記事へのコメント222

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    sc3wp06ga
    『無名の作品じゃドラマにできないよ』自分らは漫画に頼らないと自分で0から作品を生み出すことは何もできない無能だって自分で言ってるやん。なんで自分らは有能だと勘違いしてんすかね。プライドしかないのか?

    その他
    rakut
    うーんちょっとストレートすぎるっていうか「ネットで見た情報だけでも書けそう」感は否めない セクシー田中さんの後にネットでやられてた「こんなじゃねえの」大喜利を全部詰め込んだような感じ

    その他
    ET777
    今はもうさすがに無いんじゃないか…。映画系と地上波ドラマ系ではまたノリが違う気がするけども/反論出てきてほしいなと思ってたけど「その通りだ」的なコメもありガチョーンとなっている

    その他
    ysync
    やはり一度完成間近で翻案権振りかざして白紙にして、翻案権不使用契約を表に出させて、裁判所が公序良俗に反すると契約無効の例が出てこさせないと、著作人格権の本来の強さが出ないよね。

    その他
    richest21
    漫画のキャラクターは原作者(と編集者)の手から生まれるから原作者がコントロール出来るけど実写ドラマの俳優は原作者とも出版社ともテレビ局とも違う「芸能事務所」のものだからコントロール不可能になるのだろう

    その他
    rarere
    ポリゴンウェポン続き待ってる

    その他
    zzteralin
    アニメもドラマも原作も知らん作品だった。 実際は漫画家も編集者も会議に居なかっただろ?/デル・トロがオタクなのはそうだけど、ヘルボーイでは原作に全然無い恋愛要素ぶち込んでたけどな。

    その他
    catbears
    アニメスタッフは薄給で老若男女種族性別問わず描いたり演じたりするけど、俳優は限られた幅で借りてきたストーリーの僅かな部分を演じてみせるしかできないから超合金とソフビ人形くらいの差が出るってことかしら。

    その他
    steel_eel
    こういうのは描いてる側視点だから普通は差っ引いて考える必要があるけど、専門家に何時間も話を聞いてお礼も言わない名前も出さないとかがよくあるテレビ業界のことを考えるとこれで「マイルドにしてる」すらある。

    その他
    chinu48cm
    さすがにこんないい加減な仕事してるとこないでしょ

    その他
    inazuma2073
    当然のことなんだけどTVのコンテンツで他の手を借りないと作れない番組ってメチャクチャ多いね。

    その他
    mas-higa
    漫画だから非現実的? ドラマがよくそんなこと言えるな (言ってない)

    その他
    yowie
    原作が改変されるかされないかなんて契約とその履行の確保の問題で大した話じゃない。こういうものを面白がる(こういうものを読んで勝手に憤る)方がよっぽど問題だと思う。

    その他
    fumikef
    アニメ化の場合、役のヒントになるのが基本的に原作でよーく読み込むから自然にファンになってしまうのよな。

    その他
    mutsugi
    良い実写化は透明化してしまって悪い実写化だけが記憶に残ってしまう問題ってのはあるんじゃないかと思う

    その他
    ueshin
    ドラマ制作陣はマンガを軽蔑している、アニメ制作陣は原作者をリスペクト。あと俳優優先のドラマ。マンガ原作のドラマがものすごく増えたのに、軽蔑がまだあるのかな。ドラマ制作陣の自負と競争意識かも。

    その他
    dollarss
    うわあ、リアル…権力勾配に端を発しているのね納得。今回の田中さんでもタレント事務所の事は報告に書かれていなかったよなあ。そら最高権力者ですからー

    その他
    ak148
    学歴主義ねー。だから面白くもない高学歴芸人をありがたがって使う傾向にあるんだろうなーテレビってのは。そんでクイズ番組がやたらと増えてる。

    その他
    kz78
    こういう漫画を書く人は嫌い。

    その他
    gxg
    一応業界経験者だけど、誰よりクリエイティブを目指して凄い情熱でこの仕事に就いたものの、働き出した途端、趣味とか街に出かけるとか出来なくなってノルマをこなすだけになる。貯金を潰すだけですぐ枯れていくの。

    その他
    soyokazeZZ
    原作にリスペクトがないってことね。

    その他
    ticokuma
    広瀬環奈、吉沢賢人。架空のタレントをこの名前にする必要ある?何かを伝えたいというより、描いてて気持ち良かったんだろうなあ。

    その他
    kazyee
    テルマエ・ロマエとかトクサツガガガの改変は好きだけど。/小説原作の場合はアニメ化でも、漫画原作の実写化と同じような問題がある気はする。時間的制約からくる要因が大半だとは思うが。

    その他
    kondoly
    つまり俳優が生身で映像作るのを、作画にすればアニメの人気になれるんだ。俳優の仕事と特技は絵を描く事になれば問題はなくなるね。

    その他
    Ta-nishi
    最近よかった漫画原作実写映画は『零落』(浅野いにお)。原作まんまでスパイス的なアレンジ演出もハマってる。こういう作品が増えて欲しいもの

    その他
    vesikukka
    (原作の改変は大小あれ起こり得るが原作者を死に追い詰めるような事はしたくない。今回のケースではSNSの利用者側にも問題が。。。)

    その他
    otihateten3510
    原作通りにやってるアニメ界が偉すぎるんだよ

    その他
    big_song_bird
    テレビの現場は芸能事務所の権威が強すぎて、配役が事務所主導になるからダメだってばw。

    その他
    hntk241
    芸能人崇拝をいい加減やめるべきでは。意識的に

    その他
    marony0109
    個人的にるろ剣の映画はすごく良かった。あれを超える漫画原作の実写はなかなか観ないなぁ。

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    #なぜ原作改変は起こるのか アニメが人気になり実写が廃れていった理由がこちら

    のりば web漫画『高宮ウォーキング』 @MangaNoriba 🚶高宮ウォーキング  新作予告🚶 ✨明日公開✨ 😱...

    ブックマークしたユーザー

    • confi2025/01/14 confi
    • sc3wp06ga2024/10/18 sc3wp06ga
    • rakut2024/08/09 rakut
    • thesecret32024/07/06 thesecret3
    • ET7772024/07/06 ET777
    • techtech05212024/07/04 techtech0521
    • mieki2562024/07/04 mieki256
    • ysync2024/07/03 ysync
    • richest212024/07/02 richest21
    • rarere2024/07/02 rarere
    • zzteralin2024/07/02 zzteralin
    • sawarabi01302024/07/01 sawarabi0130
    • on8myway2024/07/01 on8myway
    • mobanama2024/07/01 mobanama
    • catbears2024/07/01 catbears
    • steel_eel2024/07/01 steel_eel
    • chinu48cm2024/07/01 chinu48cm
    • inazuma20732024/07/01 inazuma2073
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - エンタメ

    いま人気の記事 - エンタメをもっと読む

    新着記事 - エンタメ

    新着記事 - エンタメをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む