タグ

ブックマーク / technohippy.hatenadiary.org (5)

  • WebRTCの話とかしました - ずっと君のターン

    HTML5 Conference 2012でWebRTCの話をしてきました。 「WebRTCの話できます?」って聞かれて、getUserMediaでちょっと遊んだことがあるレベルなのに「あ、いいっすよ」って安請け合いしたら割と死にました。調べれば調べるほど思ったんだけど、これってブラウザベンダーとかキャリアの人が話すべき内容なんでは・・・。 例えば「WebRTC API」とかで検索すると私のとこだと次のような結果になるんだけど お前ら騙されるな。この一番最初のはブラウザ開発者が利用できるC++製WebRTCライブラリの仕様だ。 そんなこんなでいろいろRFCとか読んだり試したりしつつ、自分なりにできるだけ分かりやすくまとめた発表にしたつもりだけど、もしウソがあったらごめんなさい。あと質問もほとんど答えられなくてごめんなさい。そんながんばった資料はこちらです。 https://docs.goo

    WebRTCの話とかしました - ずっと君のターン
  • RubyでGraphDBごっこ - ずっと君のターン

    NoSQLの一つにGraphDBとかいうのがあるんですが、なんかもうJava(というかJVM)に席巻されまくってて他の選択肢が見当たらない勢い。その状況がちょっとさみしかったのと、後はまぁ勉強がてらRubyでそれっぽいものを作ってみました。*1 https://github.com/technohippy/red-grape なおこれはあくまでもGraphDBのごっこ遊び用なので、それっぽいものを簡単に触ってみたい人だけがターゲットです(そんな需要が当に存在するかどうかは知りません)。Ruby気でGraphDBをやりたい人はNeo4JJRubyから使うとよろしいのではないでしょうか。 といいつつ以下、Neo4JでもJRubyでもない方の使い方。 インストール $ gem install red_grape サーバー起動 $ trevis +=================+ |

    RubyでGraphDBごっこ - ずっと君のターン
    clavier
    clavier 2012/06/21
  • THREE.jsのソース読みサポートサイト作りました - ずっと君のターン

    皆さんTHREE.jsは単なるWebGLのラッパーと思っているかもしれませんが、実際はそれだけではなくて、テクスチャローダーや視点管理用コントローラーなんかの補助クラスに加えて、スプライトやパーティクルシステムまで付いていて、たぶん見たことない人が考えているよりいろいろできます。 ただ、いかんせんまともなドキュメントがないので、それらを実際に使うには、そのクラスを使っている例を見つけて、さらにそれらが使われている部分を検索して使い方を調べるしかありません。 正直面倒くさいので、ブラウザで少しだけ楽にソースを眺められるサイトを立ち上げました。 http://threejsdoc.appspot.com/doc/index.html ただしこれはあくまでもソース読むのを手伝うためのツールです。何やってるクラスなのかとか、どうやって使うかとかは、ファイル名やインスタンス変数から推測したり、サンプ

    THREE.jsのソース読みサポートサイト作りました - ずっと君のターン
  • 闇ましておめでとうござます - ずっと君のターン

    Rubyという頓狂な単語を目にして以来、ずっと考えていました。 「闇Rubyという名にふさわしいオレオレRubyとはどういうものだろうか」 そしてこの疑問は必然的に次の疑問に至ります。 「闇とは何か」 闇とは何か、そして光とは。答えを求めて闇ルビヰ會議2011特設サイト、聖飢魔II歌詞一覧、地獄のミサワなどを渡り歩き、ついに私は辿りつきました。 これが、闇Rubyです。 刻々と侵蝕していく class の中で産み落された Ring が今宵祝福の 音色を奏でよう 見よ def こそは黄昏破る gospel なり もはや煉獄 の狗頭は puts せり!楽園こぞりていざや "謹賀" いざや "新年!" いざや聖唱 end よ end よ 誉れ高き主よ! 蒼き Ring. が new. を告げる gospel の中で紡がれた聖域を決して 乱さぬよう願い給わん (あけましておめでとうございます!

    闇ましておめでとうござます - ずっと君のターン
    clavier
    clavier 2012/01/06
  • 2011-11-12

    ruby-core MLに素敵な提案が。 http://redmine.ruby-lang.org/issues/5578 Embedded YAML for Ruby 2.0 Added by Thomas Sawyer 6 days ago. Updated 3 minutes ago. Way cool would be support for embedded YAML. data = --- a: 1 b: 2 c: 3 ... これは放って置くとJokeカテゴリに来てしまいそうなので、先手を打って作っておきました。 以前やったXMLリテラルとだいたい一緒だろと思ったんだけど、その辺結構変わってるんですねぇ・・・。 ・・・ *** parse.y.1.9.3-p0 2011-11-12 15:42:07.000000000 +0900 --- parse.y 2011-11-12

    2011-11-12
    clavier
    clavier 2011/11/14
  • 1