Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article?

はじめに Angular JS で複数のコントローラ間でモデル(状態や値)を共有する方法として、次の 3 種類を解説します。 モデルを共有するサービスを使用する (Shared Service)。 親コントローラのスコープを子コントローラで共有する (Parent Scope Sharing)。 イベントを利用する (Pub/Sub)。 Shared Service 複数のコントローラ間で共有するモデルをサービスとして作成し、そのサービスを複数のコントローラで参照します。 実装例を示します。 <!DOCTYPE HTML> <html ng-app="AngularJsStudy"> <head> <title>Shared State Service - AngularJS Study</title> <meta charset="utf-8" /> <meta http-equiv="
入力フォームの全角・半角を勝手に変換してくれるJavaScriptを作りました。 1.発端 「入力フォームの迷宮。全角数字を強要するフォームを理解できません。」を読んで、たしかに私も半角全角の入力を強制されるフォームには辟易してしまいます。 というか、半角全角どちらでも良いという登録フォームを(多分)見たことがありません。 それはさておき、システム側で半角文字・全角文字の制御が不能であれば、せめてフロントエンドでなんとかできるんじゃないの?と思ったのが、作ったそもそもの発端です。 2.半角を全角に変換する仕組み 半角文字の文字コードから65248番目の文字コードが全角文字になるようです。 よって半角を全角に変換するには、charCodeAt()で参照した半角文字コードに65248を加算したあと、fromCharCode()で文字コードを文字に戻します。 "ABC".replace( /[A
フォームのselect要素をHTMLには手を加えずに、美しいミニマルなデザインを適用し、使いやすさもアップさせるjQueryのプラグインを紹介します。 デザインのテーマも用意されており、オリジナルのテーマをスタイルシートベースでつくることもできます。 Minimalect Minimalectの特徴 Minimalectのデモ Minimalectの使い方 Minimalectの特徴 select要素を洗練されたデザインに置き換えます。 optgroupsのサポート。 フィルタリングのサポート。 キーボードナビゲーション。 テーマのサポート。 Minimalectのデモ HTMLの変更は無しで、select要素を美しく、そして使いやすくしたデモがあります。 まずは、一つ目。
仕事の進みがちょいとアレなので、現実逃避もとい気分転換に。 フォームの入力内容を、jQuery.ajax()を使ってサーバーへ送信したいって時のパターンです。 基本的な流れ フォームのsubmitを拾う 通常の送信はキャンセル 送信ボタンを無効化 送信先URLやフォームの入力値を取得 送信 受信後、送信ボタンを戻す 入力値をどう得るか、というのがポイントかと思います。 送信ボタンを無効化するってのはやらなくても良いんだけど、誤操作防止のためにも是非やって頂きたいと思います。あと送信ボタンの制御以外にも応用がききます。 デモ なんかお問い合わせフォーム的なものを用意しました。 まー実際にお問い合わせフォームをAjaxで送信する場面なんてないような気もするんですが、基本パターンという事で。
意外とAngularJSを使った入力フォームのサンプルが無かったので作ってみました。 まず作ったものがコチラ AngularJSを使えば手軽にシンプルかつリッチな入力フォームを作ることができます。自前のJavaScriptを用意すればさらに凝ったものも作ることができますが、今回は自前のJavaScriptを使わないでもこれだけできます!というサンプルです。 個別のバリデーションチェック サンプルで行われているバリデーションは、全てAngularJSによるもので、JavaScriptによるコードの記述は一切書いていません。その代わりに、以下のような記述でチェックする内容を指定しています。 <form method="post" name="userInfo"> ... <input type="text" name="userName" ng-model="userName" ng-minl
いつか使いそうなのでエントリー。jQueryを使ってタグを入力するためのプラグインです。 オートコンプリート機能もあるし、カンマで次のタグをどんどん入力できるようになっていてかなり便利そうでした。 使ってみた様子 ↑オートコンプリートの様子 ↑ダブルクリックで編集モードになり、保存とキャンセルボタンが表示されます。 使い方 使い方もシンプルで、オートコンプリートのデータを取得するURLを指定するだけでOKです。 $( "#tagform-full" ).find('input.tag').tagedit({ autocompleteURL: 'server/autocomplete.php', }); 使い勝手が良さそうですね。 詳細&ダウンロードは以下からどうぞ。
maratz.com archive Fancy checkboxes and radio buttons Many young guns ask about how to style custom checkboxes and radio buttons in forms. I prepared a typical markup, a few lines of CSS and some JavaScript functions (Safari label behavior fix included). デフォルトのフォームをクールにカスタマイズする方法。 以前、「Niceformでエレガントなフォーム生成 」というので独自フォームにデザイン変更する方法をお伝えしましたが、どういう仕組みか気になっていました。 独自フォームデザインの実装方法について書かれているサイトを発見したので仕組みを説
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く