タグ

ブックマーク / blog.hacklife.net (5)

  • 満足せる豚。眠たげなポチ。:報告するとは。

    意識していないとついやりがちなので、自戒のために。 ◯報告するとはなにか 聞き手が知るべきことを伝えること。 聞き手は何を知り、何をすべきかというメッセージを込めて話をすること。 聞き手の知らないことをその人がわかるような言葉と情報量で伝えること。 ○報告するとは何ではないか 自分の伝えたいことを伝えること。(エピソード、いかに苦労しているか) まとまりのある意味を持ったメッセージではなく、情報の断片を伝えること。 自分が知っていることを自分のわかる言葉で伝えること。 自分が言いたいこと、言うべきだと自分が感じていることの八割は要らない内容だ。(たぶん) それを受け取った場合に聞き手は何を得て、何が可能になるのか自問すること。聞き手に何も変化を起こせないなら、それは単なる自己顕示欲の現れであることを自覚すること。 実践するためには端書きで良いので、一度箇条書きにして取捨選択してから話をする

  • 満足せる豚。眠たげなポチ。:技術者のための提案書のお手本を読む

    Ringo's Weblog さんで紹介されていた Tim Berners Lee の提案書が面白い。一読されることをオススメします。素晴らしい文書をご紹介・翻訳して下さっている ringo さんに感謝。 1990年にTim Berners Leeが提出した、最初のWebブラウザ開発の提案文書は、優れたプロジェクト・マネジメントの手となる文書である。 と書かれているとおり、何かが目を見張るほど卓越した提案書というわけではないが、非常にバランスが取れ、よく練られた内容の提案書になっている。(特殊な技法が使われていてスペシャルな存在になっているとかいう類ではなくて、ベーシックなスキルの積み重ねで全体として高品質な提案書になっている。) 個人的に好きな点は、 見通し:やりたいこと、やりたくないこと やらないこと の項。 この言い回しは、技術文書だとわりと見かけるのだけど、他の界隈ではあまり見な

  • 満足せる豚。眠たげなポチ。:コンソールアプリケーション用 Ruby フレームワーク SimpleConsole を使ってみた

    Ruby の用途が、 業務アプリをばりばり開発! とかではなくて、 仕事をするなかでちょっと困ったり面倒だったりするときのツール という位置づけな自分にとって、書いているコードはいくつかオプションを指定してコンソールで走らせてやれば終了するようなものがほとんどを占めている。 そうすると、かなり毎度同じような内容を書いていたりして、DRY じゃないなー(けど、自分しか使わないようなのが多いし、ま、いっかー)と感じていた。 そうこうするところに、SimpleConsole というコンソールアプリ用のフレームワークの紹介を読み、「これで解決するんでない?」と期待を持ったので試してみることにした。 SimpleConsole って何? 紹介をざっと読む限りだと、SimpleConsole は、 オプションの解析とバリデーションを自動でやってくれる Controller と View を簡単に作成

  • 満足せる豚。眠たげなポチ。:scrAPI をローカルでインストール

    自分用のメモ。 gems ファイルをダウンロード(scrapi と tidy) gem install tidy --local gem install scrapi --local でいけるはず。

  • 満足せる豚。眠たげなポチ。:2005年の技術的なトレンドに乗り遅れないための5つのテーマ

    年の暮れだからこそ、今年の技術的なトレンドへ乗り遅れないように復習をしたいもの。 Web2.0が脚光を浴びた2005年。とりあえずこの5つの分野から苦手分野をきっちり潰していきたいと思います。(多分にぼくの偏見と苦手分野の重視が影響している点はご了承ください。) Ajax Ruby on Rails HTML/CSS Javascript 正規表現 ということで、おすすめの書籍やサイトを総括。 Ajax 2005年はこれしかないでしょう。も杓子もAjaxと連呼した年でした。 Ajax: Web アプリケーション開発の新しいアプローチ http://antipop.gs/docs/translations/ajax.html これがなくちゃ始まらないですから。 Ajaxの質、「非同期メッセージ型ウェブ・アプリケーション」のススメ http://satoshi.blogs.com/life

    clavier
    clavier 2005/12/22
  • 1