タグ

2006年12月1日のブックマーク (6件)

  • ITmedia News:ひろゆき氏「Web2.0はカネにならない」 モバゲー&GREE「携帯はこれから」 (1/2)

    ひろゆき氏「Web2.0はカネにならない」 モバゲー&GREE「携帯はこれから」:mobidec 2006(1/2 ページ) 「Web2.0は商売には向いてないと思う」――2ちゃんねるの管理人・西村博之(ひろゆき)さんが11月30日、モバイルビジネスに関するイベント「mobidec 2006」のパネルディスカッションに参加し、Web2.0や携帯ビジネスに関する見解を語った。ディスカッションには携帯向けSNS「EZ GREE」を運営するグリーの田中良和社長と、携帯向けSNSゲームサイト「モバゲータウン」を運営するディー・エヌ・エー(DeNA)の川田尚吾COOも参加。この2人が対立し、ひろゆきさんがフォローに入るシーンもあった(関連記事:ひろゆき氏が2chを「ビジネス寄り」にしない理由)。 ディスカッションのテーマは「モバイル2.0の衝撃」。Web2.0の要素としてよく語られる、ユーザーが参

    ITmedia News:ひろゆき氏「Web2.0はカネにならない」 モバゲー&GREE「携帯はこれから」 (1/2)
  • 研究と「研究ごっこ」の境 - 朴斎雑志

    『武蔵野文学』53号が手元に届いた。この雑誌は国文学の研究書を多く手がける武蔵野書院が発行しているもので、一応論文も載っているが新刊書の広告雑誌のようなものであるし、普段はざっと目を通しただけで捨ててしまうのだが(何せタダだから)、今号の論文には目を引かれたタイトルが一つあった。 それは福嶋健伸氏の「『狂言のことば』と現代韓国語の意外な類似点」。トンデモウォッチングが半ば趣味になってしまっている私は、「こんなところにまでトンデモ論文?」と色めき立ってしまった。単に語感が似ているというだけで「○○語のルーツは××語」と決めつける「研究」は、いわゆるトンデモ「研究」(私は「研究ごっこ」と呼んでいる)の定番テーマだからである。しかも福嶋氏の肩書きを見ると「実践女子大学専任講師」とあって、立派なプロである。当にそんな人がトンデモなことをやるのだろうか……と、半信半疑でこの論文を読んでみた。 私は

    研究と「研究ごっこ」の境 - 朴斎雑志
    ckom
    ckom 2006/12/01
  • ロングテール時代の情報ナビゲーション

    The Japanese edition of 'CNET' is published under license from A Red Ventures Company., Fort Mill, SC, USA. Editorial items appearing in 'CNET Japan' that were originally published in the US Edition of 'CNET', 'ZDNET' and 'CNET News.com' are the copyright properties of A Red Ventures Company. or its suppliers. Copyright (c) A Red Ventures Company. All Rights Reserved. 'CNET', 'ZDNET' and 'CNET New

    ロングテール時代の情報ナビゲーション
  • 空気的決定は匿名でやるべし - ぶろしき

    http://blog.japan.cnet.com/sasaki/2006/11/post_8.html http://blog.japan.cnet.com/sasaki/2006/11/post_8.html 色々興味深かった。 市民ジャーナリズムだから、という範囲でなくネットコミュニティとしてどうあるべきかという話の部分。 しかし佐々木氏のこういう内部の話をおもしろく書くセンスはすごくいいなと思う。そもそもなんでオーマイニュースは内部に匿名的な存在を取り込んでいたのかという。実名的なものと匿名的(もしくは無名的)なものの間の軋轢というかイザコザというのは今の日のネット世界に普遍的な問題であって、でそれと似たような構造を取ったというのはこういう風に内部での色々な問題が多くの人の興味を惹く普遍的な事象になりうるから、じゃあなかったのだろうか。 少なくとも佐々木氏はそういう読みがあって

    空気的決定は匿名でやるべし - ぶろしき
  • [徳力] マスメディアでは記事は最終製品だけど、ソーシャルメディアではベータ版

    Blogging Editor for Best Daily Newspaper on Web speaks to the Guardian’s successを聴いて。 PodTechでイギリスの新聞Guardian紙の編集者のインタビューが公開されていました。 Guardianというのは1821年イギリスのマンチェスターで創刊された歴史のある新聞です。そういう意味では、てっきり新聞が大変だと言う話になるのかと思ったんですが、正反対。 なんでも彼いわくGuardian紙は「世界で最も先進的な新聞」と自負しているそうで、実際ネットやブログに対する取り組みも非常に歴史が長く、発言内容も自信にあふれていました。 そんな中、個人的に非常に印象に残ったのが、彼の「これまで『記事』は最終製品だったけれども、今はプロセスの1ステップに過ぎない」という趣旨の発言。 おととい、うだうだとオーマイニュースと

    [徳力] マスメディアでは記事は最終製品だけど、ソーシャルメディアではベータ版
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,ロイター・ジャパンとの契約の掲載期限(30日間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にNews トップページに自動的に切り替わります。

    ckom
    ckom 2006/12/01
    最大瞬間風速シェア