タグ

ブックマーク / totutotu.hatenablog.com (3)

  • RailsアプリをNginx+UnicornなAWSにCapistranoでデプロイ - 珈琲駆動開発

    Special Thanks Rails 初心者が Capistrano3 で AWS EC2 にデプロイするためにがんばったこと。 RailsアプリをEC2にデプロイしてみる。 - xxxcaqui.log 追記@2016/04/29 最近は環境やconfファイルのsetupはitamaeでやるようになりました。めっちゃ楽ですitamae。。 goo.gl totutotu.hatenablog.com PostgreSQLの設定は、以下を参考にしていつも自分でやってます。 totutotu.hatenablog.com 手順 手順をまとめると、以下のようになります。 前準備 nginxの設定 設定ファイルの用意 権限変更 Capistrano設定 Unicorn設定 ssh設定 デプロイ myAppの部分は適宜読み替えてやってください。また、設定ファイルのうち編集する必要がある場所にT

    RailsアプリをNginx+UnicornなAWSにCapistranoでデプロイ - 珈琲駆動開発
  • Rails::Engineとはなんなのか - 珈琲駆動開発

    最近やっとコードを読むという習慣をつけよう、という意識が自分の中で芽生えるようになってきて、それでRailsのgemとか読んでるときにRails::Engineというのが毎回出てくる。 そしてその意味すらわからんおれやばいな。。ってなったのでここでちゃんと調べてまとめておこうと思った。 Rails::Engineとは Rails::ApplicationクラスはRails::Engineから機能を継承している。 つまりRails::Engineで多くの外部アプリ(gem)で実装した機能が取り込まれ(これがエンジンだ!!)このエンジンをかけることによってRailsのApplicationが動きだす...!!という仕組みなのかな。なんかかっこいい。 ということでApplicationとEngineは実は内部ではほとんど違いがない。 利点もある!切り分けるとホストアプリケーション(Railsで作

    Rails::Engineとはなんなのか - 珈琲駆動開発
  • 機械学習で花の画像から品種を分類するシステムをつくるー準備編 - 珈琲駆動開発

    機械学習で花の画像から品種を分類するシステムをつくる O'Reillyから発刊されている実践機械学習システムの第2章の勉強メモ。 はじめに 今回つくってみるプログラムは「花の画像を渡してその品種を分類する」というもの。 システム的には、まず分類のルールを与えて分類を試みる。そのルールで品種がわからない画像に対してはさらに学習したルールを用いて分類するって感じのようだ。 このシステムでは クラス分類と 教師あり学習 を利用する。 クラス分類のイメージはSVM(あまり理解していないが笑)とか木とかを用いてどんどんクラス分けしていく感じかな。ディレクトリの構造と似てるかも。 教師あり学習は、wikiのページによると 事前に与えられたデータをいわば「例題(=先生からの助言)」とみなして、それをガイドに学習(=データへの何らかのフィッティング)を行う とある。なるほど(わからん) ちなみにwikiの

    機械学習で花の画像から品種を分類するシステムをつくるー準備編 - 珈琲駆動開発
  • 1