ssh/RDPブルートフォースアタック IAM Userの不正ログイン C&Cサーバへの通信 ポートスキャン 漏洩したクレデンシャルの利用 通常であれば様々なログを監視したり相関分析する必要がありますが、そのあたりはGuardDuty側がいい感じに機械学習して判断してくれます。 利用者はGuardDutyが見つけた検知結果を受け取るだけです。素晴らしい! G

    【全員必須】GuardDutyがコスパ最強の脅威検知サービスであることを証明してみた | DevelopersIO
  • AWSを使うときに確認すべき52のセキュリティチェック項目と15分でできる簡単なチェックの方法|DevelopersIO

    はじめに 自分が使っているAWS環境のセキュリティに問題がないかと心配になることはないでしょうか?私はよくあります。そこでCIS Amazon Web Service Foundations Benchmark というAWSセキュリティのガイドラインに沿って使っているAWSアカウントのセキュリティの状況をチェックしてみました。チェック項目は全部で52あります。内容を一通り確認したところ知らなかったAWSセキュリティの機能やノウハウを知ることができ、見ただけでもとても勉強になりました。簡単にチェックする方法も併せて紹介しますのでぜひ使っているAWS環境でチェックしてみてください。 1 IAM 1.1 rootアカウントを利用しない rootアカウントは強力な権限を持つため、rootアカウントを利用せずIAMユーザーを利用してください。通常運用でrootアカウントが利用されていないか確認し

    AWSを使うときに確認すべき52のセキュリティチェック項目と15分でできる簡単なチェックの方法|DevelopersIO
  • 管理職のためのエンジニア組織構築マニュアル | DevelopersIO

    はじめに クラスメソッド株式会社 AWS事業部長の佐々木です。 私は前職で創業メンバーの1人としてビジネスを立ち上げた後、エンジニアとして実業務に携わりながら、統括マネージャーとして50人規模のエンジニア組織を構築しました。 また2014年にAWSエンジニアとしてクラスメソッドに入社し、2015年7月よりAWS事業部の部長に就任。事業は順調に拡大しており、2015年と比較して組織も2倍以上に大きくなりました。これは優秀な仲間に恵まれたのはもちろんのこと、組織設計と構築プランが功を奏したことも一因だと感じています。 そこで、私がこれまでに培ってきた経験から得たエンジニア組織の構築の仕方をお伝えしたいと思います。 エンジニア組織構築マニュアル 骨子を定義する これはエンジニア組織に限りませんが、組織には3つの骨子が必要です。 ポリシー ビジョン ターゲット ポリシーは、その組織が最もこだわる一

    管理職のためのエンジニア組織構築マニュアル | DevelopersIO