タグ

2020年6月20日のブックマーク (15件)

  • コロナショックで得た経験を今後の投資に生かしていく - たぱぞうの米国株投資

    コロナショックで私たちは何を得て、失ったのか コロナはそれなりに続くものの、一般生活、マーケットに関しては落ち着きを取り戻したように見えます。振り返ると、影響を受けるセクターとそうでないセクターの差が激しく、社債市場が動揺するというところに特徴がありました。 同時にすさまじい規模での世界同時金融緩和がありました。これはある意味では緊急融資のような効力があり、大きな下支えとなりました。逆にバブルが生じましたね。ハイテクグロース株のボラが象徴的でした。 大きな利益を得た人もいれば、追い過ぎてやられた人もいたでしょう。いや、殆どの人はやられたでしょうね。 逆に、後付けの理屈に振り回されない冷徹な視座があれば、大きな利益が取れたのではないでしょうか。仮想通貨やハイテクグロースは需給で値付けが決まります。ファンダが無い、あるいは薄いからです。 日においては、中小企業における政策金融公庫や信用保証協

    コロナショックで得た経験を今後の投資に生かしていく - たぱぞうの米国株投資
    clavier
    clavier 2020/06/20
  • dカードのポイント還元率は最大10%以上に!どれだけ還元率が高いのか他カードと徹底比較 | マネ会 by Ameba

    dカードの利用で貯まる「dポイント」とは? dカードでは利用金額に応じて「dポイント」が貯まります。 dポイントはNTTドコモが提供するポイントプログラム「dポイントクラブ」で貯まるポイント。dカードの利用はもちろん、dカードを提示することでもポイントを貯めることができます。 dポイントは使い道も豊富。貯まったポイントはドコモ料金の支払いに使えたり、コンビニやファストフード店などのお買い物、またネットショップでの支払いに充当したりすることもできます。 dポイントクラブには5つのステージがある dポイントクラブには5つのステージがあり、ステージが上がるほどお得な特典が用意されています。 たとえば最上位のプラチナステージでは、ホテル・レストランのお事券や百貨店商品券が抽選で当たったり、映画館やレジャー施設を優待価格で利用できるクーポンがもらえたりします。 dポイントクラブのステージの決まりか

    dカードのポイント還元率は最大10%以上に!どれだけ還元率が高いのか他カードと徹底比較 | マネ会 by Ameba
    clavier
    clavier 2020/06/20
  • Redisで1000万件のデータを圧縮しつつ定期的に洗い替えする - スペクトラム

    概要 お仕事でRedisを触ってたので知見をまとめる。 Redisは高速はKVSだが、今回1000万件を超えるような大量のデータを扱った。 大量のデータをバッチで定期的に書き込んで、参照側では高速に返すシステムを考える。 バッチはユーザーの行動を『現在から1日以内にログインしたユーザー』のように時間区切りで条件検索している。そのため、検索する時間が変われば結果も変わるので、定期的に実行してデータを洗い替えている。 検索結果は1000万件あっても対応したい。 ユーザーがアクセスしてきたときにはこの検索結果の対象かどうか判断して結果を返したい。このユーザーからのアクセスは大量にあるため即座にレスポンスを返さなければならない。 洗い替えることによって使わなくなったデータは容量を空けるために削除したい。 クエリ結果はユーザーのidなので19475934や59103940のような法則性の薄い数字の列

    Redisで1000万件のデータを圧縮しつつ定期的に洗い替えする - スペクトラム
    clavier
    clavier 2020/06/20
  • Kotlin 1.3をサクッと学ぶ - CoroutineとKotlin/Nativeを触って理解しよう - エンジニアHub|Webエンジニアのキャリアを考える!

    Kotlin 1.3をサクッと学ぶ - CoroutineとKotlin/Nativeを触って理解しよう Kotolin入門者に向け、Kotlin1.3に加わったCoroutineとKotlin/Nativeという2つの機能を中心に、実践的なプログラミングのヒントをお伝えします。 今やAndroidアプリ開発には欠かすことのできない言語となった「Kotlin」。2018年秋にバージョン1.3がリリースされ、その後も定期的にバージョンアップが進んでいます。Kotlin 1.3の大きな特徴は、CoroutineとKotlin/Nativeという2つの機能が追加されたことです。記事では、この2つの機能を中心にKotlinの最新動向について紹介しながら、実践的プログラミングへのヒントをお届けします。 記事のサンプルプログラムは、macOS上のIntelliJ IDEA Community Ed

    Kotlin 1.3をサクッと学ぶ - CoroutineとKotlin/Nativeを触って理解しよう - エンジニアHub|Webエンジニアのキャリアを考える!
    clavier
    clavier 2020/06/20
  • 40代後半人文系で未だにWeb開発をしている理由 - digitalnagasakiのブログ

    もう50歳がすぐそこにきていますが、未だにWebシステムの開発をしています。開発は若手や企業に任せて、自分は開発資金をとったり発注をしたりする側に まわるべきだ、ということもよく言われます。確かにそのとおりです。 ただ、現状のWeb技術のなかで「自分(達)」は何を求めているのか、それを明確にできないと依頼も発注もうまくできないのですが、 それを明確にするには、現在のWeb技術で何をどこまでできるのか、どこまでやるのにコストはどれくらいかかるのか、ということを 把握しておかないとうまくいきません。そもそも我々(この場合人文学者)は、どういうことをしたいのか、どういうものがほしいのか、 ということを、開発する人に正確に伝えるための言葉を、おそらくまだ持っていません。私自身も、そうです。そうすると、 作ってほしいものを無駄なコストをあまりかけずに作ってもらうということは非常に難しい、というか、成

    40代後半人文系で未だにWeb開発をしている理由 - digitalnagasakiのブログ
    clavier
    clavier 2020/06/20
  • Documentation — AWS Chalice

    [full example] from chalice import Chalice app = Chalice(app_name="helloworld") @app.route("/") def index(): return {"hello": "world"} @app.schedule(Rate(5, unit=Rate.MINUTES)) def periodic_task(event): return {"hello": "world"} @app.on_s3_event(bucket='mybucket') def s3_handler(event): print(event.bucket, event.key) Focus on writing your application code Focus on writing your application code ins

    clavier
    clavier 2020/06/20
  • GitHub - dabeaz-course/practical-python: Practical Python Programming (course by @dabeaz)

    When I first learned Python nearly 27 years ago, I was immediately struck by how I could productively apply it to all sorts of messy work projects. Fast-forward a decade and I found myself teaching others the same fun. The result of that teaching is this course--A no-nonsense treatment of Python that has been actively taught to more than 400 in-person groups since 2007. Traders, systems admins, as

    GitHub - dabeaz-course/practical-python: Practical Python Programming (course by @dabeaz)
    clavier
    clavier 2020/06/20
  • [動画公開] データ分析を支える技術 DWH再入門 #devio2020 | DevelopersIO

    データアナリティクス事業部の石川です。今週より開催しているクラスメソッド主催のオンラインカンファレンス、Developers.IO 2020 CONNECTにて「データ分析を支える技術 DWH再入門」というテーマにてセッション動画と資料を公開いたしました。 セッション概要 分かりそうで分からないDWH、何のために導入して、どのようにデータを管理・蓄積するのか、どうやって利用するのか、普通のDBと何が違って、アーキテクチャどうなっているかなど、コンサルの現場でよく尋ねられる疑問について解説します。 セッションでは、DWHを理解するのに必要となる基礎的な用語について一通り網羅するように心がけました。DBは使ったことがあるけど、DWHはよく分からないという人には最適なセッションです。 DWH再入門 DWHの特性 ディメンジョナルデータモデル 分析データの利用 一般的なDBとDWHの相違点 D

    [動画公開] データ分析を支える技術 DWH再入門 #devio2020 | DevelopersIO
    clavier
    clavier 2020/06/20
  • [AWS Black Belt Online Seminar] サーバーレス イベント駆動アーキテクチャ 資料及び QA 公開 | Amazon Web Services

    Amazon Web Services ブログ [AWS Black Belt Online Seminar] サーバーレス イベント駆動アーキテクチャ 資料及び QA 公開 先日 (2020/06/10) 開催しました AWS Black Belt Online Seminar「サーバーレス イベント駆動アーキテクチャ」の資料を公開しました。当日、参加者の皆様から頂いた QA の一部についても共有しております。 20200610 AWS Black Belt Online Seminar サーバーレスイベント駆動アーキテクチャ AWS クラウドサービス活用資料集(すべての過去資料が閲覧できます) Q. オーダーサービスの例をとると、非同期になったことにより在庫が結果としてなかったなどの応答はどうやってクライアントに通知するべきでしょうか? A. このような場合に備えて補償トランザクション

    [AWS Black Belt Online Seminar] サーバーレス イベント駆動アーキテクチャ 資料及び QA 公開 | Amazon Web Services
    clavier
    clavier 2020/06/20
  • Webデザインについて勉強したこと|TechRacho by BPS株式会社

    ニシです。前振り長いので読み飛ばしてください。 こちらは初心者デザイナー・なんとなくデザインに興味ある人向けの記事です。 私は美大出身で、BPSに入る前は1〜2年ほどデザイン業務の経験がありました(他業務が多く、片手間程度だったのでガッツリ専門的なデザイナーではなかった)。 BPSへ入社してからは、Webデザイナーとして受託制作のデザイン業務に従事する様になりました。そこそこの経験があっても、受託でWebデザイン制作をするのはとても大変でした。 デザイナーに必要なものは、感覚・センス・発想力あたりが大きいと思うのですが、0から何かを生み出すのはかなり難しい。 しかしある程度は勉強・訓練でなんとかなったと思います。 記事では、個人的にデザイン力をあげるためにやってよかったことなど書きます。 ⚓ を読む まずはを読んで、基礎力と考え方を身に付けたのがよかったです。 読んでよかったは、1

    Webデザインについて勉強したこと|TechRacho by BPS株式会社
    clavier
    clavier 2020/06/20
  • GitHub - exoego/rspec-openapi: Generate OpenAPI schema from RSpec request specs

    You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

    GitHub - exoego/rspec-openapi: Generate OpenAPI schema from RSpec request specs
    clavier
    clavier 2020/06/20
  • 『GitHub Actions 実践入門』の商業版が販売開始しました - 生産性向上ブログ

    GitHub Actions 実践入門 (技術の泉シリーズ(NextPublishing)) 作者:宮田 淳平発売日: 2020/06/19メディア: Kindle版 これまで同人誌として販売していた『GitHub Actions 実践入門』が、インプレスR&D様から商業出版されました! GitHub Actions 実践入門とは 『GitHub Actions 実践入門』は、GitHub Actions の入門書です。基礎的な知識から実際に動かしてみるところまで体系的に網羅しています。GitHub Actions を人に教えるときに、とりあえずこのを渡しておけばいい内容になってるのではと思います。 元々は、今年 2 月に Booth や技術書典応援祭で販売した技術同人誌でした。同人誌版については、過去の記事を参照してください。 www.kaizenprogrammer.com 同人版を

    『GitHub Actions 実践入門』の商業版が販売開始しました - 生産性向上ブログ
    clavier
    clavier 2020/06/20
  • 新しいオンライン講座(MOOC)「科学技術・AI倫理」を公開

    東京工業大学はインターネット上で誰でも無料で受講できる大規模公開オンライン講座MOOC(ムーク) ※1を提供しています。5月27日、新しい講座「Science, Engineering, AI & Data Ethics | 科学技術AI倫理」が、世界的なMOOCのプラットフォームedX(エデックス)※2で公開されました。 講座は、2017年に公開された「Science and Engineering Ethics 科学技術倫理」の改訂版となります。札野順早稲田大学教授(2020年3月まで東京工業大学リベラルアーツ研究教育院教授)による「予防倫理」および「志向倫理」についての講義に、技術者や科学者にとって必要となるAI・データ倫理に関する内容を追加しました。 世界中の学習者を対象に、人が「よく生きる(well-being)」ための倫理的な社会の構築に貢献する方法を学ぶコースです。

    新しいオンライン講座(MOOC)「科学技術・AI倫理」を公開
    clavier
    clavier 2020/06/20
  • 機械学習モデルの学習データを推論する方法 | 技術者ブログ | 三井物産セキュアディレクション株式会社

    近年、機械学習を使用した医療診断技術や顔認識・音声認識技術などが登場しており、患者のレントゲン写真から病気の種類を予想するシステムや、顔認証を行うシステムなどに利用されています。その一方で、システムが学習したデータを特定する攻撃手法も盛んに研究されており、データ・プライバシー侵害の懸念も広がっています。特に、システムの挙動から学習データを推論する「メンバーシップ推論攻撃(Membership Inference Attacks)」は数年前から多くの検証が行われており、現実的な脅威になる可能性が高まっています。 メンバーシップ推論攻撃は、攻撃対象の分類器(以下、標的分類器)に正常な入力データを与え、標的分類器から応答された分類結果を観察することで、入力したデータが分類器の学習データに含まれているか否か(=メンバーシップか否か)を推論します。仮に、近年プライバシーや自由の侵害などを理由に反対意

    機械学習モデルの学習データを推論する方法 | 技術者ブログ | 三井物産セキュアディレクション株式会社
    clavier
    clavier 2020/06/20
  • 「AWSではじめるデータレイク」出版記念データレイク解説セミナーの資料公開 | Amazon Web Services

    Amazon Web Services ブログ 「AWSではじめるデータレイク」出版記念データレイク解説セミナーの資料公開 去年よりAWSのメンバー4名(志村、上原、関山、下佐粉)でデータレイクの基礎からアーキテクチャ、構築、運用管理までをカバーした書籍「AWSではじめるデータレイク」を執筆してきたのですが、7月出版の目処がたったことを記念して、5月末から毎週木曜にデータレイクに関するWebセミナーを開催してきました。 幸いにも大変多くの方にご参加いただくことができました。ご参加いただいた方にはあらためてお礼申し上げます。 一方で、以前の回に出られなかったので資料だけでも公開して欲しい、というご要望をたくさん頂いていました。そこで今回第1回から第3回の資料を公開させていただく事になりました。 ※ 2020/06/25更新:第4回の資料を追加公開しました 以下よりご覧いただけます。(PDF

    「AWSではじめるデータレイク」出版記念データレイク解説セミナーの資料公開 | Amazon Web Services
    clavier
    clavier 2020/06/20