VenoBox - responsive jQuery modal window plugin レスポンシブで何でも埋め込めるLightBox実装jQueryプラグイン「VenoBox」 LightBox派生スクリプトは多々ありますが、レスポンシブでクールなフラットデザインで、地図、動画、画像、iframeなどなんでも埋め込めるので、今の時代にかなり使いやすそう。 関連エントリ フラットデザインが美しいレスポンシブなLightbox「Nivo Lightbox」 動画/地図/画像のポップアップが可能でレスポンシブなLightBox実装jQueryプラグイン「MagnificPopup」 スワイプできるLightBox実装jQueryプラグイン「Swipebox」 LightBoxはここまで進化したよ「VisualLightBox」
ベーシックなHTMLとCSSで実装されたプロダクトページの表示をリストとグリッドに切り替えるjQueryのチュートリアルを紹介します。 Building a List/Grid View Switcher with jQuery [ad#ad-2] デモ 実装 デモ 表示の切り替えは、右上のアイコンをクリックで。 デフォルトはリスト表示で、プロダクトのサムネイル、リンク、購入ボタンがセットになっています。 デモページ:グリッド表示 実装 HTML HTMLはそれほど複雑ではありません。 まずは、右上の切替用のアイコンのHTMLです。 <span class="list-style-buttons"> <a href="#" id="gridview" class="switcher"><img src="images/grid-view.png" alt="Grid"></a> <a hr
先日AdobeからこのようなJavaScriptライブラリが公開されました Snap.svg http://plus.adobe-adc.jp/post-4817/ 以前から人気の高かった、IE6でもSVGを表示できるJavaScriptライブラリRaphaelの作者 Dmitry Baranovskiy氏による新たなライブラリで、Raphaelとの違いはSnap.svgではIEなら9以上対応とモダンブラウザを対象にしたこと。さらに自由度と表現力の高いことができるようになっているのが大きな特徴です。 こうしたJavaScriptライブラリがオープンソースで、そしてAdobeから公開されたのは大きなことでこれからSVGもどんどん普及していくのではないでしょうか。 まさに2013年こそついにSVG元年と言えるかもしれません*1。 ……とは言え、そもそもSVGってなに?という人もまだまだ少なくな
An article on how to achieve Medium’s next page transition effect—an effect that can be seen by clicking anywhere on the “Read Next” footer at the bottom of the page. This effect is characterized by the lower article easing upward as the current article fades up and out. Medium, a blogging platform which has gained popularity over the past several months, has one of the smoothest, most polished us
iosOverlay.js iOSスタイルのオーバーレイ通知を実現するJS「iosOverlay.js」 webviewを使ったアプリ等でよく見られるローディング表示を通常のブラウザでも実現できるライブラリです 分かりやすくて既存デザインを崩さないローディングということでAjaxアプリなどで使えそうです 関連エントリ ボタンに直接ローディングアニメーションを付けられる「Ladda」
イベント発生時にオーバーレイやメッセージ・ローディング画像といった、いわゆるローディング画面を簡単に表示できるjQueryプラグイン「BlockUI」を紹介します。 BlockUIによるローディング画面 1.機能 「BlockUI」は、例えばあるイベントが発生したときにオーバーレイやメッセージ・ローディング画像などを表示させる見栄えの変更とともに、ユーザーがページを操作できないようにブロックするプラグインです。 フォームの投稿直後など、ユーザーが操作できないようブロックしたいときに有効です。 サンプルを用意したのでご利用ください。サンプルに表示されているフォームボタンをクリックすると2秒ほどUIがブロックされます。 サンプル ページ全体のブロックだけでなく、特定の要素をブロックすることも可能です。 またブロック中はメッセージの他に、モーダルダイアログを表示することも可能です。 2.プラグイ
プログラミング教育や社員の健康をサポートする「CHO室」の取り組みなど、DeNAのCSRに関する情報を発信するブログ
こんにちは、デザイナーのサリーです。 JSを書けない私が、いろいろとパララックスのJSを漁ってみて、一番書き方がシンプルでわかりやすそうだったのが「jarallax.js」でした。 使ってみたら簡単でいい感じでしたが、ところどころクセがあって悩んだ箇所があったので、覚え書きの意味も兼ねて、今回はjarallax.jsの使い方を解説します。 (注:スマホやタブレットでは上手く動きませんので、PCでご覧ください。詳しくはこちら「パララックスサイトをつくるときにディレクターが気をつけるべき4つのこと」をどうぞ。) jarallax.jsとは? パララックスの動きが実装できるJSです。その名の通りjQueryを使用します。 公式ページはこちら: http://www.jarallax.com/ HTML <!DOCTYPE html> <html lang="ja" dir="ltr"> <hea
Web制作で面倒な作業を自動化するビルドツール、Grunt v0.4 入門 2013-03-14 / 2014-03-12 Webサイトの表示速度を気にすると、CSSやJavaScriptのminify、gzip、CSS Sprite、画像の最適化などの面倒な作業が発生します。 Grunt.jsとは? Grunt.jsは、サーバーサイドJavaScriptのNode.jsを使用したCUIのビルドツールです。 タスクを設定しておき、それらを自動化します。 コマンドプロンプトやターミナルなど、いわゆる「黒い画面」を使います。 Grunt.jsの現在のバージョンは0.4.1です。 バージョンが0.3から0.4になったことで、大きく仕様が変わりました。 Grunt.js v0.4ではgrunt-cliをインストールしてプロジェクトごとにGruntやプラグインをインストールして使用します。 プラグイ
そんな訳で、写真共有SNSの一つであるPinterest(ぴんたれすと)。従来のグリッド式レイアウトのように高さが均一のグリッドが整然と並べられているのと違い、異なる高さのグリッドが画面いっぱいに敷き詰められているレイアウトが特徴的でオサレです。(※こういったレイアウトはピンボード風と呼べば良いのでしょうか…?) Pinterest Pinterest とはピンボード風の写真共有のソーシャル・ネットワーキング・サービス。特に女性に人気がある。ウェブサイトとアプリはテーマに基づいて写真のコレクションを作ることが出来る。サイトのミッションステートメントは「面白いと感じるものを通じて世界全員をつなぐ」。アメリカ Palo Alto にある Cold Brew Labs によって運営されている。 Wikipediaより引用(http://ja.wikipedia.org/wiki/Pinteres
この記事は年以上前に書かれたもので、内容が古かったり、セキュリティ上の問題等の理由でリンクが解除されている可能性があります。 jQueryベースのUIツールキット・jKit のご紹介です。タブやアコーディオン などの良く使われるものから、簡易的 なパララックスやバリデーション、ズ ーマーなどなど多機能なUIキットとな っています。 2013年になりました。喪中により新年の御挨拶を控えさせて戴きます。皆様に取って本年が充実した年でありますようお祈りいたします。 さて、今日はUIキットのご紹介。jQueryベースとなっています。 jQuery UIでいいじゃんと思う方も多そうですけど、選択肢があるに越した事はありません。 ずらっと並んでいます。機能は42種とかなりの数です。 使い方は基本的には他のプラグインと変わりありません。コアとjKitを読み込んでセッティングします。 DOM要素にrel属
Resources Best jQuery Plugins of 2012 Henry JonesDecember 20, 20123 Comments03.3k Nearly 6 years after the initial release of jQuery, it’s more popular than been. This can mostly be attributed to the community that’s been built up around it. This community of developers is constantly building plugins that allow web developers and designers to easily add amazing functionality to their projects. Con
An inspirational collection of the most impressive and distinctive web designs from the year 2012. 2012 was clearly an interesting year design-wise. The responsive boom in web design gave birth to brilliant redesigns; clever layouts emerged with a focus on clear typography and impactful, contrasty colors. Large background images with a mood-setting character and sharp edges on unusual shapes were
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く