タグ

2015年7月16日のブックマーク (10件)

  • HTTP/2時代のバックエンド通信検討メモ - ぼちぼち日記

    1. はじめに、 今朝、こんな返事を元に kazuho さんとIPsec/TLS等バックエンド通信について議論する機会を得ました。 せっかくだから現時点での自分の考えを整理してメモとして残しておきます。 普段ちゃんとしたストーリをもったエントリーしか書いていないのですが、今回は時間がないのでちゃんとした論理的文章になっていないメモ程度のものです、あしからず。 以下、フロント側に HTTP/2 を導入した場合のバックエンド通信をどう考えるかのメモです。 2. 性能的観点 フロントにHTTP/2を導入したということは、ブラウザのHTTP HoLブロック解消が目的の一つだと思う。HTTP/2の多重化通信によってクライアントからこれまで以上の同時リクエストをさばかないといけない(だいたい初期値は同時100接続ぐらいに制限されていると思う)。 他方バックエンド側通信は、クライアント側がブラウザではな

    HTTP/2時代のバックエンド通信検討メモ - ぼちぼち日記
    clavier
    clavier 2015/07/16
    HTTP/2時代のバックエンド通信検討メモ - ぼちぼち日記
  • dockerはOS上のディスク領域をどう使っているのかまとめた - Qiita

    dockerのディスクの使用方法 dataとmetadata dockerはディスクの管理方法として、dm-thinというDeviceMapperの機能を使います。 詳細は以下を参考にして下さい。 dm-thinの概要 Docker専用のLinux - RHEL Atomic Hostが登場! dm-thinではデータ領域とメタデータ領域が必要なため、dockerは/var/lib/docker/devicemapper/devicemapperにdataというデバイスファイルイメージと、metadataというデータを作成します。 fileコマンドで確認するとdataはext4 filesystemです [root@master mnt]# ls -lh /var/lib/docker/devicemapper/devicemapper 合計 8.5G -rw-------. 1 root

    dockerはOS上のディスク領域をどう使っているのかまとめた - Qiita
    clavier
    clavier 2015/07/16
    dockerはOS上のディスク領域をどう使っているのかまとめた - Qiita
  • How to monitor NGINX

    What is NGINX?NGINX (pronounced “engine X”) is a popular HTTP server and reverse proxy server. As an HTTP server, NGINX serves static content very efficiently and reliably, using relatively little memory. As a reverse proxy, it can be used as a single, controlled point of access for multiple back-end servers or for additional applications such as caching and load balancing. NGINX is available as a

    How to monitor NGINX
    clavier
    clavier 2015/07/16
    How to monitor NGINX
  • RSpecでJSONによるPOSTリクエストをテスト

    JSON データの POST が Controller Spec で動かない… 最初、テストの性質からしてコントローラーのテスト(spec/controllers/some_controller_spec.rb)に、JSON データを POST するテストを書こうとしました。結果、色んな書き方を試したのですが、どうにも動作しない…。JSON データじゃなくて、パラメータのハッシュを POST する場合は、以下のページの書き方で普通に動きます。 RSpec の ControllerSpec でパラメータとともに post 送信するテスト | EasyRamble ぐぐりまくって調べたところ、次の stackoverflow ページを発見。 As far as I have been able to tell, sending raw POST data is no longer possib

    RSpecでJSONによるPOSTリクエストをテスト
  • VCCW + WordMove + StaticPress + GitHubページでWordPressサイトを永代供養 | Firegoby

    イベントのサイトをWordPressでつくったあと、そのイベントが終わったらもうWordPressの管理はしたくないよってことはまあまあ多いですよね。 そんな時に、GitHubページとして公開しておけば、ドメインの維持費以外は無料でホスティングできちゃうじゃんということでやってみました。 やりかた VCCWを起動 以下から最新版を入手して、vagrant up するだけ。 VCCW 特になにか設定を変える必要はありません。 WordMoveで既存のサイトを吸い込む vagrant upの後に自動的に生成されているMovefileを編集してください。 設定方法は、以下のサイトを参考にしてください。 ふつうのレンタルサーバーでも、VCCWとWordmoveを使って快適にローカル環境で開発しようぜ! | Toro_Unit さくらのレンタルサーバーにWordPressをデプロイするのはVCCW

    clavier
    clavier 2015/07/16
    VCCW + WordMove + StaticPress + GitHubページでWordPressサイトを永代供養 | Firegoby
  • PCが入るバッグを検索するWEBサービスを作りました - 下町柚子黄昏記 by @yuzutas0

    概要 HileSearch(ハイルサーチ)というサービスをリリースしました。 バッチ処理とスクレイピングの練習がてらRailsアプリを作ってみました。 もくじ どんなサービスか どうやって使うのか なぜ作ったのか どうやって作ったのか 思ったこと どんなサービスか 持ち運びたいノートPCを選ぶと、そのPCより大きいバッグを一覧表示します。 名前は「PCが入る(ハイル)バッグを検索(サーチ)する」という語感決めです。 注意点 PCでのWEBブラウザ閲覧を推奨します。スマートフォンだと閲覧しにくい箇所があります。 Amazonの商品画像はアソシエイト用途でのみ利用可能という規約があったので「商品詳細を見るボタン=Amazonへのアフィリエイトリンク」という体裁を取っています。問題があればご指摘いただけると幸いです。 どうやって使うのか HileSearchにアクセス。 持ち歩きたいPCのブラン

    PCが入るバッグを検索するWEBサービスを作りました - 下町柚子黄昏記 by @yuzutas0
  • iOS9-day-by-dayという定番サンプル集が公開されました - Qiita

    iOSの新機能サンプルとして評判のシリーズのiOS 9版、iOS9-day-by-dayが10日前に公開されたようです。 これ系、国内だと秋の正式リリースのタイミングで公開される、堤さんのiOS8-Samplerなどのシリーズが有名だと思いますが、そちらは今年もiOS 9正式リリースのタイミングで公開予定とのことです。 iOSx-day-by-dayについてかるく説明 多分iOS 7から続くシリーズで、去年のiOS8-day-by-dayも、2,060スターの人気レポジトリです。 去年の場合、連日〜数日起き程度の更新頻度で、次々とiOS 8の新機能サンプルと説明があがってきてて、かなりありがたかったです。 Swiftで書かれています。 Shinobicontrolsの社員が書いている模様です。 年によって担当が違い、今年はChris Grantさんという方がメインで担当しているようです。

    iOS9-day-by-dayという定番サンプル集が公開されました - Qiita
    clavier
    clavier 2015/07/16
    iOS9-day-by-dayという定番サンプル集が公開されました - Qiita
  • Amazon API Gateway + Lambda + CloudSearchで検索APIサービスを作ってみる - Qiita

    概要 Amazon API Gatewayが発表されましたね! 個人的にAPI系のサービスは大好きなので早速試してみました。 今回は掲題の通りAmazon CloudSearchの検索結果をLambda通してAPIとして提供する仕組みを作ってみました。 var aws = require('aws-sdk'); var cloudsearchdomain = new aws.CloudSearchDomain({ endpoint: '<CloudSearchのエンドポイント>' }); exports.handler = function(event, context) { var params = { query:event.q }; cloudsearchdomain.search(params, function(err, data) { if (err) { console.lo

    Amazon API Gateway + Lambda + CloudSearchで検索APIサービスを作ってみる - Qiita
    clavier
    clavier 2015/07/16
    AWS - Amazon API Gateway + Lambda + CloudSearchで検索APIサービスを作ってみる - Qiita
  • AWS EC2のg2.2xlargeをスポットインスタンスで立てて、chainerを動かしてみる - Qiita

    追記 (2015/10/06) Amazon Linux 2015.09で、NVIDIAドライバのセットアップに失敗するようになってしまいました。詳細は以下をご覧ください。 Chainer on EC2スポットインスタンスの環境を、AWS Lambdaで用意する http://qiita.com/pyr_revs/items/bf483b96cca6b01a9110 はじめに Chainer。触ってみるに当たって、どうせならGPU使ってみたいと思いまして。 EC2のg2.2xlargeでの環境構築について調査していたところ、AWS Marketplaceにある、NVIDIAの提供しているイメージを使えば、ドライバとCUDAのインストールはせずに済むよって情報を得たので、それを使ってスポットインスタンスを立てようと思ったのですが、 なんかDisableされてますね。スポットインスタンスでは使

    AWS EC2のg2.2xlargeをスポットインスタンスで立てて、chainerを動かしてみる - Qiita
  • 暗算で 16 進数を 2 進数に変換する方法 | プログラマーズ雑記帳

    C 言語などでビットの定義を行う場合、 ビットシフト(<<)も使いますが、 16 進数で表記することも多いです。 何故 16 進数で記述するかというと 16 進数は 2 進数に変換しやすいためです。 C 言語でゴリゴリ書くのが主流だった時代は、 結構みんな独自の計算方法を持っていて、すぐに 2 進数に変換していました。 しかし、最近ではこの変換をできない人が増えてきた気がします。 そこで今回は私がやっている暗算で 16 進数を 2 進数に変換する方法を紹介したいと思います。 ただ、魔法のような便利な方法があるわけではなく、掛け算における九九のように暗記よる部分が多いです。 進数表記の基礎 まず最初に進数表記について簡単に説明します。 進数表記の種類としては 16, 10, 8, 2 進数などがあり、 通常、私達が使っているのは 10 進数です。 2, 8 進数などの場合、たまに 2, 8