タグ

文章術に関するclavierのブックマーク (12)

  • 文才の有無に関係なく、誰でもそれなりに整った文章を書くコツ|村井 弦|文藝春秋

    文章の書き方に正解はない。 ただ、ちょっとした「コツ」みたいなものはあると思う。 僕は会社に入ってから9年間、「週刊文春」と「文藝春秋」の編集部で、文章に携わる仕事をしてきた。 たかだが10年足らずの経歴で何を偉そうに、と思われる方もいるかもしれないが、最近になってようやく、「文章を書くコツみたいなものがあるのではないか?」ということに気がつき始めた。 もちろん一流作家のような芸術的で天才的な文章を書くコツではない。文才の有無は関係なく、誰でもそれなりに整った文章を書くためのコツだ。 noteをやっている人の中には「何かを書きたい、でもどうやったら書けるだろう」と思っている人がいると思う。また、「書きたいんだけど、素人の書いた文章みたいに読まれたら恥ずかしいな」と思って、躊躇している人もいるかもしれない。 さらに、「周りから『何でもいいからとりあえず書いてみたらいい』と勧められるんだけど、

    文才の有無に関係なく、誰でもそれなりに整った文章を書くコツ|村井 弦|文藝春秋
  • 簡単に真似できる文章上達術|ベイジ社内勉強会資料

    2019年3月26日に社内で実施した文章力をアップするための勉強会の資料です。プロのライターのようなハイクオリティな文章ではなく、ビジネスパーソンが仕事をする上で最低限機能する上での「上手な文章」を、とても簡単な3つに絞って話をしています。実際の勉強会ではワークもしてもらいました。皆さんもこれを読んで、実際に手を動かして自分の文章を添削してみてください。

    簡単に真似できる文章上達術|ベイジ社内勉強会資料
  • 2006-11-08

    build.propertiesとか,個人設定ファイルをSCMに入れるアホが後を絶たない」と嘆くあたしに対して,達人は「だったら,なぜ.cvsignoreやsvn:ignoreを使わないのだ?アホめ.」と言う. いつも,勝手に壁をつくるのは自分自身だ.:-P ちょっとチームで物書きすることになったんで,メンバへの指南書として使う事にした. 数年ぶりに開いてみたが,やっぱり良いだなぁ. 「理科系の作文技術(asin:4121006240)」は,誰もが知ってる名著だが,このは隠れた名著だと思う. わかりやすいマニュアルを作る 文章・用字用語ハンドブック 作者: テクニカルコミュニケーション研究会出版社/メーカー: 日経BP社発売日: 1995/01/21メディア: 単行購入: 1人 クリック: 68回この商品を含むブログ (17件) を見る 前言撤回.きしださんから指摘があったので,

    2006-11-08
  • 満足せる豚。眠たげなポチ。:技術者のための提案書のお手本を読む

    Ringo's Weblog さんで紹介されていた Tim Berners Lee の提案書が面白い。一読されることをオススメします。素晴らしい文書をご紹介・翻訳して下さっている ringo さんに感謝。 1990年にTim Berners Leeが提出した、最初のWebブラウザ開発の提案文書は、優れたプロジェクト・マネジメントの手となる文書である。 と書かれているとおり、何かが目を見張るほど卓越した提案書というわけではないが、非常にバランスが取れ、よく練られた内容の提案書になっている。(特殊な技法が使われていてスペシャルな存在になっているとかいう類ではなくて、ベーシックなスキルの積み重ねで全体として高品質な提案書になっている。) 個人的に好きな点は、 見通し:やりたいこと、やりたくないこと やらないこと の項。 この言い回しは、技術文書だとわりと見かけるのだけど、他の界隈ではあまり見な

  • http://uessay.atnifty.com/bport/port.php?id=45

  • 2006-09-30

    そう。一番よくやるのが誤変換。 別にWORDとかが赤い波線引いてくれるような所は普通に推敲すれば間違ったりしないのだ。 誤変換のミスには気付きにくいというのが推敲上、一番厄介だと思う。 と、言う事で、個人によって誤変換するワードはそれぞれなのだが、個人的に一番誤変換するキーワードを挙げておこう。 「意外」と「以外」 この変換ミスだけでかなり違和感が生じてしまう。にもかかわらず、私はそのミスに気が付かない。 よってなんらかの文章をパソコンで書いたとき、検索対象として「意外」と「以外」の両方を検索にかけてその単語が見つかった付近の文章を気をつけて読んでみて欲しい。誤変換していたらその文章が変なのでそれでミスを防げるといったわけだ。 この手の誤変換しやすい漢字を集めているサイトがあればとても役に立つと思った次第なのだが・・・ で探したらこんなを見つけた。役に立つかどうかは不明 http://

    2006-09-30
  • 文書を作ることができない症候群 - www.textfile.org

    http://blog-tech.rikunabi-next.yahoo.co.jp/blog/hirabayashi/129 これを読んでふと思ったこと。 実は「論理的に話を組み立て、適度な量・構成としてまとめる」ことができれば一生それでべていけるのではないだろうか。と思った。 文章を書くのにもっとも大切なのは「読者のことを考える」点にある。論理的かどうか、量や構成が適切かどうかは、読者に大きく依存する。と思った。 読者像が絞れていればいるほど、書くのは楽になり、書いたものも的確になる…という話を書きはじめたらきりがなくなるので、結城のページをリンクしておこう。 文章を書く心がけ

    文書を作ることができない症候群 - www.textfile.org
  • 東大で学んだ卒論の書き方★論文の書き方

    卒業論文の書き方を詳説

  • svnseeds’ ghoti! - 日本語で上手な文章を書くには:10の「べからず」

    やや唐突ですが僕の友人のユダヤ系アメリカ人から面白いメモをもらったので、人了解のもと転載します(名前は一応仮名にしておきます)。原文は英語ですが適当に訳してみました。事実誤認など突っ込みどころ満載なんですがあまりに面白いのでそのままにしてあります。 僕から見ると皮肉が利きすぎているように思うのですけど、人はいたって大真面目のようです(笑)。どっかに載せるつもりなんだろうか。止めといた方がいいと思うけどなあ。わはは。 日語で上手な文章を書くには アイザック・シュワルツ(仮名) 私たちには日の公立学校に通う小学6年生の娘がいる。彼女は小学生になる前から日で暮らしているため日語には不自由していないのだが、毎年の夏休みの課題でどうしても良い評価をもらえないものがある。読書感想文だ。 日の小学校には課題図書というものがあり、全国の小学生たちはみな同じを読んでそれについて感想文を書くこ

    svnseeds’ ghoti! - 日本語で上手な文章を書くには:10の「べからず」
  • 横書き文の句読点について

    更新情報 2009-1-8 度重なる追記と修正で,文の前後のつながりなどがおかしくなっていたので全体的に文章を修正。 Googleで検索して読んだ文書を句読点関連の雑文などに追加。 2009-1-5 伝聞を基に,くぎり符号の使ひ方に詔書の句読点についてを追記。 公用文における漢字使用等についての一部を修正。 2009-1-4 国会図書館で古い書物に句読点らしきものを発見したので,句読点の起源を改正。 句読法案の原文(近代デジタルライブラリーで検索すれば画像を観れます)の発見に伴い,句読法案を大幅改正。 JIS規格の句読法(JIS検索(日工業標準調査会)でZ8301で検索すれば画像を観れます)の発見に伴い,くぎり符号の使ひ方と一般的な利用状況に追記。 一般的な利用状況に,半角カンマを使う際のマナーの理由を追記。 2006-12-29 公用文の規定として最新のものを発見したので,公用文におけ

  • ブログ文章術 米光一成|Excite エキサイト ブックス : 一文を短くって言うけどさ1

    ■米光一成 (よねみつ・かずなり) 『バロック』『ぷよぷよ』『トレジャーハンターG』『魔導物語』等のゲームを監督/ 脚/企画。現在はフリーで、ゲームやWEBコンテンツの制作、ライターとして活躍中。 連載に『の雑誌』『月刊Gファンタジー』。WEB連載に「米光一成&荻原貴明:ゲームデザイン研究所」。著書に『日文学ふいんき語り』『ベストセラーゲーム化会議』(いずれも共著)『デジタルの夢でメシをうためにボクらは!』(編著)などがある。 池袋コミュニティカレッジで「発想力トレーニング講座」の講師を担当。 サイト:こどものもうそうブロ グ

    ブログ文章術 米光一成|Excite エキサイト ブックス : 一文を短くって言うけどさ1
  • ポール・グレアム「文章術・簡易版」 - らいおんの隠れ家

    ハリイカの焼売と中華炒め ハリイカをよく、見かけるようになりましたよ。生け簀で、泳いでいたものを一杯購入しました 立派な大きな墨袋や肝は冷凍保存して 柔らかな身は季節のお豆、お野菜と合わせて中華の炒めものに。新鮮なにんにくの茎は刻み、香り高く欲そそられますね 下足はミンチにし…

    ポール・グレアム「文章術・簡易版」 - らいおんの隠れ家
    clavier
    clavier 2006/03/29
    ポール・グレアム「文章術」の簡易版日本語訳
  • 1