タグ

2006年4月14日のブックマーク (22件)

  • RubyOnRails(さくらサーバ編) - ラーダっぽい黒75の家

  • qooxdoo

    Build rich, single page applications Build rich, Single Page Applications using OO development, with no CSS or HTML required - Qooxdoo applications are cross platform, run on any browser or NodeJS, and can be coded in latest ES6 everywhere (including server and mobile) Versatile and powerful Qooxdoo offers a wide range of widgets and UI components, plus powerful server I/O communication. Extensive

  • 関数型言語マニアのための論文紹介3:FelleisenとSICPとHTDP - sumiiのブログ

    The Structure and Interpretation of the Computer Science Curriculum. Matthias Felleisen, Robert B. Findler, Matthew Flatt, and Shriram Krishnamurthi. FDPE 2002. これはもう既出ですが(コメントの最後のほう)、こっちにも転載。 http://www.ccs.neu.edu/scheme/pubs/fffk-jfp.pdf このスライド↓のほうが、手っ取り早くわかるかも。 http://www.ccs.neu.edu/home/matthias/Presentations/FDPE2002.ppt 一応、第二著者とは知り合いなので何かあったら伝えられます。(第一著者は怖くてオイソレと話せませんが。:-) あ、職の方々に突っ込まれる前に

    関数型言語マニアのための論文紹介3:FelleisenとSICPとHTDP - sumiiのブログ
  • ibmURL(変更不可)

    Noch keine Debug-Daten vorhanden Einen Moment bitte

    clavier
    clavier 2006/04/14
  • Design & Education – Get Classy Now

    Find Your Perfect Online Casino Match with Our Top Guide Pay with Paysafecard SMS-Pay Austria at the online casino is a convenient and secure method to make deposits at online casinos in Austria. Paysafecard is a popular payment option that allows players to pay online anonymously and without providing personal information. Using SMS-Pay makes the process even easier, as players can easily confirm

  • Re: Let Readers decide How RSS gets sent - Ogawa::Memoranda

    Posted by: Hirotaka Ogawa @ April 12, 2006 08:43 AM | 404 Blog Not Found:Let Readers decide How RSS gets sent 別にORの論理に囚われてはいないだろう、と思った。 選択肢を読者の側にもたせることは当然のことである。読者が全文だけではなく要約を、日語だけではなく英語を望むのならそれを実現したらいい。 ではしかし、極端な話をすると、視覚に障碍を持つ読者に対して、音声データに変換したcontentを持つFeedを配信するだろうか? …しないだろう。…いやもちろんしてもいいよ、でも手元にしかるべきリーダーがあり、それを用いて音声データに変換した方が認識率の点でもスピードの点でも優れた結果が得られるし、点字ディスプレイもある。また、言語間翻訳についても同様のことが言えそうな気がする。gene

    clavier
    clavier 2006/04/14
  • 横書き文の句読点について

    更新情報 2009-1-8 度重なる追記と修正で,文の前後のつながりなどがおかしくなっていたので全体的に文章を修正。 Googleで検索して読んだ文書を句読点関連の雑文などに追加。 2009-1-5 伝聞を基に,くぎり符号の使ひ方に詔書の句読点についてを追記。 公用文における漢字使用等についての一部を修正。 2009-1-4 国会図書館で古い書物に句読点らしきものを発見したので,句読点の起源を改正。 句読法案の原文(近代デジタルライブラリーで検索すれば画像を観れます)の発見に伴い,句読法案を大幅改正。 JIS規格の句読法(JIS検索(日工業標準調査会)でZ8301で検索すれば画像を観れます)の発見に伴い,くぎり符号の使ひ方と一般的な利用状況に追記。 一般的な利用状況に,半角カンマを使う際のマナーの理由を追記。 2006-12-29 公用文の規定として最新のものを発見したので,公用文におけ

  • OBB vs AABB - Radium Software Development

    iPhoneの一般修理店は予約なしでも来店できる? 基的には飛び込みで修理に行ってもOK iPhoneを置いていたソファにうっかりと腰かけてしまい、パネルを割ってしまった、こんな時はスマホの一般修理店へ行きましょう。画面割れは、スマホやタブレットの故障原因として非常に多いものです。予約なしで突然お店に行っても平気かしらと、不安に思う方々もいらっしゃるかもしれません。結論としては特に問題はなく、予約なしで訪問しても画面割れの修理はお願いできます。 ただし他のサービス業のお店同様、予約なしの場合、お店が混雑していると順番待ちをしなければいけないです。特に繁盛しているスマホ修理のお店だと、行列が店内で出来ており、予約なしだと、自分の順番が巡ってくるまで長時間待たされる可能性があります。平日の朝、昼なら利用客が少ない場合が多く、飛び込みでも比較スムーズに修理が頼めます。 予約は入れた方が時短に、

  • DOCTYPEとCSS - tikeda's blog

    最近、同じCSS・同じブラウザなのに、あのサイトではできていて、このサイトじゃできないみたいな事があって思い当たってるのがページ「DOCTYPE」が違ってたって事が何度かありました。 <!DOCTYPE HTML PUBLIC "-//W3C//DTD HTML 4.01 Transitional//EN"> IEでIMGにpaddingがつかない FFでanchorのかかったimgにtext-decorationがつかない table内でのtext-alignが普通(?) <!DOCTYPE HTML PUBLIC "-//W3C//DTD HTML 4.01 Transitional//EN" "http://www.w3.org/TR/html4/loose.dtd"> IEでIMGにpaddingがつく FFでanchorのかかったimgにtext-decorationがつく ta

    DOCTYPEとCSS - tikeda's blog
    clavier
    clavier 2006/04/14
  • Java テクノロジ初心者のためのJava テクノロジ習得方法

    連載は、特にプログラミングの初心者が、これから Java テクノロジを学習しようとする際に「どうやって学習して行けば良いのか」「どんな参考書を読めば理解しやすいのか」「どうしたら効率良くJava テクノロジを理解できるのか」「Java 言語は他の言語と勉強の仕方は違うのか」といったことを考えることはありませんか? 筆者はこれまでに色々な勉強方法を試しましたが、一番大切なのは「自分が楽しみながら」「自分のペースで」「続ける」ことです。自分が楽しいと感じることであれば、多少つらい作業も進みます。しかし、自分が楽しくない場合は、手の動き、集中力も低下し結局は頭の中から忘れてしまいます。 連載では、「限られた時間を活用した」「楽しく、効率良く Java テクノロジを習得する方法」を紹介したいと思います。 早速、お勧めする学習方法は「1つ目標を決めて学習」です。Java テクノロジ初心者であ

    clavier
    clavier 2006/04/14
  • Zend Framework: Manual - プログラマ向けリファレンスガイド(日本語)

    表目次 2.1. サンプル CMS 用のアクセス制御 3.1. 設定オプション 3.2. サーバのオプション 3.3. デバッグメッセージ 3.4. Active Directory 用のオプション 3.5. OpenLDAP 用のオプション 4.1. Core フロントエンドのオプション 4.2. Function フロントエンドのオプション 4.3. Class フロントエンドのオプション 4.4. File フロントエンドのオプション 4.5. Page フロントエンドのオプション 4.6. File バックエンドのオプション 4.7. Sqlite バックエンドのオプション 4.8. Memcached バックエンドのオプション 4.9. Xcache バックエンドのオプション 6.1. Zend_Config_Ini コンストラクタのパラメータ 9.1. 通貨記号の設定を指定する

    clavier
    clavier 2006/04/14
    ZendFrameWorkのマニュアル
  • Photoshopで描かれた、写真のような絵

    Damen This is my latest and most ambitious digital painting of a Chicago scene unveiled at Photoshop World in Miami on March 22, 2006. It is a panorama of the Damen Station on the Blue Line of the Chicago Transit Authority. Adobe Illustrator was used for generating the majority of the basic shapes as well as all the buildings in the Chicago skyline. The rest was created in Photoshop. • The image s

  • SQL -TECHSCORE-

    ここでは、リレーショナル型データベースを操作するために必須となる世界標準言語 SQL について、基礎から応用まで詳しく説明しています。 また、SQL のみにとどまらず、リレーショナルデータベースマネージメントシステム (RDBMS) の持つ様々な機能について詳しく説明しています。 最後には、データベースの設計に関する非常に重要な考え方についても触れていますので、これらを全て学習すると、データベースの操作から設計まで幅広い知識を身につけることができるでしょう。 SQL INDEX 1. データベースの概要 1.1. データベースとは 1.2. データベースシステムの特徴 1.3. データベースとファイルの違い 1.4. 代表的なデータモデル 1.5. リレーショナル型データベース 1.6. まとめ 2. SQL 2.1. SQL歴史 2.2. SQL とは 2.3. SQL の機能 2.

    clavier
    clavier 2006/04/14
  • Ethnaことはじめ - ニフラムで消せる相手は自分くらいです

    再びphpどっぷりな職場に勤め始め、そこであたらすいプロジェクトにポイ捨てされ、わずかな自由を得たのでフレームワークにEthnaを採用できそうなふいんけ。つーわけでEthnaいじりを開始しました。 http://unke.jp/nlsns/ 第一弾はECナビラボSNSもどき。はてなSNSのアイデアをインスパイア。てかRSSを読み込んで出力してるだけ… インスパイアにもなってない。 総作業時間は約2時間。実装時間は5分くらい。デザインに2時間… html書くのめんどくせ。 家に帰ってやる気と時間があったらもうちょい何とかします…

    Ethnaことはじめ - ニフラムで消せる相手は自分くらいです
  • プログラマのための述語論理 - 檜山正幸のキマイラ飼育記 (はてなBlog)

    たまにやっている「プログラマのための××○○」モノでがんす。これは一回読み切り。 表題どおり、述語論理の入り口を説明する目的があります。それと、ラムダ式もクロージャも高階の型/関数もないようなプログラミング言語(具体例にはJavaを使いますが)で、述語論理のような形式体系をどの程度表現できるかを試してみるのが、もうひとつの目的。それで、「やっぱりJavaみたいな言語はダメだ」と思うか、「けっこう、なんとかなるもんだ」と思うか、… さー、どちらでしょう。 [追記]変なJavaのコードでワケワカになってしまうときは、「述語論理はJavaScripを使うべきだった」のJavaScriptコードを参照してください(面倒で、すみません)。[/追記] ※長いよ。印刷の時はサイドバー消えます。 内容: 最初に命題論理を一瞥<いちべつ> 述語とは 述語の論理計算 これが述語論理のキモ:限量子 限量子のプロ

    プログラマのための述語論理 - 檜山正幸のキマイラ飼育記 (はてなBlog)
  • バランス木

    Documents room バランス木 LightCone(青木 豊) 京都大学工学部電気系学科卒 東京大学理学部物理学科大学院理論系筆記テスト合格 京都大学理学部物理学科大学院理論系筆記テスト合格 注意事項 このページに書かれている定理や証明は、論文やソフトウェアで自由に利用して頂いて構いません。 特に、AVL木のアルゴリズム自体は私の発案でないため、特に断ることなく利用するのはもちろん自由だと思います。 しかし、このページに書かれている「証明」には、私(LightCone/青木 豊)が発案したものが多く含まれています。そのような部分を論文などで参考にした場合、または、このページを読んだ後に関連した内容の論文等を書く場合には、必ず参考文献等で私(LightCone/青木 豊)の証明を参考にした、または読んだことを明記し、ここのウェブページのURLなどを書いて置いてくださるよ

  • Unix Installation (MIT/GNU Scheme 10.1.10)

    1.1 Unix Installation We will use as an example the installation for GNU/Linux. The installation for other unix systems is similar. There are several references to ARCH below; these refer to the computer architecture that Scheme is compiled for: either ‘i386’ ‘x86-64’, or ‘svm1’. MIT/GNU Scheme is distributed as a compressed ‘tar’ file. The tar file contains both source and binary files; the binar

  • Scheme:継続のarity

    Scheme:多値から移って来た話題 継続のarityとCommon Lisp的動作 Rui: 「継続が期待する値の数」とはすなわち継続のarityですよね。これが正しくarity (GaucheRefj:arity)で取得できるとしたらどうでしょうか。たとえば2値が期待されているときだけhash-table-getが2値を返す(2つめはキーが発見できたときに#tになる)ことにすれば、Common Lisp的な「余分な戻り値が捨てられる」という前提なしに、GETHASHの振る舞いを真似することができますよね。これはあくまで例ですが、Common Lisp的な振る舞いを真似できれば実用上役立つこともあるはずです。 Shiroさんの書かれた意味論の観点から見ても、継続のarityを取得するという発想は自然なように思えます。なぜなら関数呼び出しと関数からのリターンは同じことであり、関数からのリタ

    Scheme:継続のarity
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

  • http://www.ftext.org/modules/ftext1/

  • ここまでの感想 | 秋元@サイボウズラボ・プログラマー・ブログ

    Google らしく、手堅いつくり – 「驚愕の新機能」は無いが、これまで出てきたオンラインカレンダーサービスにある機能は網羅している – Firefox 1.5.0.1 で、ときどき思ったようにイベントをつまんだりクリックしたりできない。アクセス集中で重い? – Google Maps との連動はかなり物足りない。もっと面白くできるのに – 携帯関連は米国中心、さすがに日のユーザに手は回っていない。メニューの日語化が先だろうし。 よくできているが、これまで出た他サービスと大きく違うわけではない。ただし、Google のブランド力、Google Account で大量のアカウントユーザがすでに居ること( GMail などとの連携を強化していけばユーザは流し込める )が差別化要因か。 また、このあとユーザ数が大量になったときに、小ベンチャーでサーバ数台でやっているところに比べて、パフ

  • PlaggerでNW管理ってできないかな - file-glob こと k.daibaの日記

    はじめに 大それたことを考えています.nagiosを入れるほど大規模じゃないんだけど,何もないのはつらい,ってな規模の監視ができないかなと思ってます.でも,最初から『ぱきっと』モジュールを作れるわけではないので,まずネタをまとめて簡単に仕様作りなどと考えてみました. やってみたいのは… 各種設定はYAMLで記述する POEを使って管理対象から定期的に状態を取得する Plaggerとのインタフェースを持つ 問題が起きた時にはイベントを投げる ってなところ.今迷っているのは,「Plaggerとのインタフェース」の部分です.PlaggerモジュールでPOEを使っているモジュールには,Plagger::Plugin::Aggregator::XangoとかPlagger::Plugin::Notify::IRCなんてのがあるんですが,それぞれ使い方が違ってます.Plagger::Plugin::A

    PlaggerでNW管理ってできないかな - file-glob こと k.daibaの日記