タグ

2020年7月6日のブックマーク (12件)

  • Deepen Understanding of CNI by reading amazon-vpc-cni-k8s

    仕事amazon EKS を運用していると、時たま network 周りのエラーに遭遇します。都度都度 on-demand に調査をしているのですが、一度全体感を抑えておいた方がいいなと感じたので amazon-vpc-cni-k8s のコードリーディングを通して k8s の network 周りの理解を深めることにしました。 CNICNI とは端的にまとめると、Container Runtime が用意する network namespace に対して network interface を ADD/DEL する操作を実装する interface です。 Container Runtime の仕様となる CRI が CNI に依存して実装されるので、具体的な Network 設計を抽象化して CRI(及びその client となる kubelet)から network resourc

    Deepen Understanding of CNI by reading amazon-vpc-cni-k8s
  • どうやって個人開発を3年間続けたか

    こんにちは、TAKUYAです。 僕はInkdropというMarkdownノートアプリを1人で開発しています。みなさんの応援のおかげで、このプロジェクトも3年目を迎えられました。現在はベータテスト中の新バージョンのリリースに向けて準備中です(お楽しみに!)。さて、3年というのは改めて考えるとなかなか長い旅です。これまでブログでも述べてきた通り、それは短期的な成果よりも中長期的な継続性に注力する戦略を取ってきた結果でしょう。例えば、サブスクリプションモデルの価格、多機能化よりもコア機能を改善するロードマップや、素早く丁寧なユーザサポートなどです。すべて1人でやってきました。この戦略を実行するために、朝起きて机に向かい、vimを立ち上げて、新しい問い合わせをチェックして、あれをやってこれもやって……というのをほぼ毎日続けました。その日々はこれからも続きます。 もちろん、投げ出したくなったり、何も

    どうやって個人開発を3年間続けたか
  • GitHub - Lazenca/Kernel-exploit-tech: Linux Kernel exploitation Tutorial.

    You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

    GitHub - Lazenca/Kernel-exploit-tech: Linux Kernel exploitation Tutorial.
  • Goのジェネリクスについて

    Goの ジェネリクスについて 2020/07/04 @Sendai.go 資料URL: https://bit.ly/gogenerics

    Goのジェネリクスについて
  • 自動運転の夢と現実

    あなたは自動運転社会がもうすぐやってくると思っているだろうか? なんて思わせぶりなことを書いておきながらなんだが、それはもう定義による。つまり自動運転って何なのだというお話である。 アプリから予約したロボタクシーが私の前でスッと止まった。もちろん運転手はいない。センサーにスマホをかざすと、予約ナンバーを照会して、ドアが自動で開いた。 乗り込んでシートベルトを閉めると、合成音声が乗車の礼を述べ、引き続き設定した目的地の確認を求めた。私が音声で同意し、出発の許可を与えるとクルマは走り出した。 私は鞄からタブレットを取り出して、リモート会議にアサインしてミーティングに集中した。 というSFじみた世の中なら当分来ないだろう。無粋の極みではあるが、何より法律が許さない。世界の運転条約には、国連傘下に、ジュネーブ条約とウィーン条約という2つの枠組みがあって、批准各国はこれらのルールに準拠して国内の運転

    自動運転の夢と現実
    clavier
    clavier 2020/07/06
  • Web屋がJavaScriptでゲームを作ってSteamで配信するまでの道のり - Qiita

    そもそもなぜSteamで公開するのか この記事ではSteamにフォーカスしましたが、実際はこのゲームはWeb上から直接遊べるし、WebViewでラッピングしてGooglePlayにも公開しています。 SteamGooglePlayに出した最初の理由は、大きなプラットフォームの力を借りて集客するためです。 LPだけオープンして待っていたとこで誰も遊びに来てはくれないわけです。 なので正直、「Webブラウザで遊べるのに、集客のためだけにわざわざダウンロードしてもらうなんてアホくさいな」、と思っていました。 しかし今となっては、むしろSteam経由で遊んでもらいたい思いのほうが強いです。 Steamのストアに並ぶことは思っていたよりも嬉しくて、 例えるなら、小説を書いたとして、今まではコピー用紙に印刷してホチキスで止めたものを皆に配っていましたが、 今回はちゃんとになって、カバーがついて、書

    Web屋がJavaScriptでゲームを作ってSteamで配信するまでの道のり - Qiita
    clavier
    clavier 2020/07/06
  • ドメイン知識は、容易に失われる|Magnoliak

    例えば区分コードみたいな値が有ったとして、1の時は○○という処理、2,3,4の時は△△という処理を実装する、という状況のときに、条件分岐が「区分コードが1か、それ以外」で分岐させると、2,3,4と限定しておきたかった、というドメイン知識が失われたりしませんか?みたいなことが有ったり無かったり — magnoliak🍧 (@magnolia_k_) July 3, 2020 以前、暗黙知のスライド書いたときにも取り上げたけど、「年齢計算ニ関スル法律」には2月29日生まれのことは何も書かれていないけど、「前日の夜12時に一つ年を取る」というビジネスルールなので、”結果的に”2月29日生まれに例外ルール無しに対応できているんだけど、それは結果論なんだよ — magnoliak🍧 (@magnolia_k_) July 3, 2020 さんざん検討して、シンプルなルールで、複雑なパターンや例外

    ドメイン知識は、容易に失われる|Magnoliak
    clavier
    clavier 2020/07/06
  • 結局、統計モデリングとは何なのか - Qiita

    先日、つれづれなるままに 時系列分析の勉強法の記事『統計初心者が時系列分析を学ぶための勉強法』 を書き殴ってみたところ、反響の大きさに驚きました。 正直、時系列分析なんてかなりニッチな分野だ(3人ぐらいしか読まないだろう)と思ってたからです。 ステイホームしているみなさんが、暇だから時系列分析を使ってFXで一儲けしようとでも考えているんでしょうか。 時系列分析のトピックである、状態空間モデルも統計モデリングの一種なわけですが、日は、「統計モデリングとは何なのか」について、あらためて考えてみたいと思います。 統計モデリングといえば、みんな大好き緑『データ解析のための統計モデリング入門――一般化線形モデル・階層ベイズモデル・MCMC (確率と情報の科学)』です。 緑はたしかに素晴らしいですが、緑を読んだだけでは、「何が統計モデリングで、何が統計モデリングではないのか」「統計学における

    結局、統計モデリングとは何なのか - Qiita
    clavier
    clavier 2020/07/06
  • Go言語らしくGoコードを実装するための手法と思想 - かねしんショップ - BOOTH

    書は、実践的なGo言語の開発方法や設計思想を解説したです。対象読者は、Go言語でツールやライブラリの開発経験はあるが、「Go言語らしく実装するにはどのように記述したらいいんだろう」と悩んでいる初級者や中級者の方、Go言語のノウハウが貯まっていないチームを対象としています。 日では、Go言語のはあまり多く出版されておらず、また、「Go言語らしさ」という言葉を考えすぎて悩んでいる人も多いと思います。「Go言語らしさ」を意識している人はGo言語の公式の情報や設計思想から知識を得ていますが、世の中に拡散されている記事では、それらと紐づされてGoのコードを解説しているものは少ないです。Go言語で開発をしている方に「Go言語らしさ」を意識して開発をしてもらうためにはGo言語の設計思想や背景を深く理解することが重要です。書では、この「Go言語らしさ」について深く吟味してGoのコードを解説をして

    Go言語らしくGoコードを実装するための手法と思想 - かねしんショップ - BOOTH
    clavier
    clavier 2020/07/06
  • 「今機械学習に必要なのはデータマネジメント」5つの秘訣を実例つきで紹介 | AI専門ニュースメディア AINOW

    最終更新日: 2020年8月6日 データを活用する多くの企業の価値が向上しています。世界的な企業は、ユーザのデータを巻き込み広告などのビジネスを展開し、現在、多くのビジネスはデータを資に展開されているといっても過言ではないでしょう。 一方、データの活用の環境が整っている会社ばかりではありません。電子化されていないデータ、管理者がバラバラなデータ、企業によってデータに関する多くの課題があることでしょう。データの課題は、そのままAIの活用を大きく遅らせる足かせにもなってしまいます。 この記事では、重要性が高まる「データマネジメント」について解説します。 バズワード化するAIとデータマネジメントの必要性の高まり 2010年代に入り、今までのシステム以上の精度で画像認識することが可能になり、ディープラーニングなど機械学習への注目が高まりました。 AIの導入に少しでも興味を持った方は、AIの中でも

    「今機械学習に必要なのはデータマネジメント」5つの秘訣を実例つきで紹介 | AI専門ニュースメディア AINOW
    clavier
    clavier 2020/07/06
  • 機械学習アルゴリズムの学習法

    TL;DR 機械学習のアルゴリズムには詳しくなりたいけど実装はしない、という立場の人向けの学習資料まとめ 知人向けで、具体的には同僚医師がターゲット読者(めちゃ狭い!)だが、一定度他の人にも役に立つかも 改めて色々眺めてみてやっぱり大学の講義は質の高いものが多いと思った 知人が機械学習のアルゴリズムを学びたいと言っているので、オススメの資料などを見繕ってみるブログエントリ。 機械学習への関わり方を雑にアルゴリズムと実装で分けた場合に、アルゴリズムには詳しくなりたいけど実装をするわけではない、という立場の人向けである。 このようなタイプの人はそんなにいないと思うけど、具体的にはドメインエキスパートとして機械学習エンジニアと一緒にアルゴリズム・データ改善に取り組んでいて、アルゴリズムでどんなことをやっているかをちゃんと理解したい、みたいなのが一例となる。 なんとなくのイメージ的な理解だけだと、

    機械学習アルゴリズムの学習法
    clavier
    clavier 2020/07/06
  • データサイエンスはじめて1か月以内で参加したコンペで銀メダル(上位3%)とるまで! - Qiita

    はじめに データサイエンス・機械学習っておもしろそうだけど、どうやって勉強すすめたらいいんだろう?というところから2月に勉強をスタートし、勉強のinputだけではなく実践したいと思って3月にKaggleのコンペに参戦! その結果がなんと、銀メダル (+上位3%)をとることができました! この記事では、そんな自分の勉強してきた過程とコンペを進めてきた流れをまとめてみようと思っているので、一例として見てもらえると嬉しいです! 概要 ➀コンペの紹介 ➁コンペ終了までの流れ (コンペ参加する前→コンペ参加後) ③コンペ中にしていたその他の勉強 今回参加したコンペ M5 Forecasting - Accuracy コンペ (2020年3月~6月) 今回取り組んだコンペは、この時系列データのテーブルコンペで、内容としては、アメリカの小売大手であるウォルマートの「商品の売り上げ予測」 過去約5年間分の

    データサイエンスはじめて1か月以内で参加したコンペで銀メダル(上位3%)とるまで! - Qiita
    clavier
    clavier 2020/07/06