タグ

ブックマーク / a-suenami.hatenablog.com (3)

  • モデルとは何であって、何でないのか - assertInstanceOf('Engineer', $a_suenami)

    金曜日に開催された吉祥寺.pm19でタイトルの通りのLTをしたのだけど、ちょっと補足したほうがいいかなと思ったのでブログを書いてみる。 kichijojipm.connpass.com ちなみに資料はこちら。 speakerdeck.com これ、あの資料だけじゃ伝わりにくいかもだし、そもそも5分のLTだったので会場にいた人にも伝わってない可能性なくはないからブログ書くか— 【ありがとうございました】すえなみチャンス暑気払い (@a_suenami) 2019年8月3日 モデルって何? 「そもそもモデルって何?」みたいなツイートを数日前に見て、僕も最近そもそもモデルって何だっけって考えることが多くなってたのでこのLTをした。僕の中での定義は資料の中にも書いたけど モデルとは解決したい問題領域から必要だと思われる情報だけを抽出し、特徴づけ、記号化や可視化をおこなったもの である。 何のことや

    モデルとは何であって、何でないのか - assertInstanceOf('Engineer', $a_suenami)
    clavier
    clavier 2019/08/05
  • Rails でドメインロジックの実装方法まとめ - assertInstanceOf('Engineer', $a_suenami)

    このエントリは Ruby on Rails Advent Calendar 2014 の 7 日目のエントリです。 前日は seri_k さんの「Turbolinksさんと上手く付き合う10の方法」でした。 お詫び WIP です。公開期限に間に合わない可能性があるため、まだ途中ですが先に公開してしまいました。 サンプルコード等を後ほど追記する予定です。 → 12/08 18:10 追記しました。 Rails のファットモデル問題 Rails で構築したアプリケーションが大規模になり機能が増えていくにつれてモデルが大きくなり、そのうち手がつけられなくなる問題は古くから指摘されています。これについてはもはや詳細を述べるまでもないと思うので割愛しますが、この問題は 2014 年になった今でも多くの開発チームを悩ませていると感じています*1。 このエントリでは、普段 Rails を業務で使いながら

    Rails でドメインロジックの実装方法まとめ - assertInstanceOf('Engineer', $a_suenami)
  • Railsでサービスとフォームを導入してみる話 - assertInstanceOf('Engineer', $a_suenami)

    この記事はRuby on Rails Advent Calendar 2013の6日目の記事です。 前日は @tkawa さんの「Favoriteの設計実装はパターンとして使える」でした。 Railsで適切に責務を分割するということ RailsはいわゆるMVCと呼ばれるアーキテクチャパターンにのっとったフレームワークであり、プロジェクトを作成するとデフォルトでmodels/、views/、controllers/などのディレクトリが作成されます。 基的にロジックを記述する場所はモデルであり、ビューには表示処理だけを、コントローラにはアプリケーション上必要な手続きだけを記述するべきであると一般的には言われています。*1 ただ、それを忠実に実践していった結果、モデルが肥大化しメンテナンシビリティやテスタビリティが低下するという問題も多く指摘されています。 これについては4日目に @joker

    Railsでサービスとフォームを導入してみる話 - assertInstanceOf('Engineer', $a_suenami)
  • 1