タグ

SCSSに関するclavierのブックマーク (15)

  • Sass(SCSS)のmixinを使って、:nth-child疑似クラスなどを指定しやすくする便利スタイルシート「Family.scss」 - NxWorld

    CSSでn番目の要素に適用したいときなどに利用する:nth-child疑似クラスや:nth-last-child疑似クラスですが、先頭または最後からn番目になどの単純な指定ではなく、ちょっと複雑な指定をする際は指定方法を考えることがあると思います。 「Family.scss」はそんな面倒な指定を楽にしてくれるスタイルシートで、利用するためにはSass(SCSS)を使っているのが条件にはなりますが、ちょっと複雑そうな指定もわかりやすく容易な記述で指定することができます。 使い方 まず、必要なSCSS (Family.scss) を配布サイト上部にある「DOWNLOAD」ボタン、またはGitHubからダウンロードするなどして読み込みます。 あとは、普段mixinを使うときと同様で@include mixin-name(n)という感じで記述すれば利用することができ、引数の部分は場合によっては空に

    Sass(SCSS)のmixinを使って、:nth-child疑似クラスなどを指定しやすくする便利スタイルシート「Family.scss」 - NxWorld
    clavier
    clavier 2016/05/30
  • CSS Nite LP32「Sass」のフォローアップを公開します|CSS Nite公式サイト

    2014年2月15日、ベルサール九段 イベントホールで開催したCSS Nite LP, Disk 32: Sassのフォローアップを公開します。 (1)谷 拓樹さん(サイバーエージェント ) (2)柴田 大樹さん(unCopi) (3)黒野 明子さん(crema design) (4)森田 壮さん(Sou-Lab) (5)坂巻 翔大郎さん(ピクセルグリッド)、山田 敬美さん(ピクセルグリッド) (6)木村 哲朗さん(まぼろし)、西畑 一馬さん(まぼろし) (7)富田 梓さん(LINE) (8)高津戸 壮さん(ピクセルグリッド ) 出演者のひとり、森田 壮さんの執筆された『Web制作者のためのSassの教科書』もオススメします。 Web制作者のためのSassの教科書 - 公式サポートサイト 追記: 各セッションの音声を追加しました。 ベストセッション20192019年、CSS Niteでは4

    CSS Nite LP32「Sass」のフォローアップを公開します|CSS Nite公式サイト
  • SASS/SCSSで基本カラーを設定して効率よくカラーバリエーションを作成する

    SASS/SCSSで基カラーを設定して効率よくカラーバリエーションを作成する SASS/SCSSには様々なカラーコントロール機能がありまして、この機能を利用すればカラーバリエーションの作成やカラー修正など効率的に行うことができますよ。 投稿日2013年06月27日 更新日2013年06月28日 共通のSCSSファイルを作成する カラー設定は他のSCSSファイルから共通して使用すると効率が良いです。 なのでカラー設定用のSCSSファイルを最初に作成します。 共通の変数は「_variables.scss」というファイル名にします。 「_」で始まるファイルはコンパイルされません。 _variables.scss $base-color: #536A97; とりあえず「$baseColor」という変数を一つ作成しました。 変数を使用する さきほどカラー設定した変数を使用してみましょう。 base

    SASS/SCSSで基本カラーを設定して効率よくカラーバリエーションを作成する
  • WebデザイナーのためのSass/Compass入門 先生:石本 光司

    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー schoo WEB-campusは「WEBに誕生した、学校の新しいカタチ」。 WEB生放送の授業を無料で配信しています。 ▼こちらから授業に参加すると、先生への質問や、ユーザーとのチャット、資料の拡大表示等が可能です。 https://schoo.jp/class/228/room ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーRead less

    WebデザイナーのためのSass/Compass入門 先生:石本 光司
  • Stylusのように舞い、HamlのようにSass

    デザイン力とかCSS力が足りないので今年はそこら辺を強化しようとおもっているんだが、CSS拡張メタ言語のいいところは、先人の知恵をライブラリとして取り込んでコモディティ化できることかなと思っている。 既にhail2u.netでも書かれていた 様々なところで公開されているCSSのエッセンスを取り込んだ自分なりのCSS製作環境を構築するというような利用の仕方もできる。つまりはこれこそが必要とされていたスタイルシート言語ということなのではないか。Sass、そしてSassy CSS (SCSS) Stylus(そしてnib)は構文が好みなんだけど、ユーザーの層が薄いのでとりあえずはSassに入門してみることにした。 インストール Rubyはrbenvで入れてあるので でok Sassを学ぶ ちょっと前にズルいStylus書いててStylusの構文というかそういったあたりのmix-inとかは理解して

    Stylusのように舞い、HamlのようにSass
  • compassでcssスプライトするときの出力をできるだけ少なくする試み - しるてく

    概要 Sprite layouts | Compass Documentation compassでのcssスプライトを試してみたのでメモ。 sprite-backgroundっていうmixinは結構色々な人がブログに書いてるんだけど、retina対応していなかったり、無駄な処理が入っていたりしてなんかしっくりこなかったので自分で実装してみた。 完成品 以下のファイルは使い回せるので、mixins/_sprite.scssみたいにプロジェクトに依存しないファイルとして置いておく。 @mixin sprite-background-size($name, $sprites, $device-pixel-ratio: 2) { $_width: image-width(sprite-file($sprites, $name)) / $device-pixel-ratio; $_height:

    compassでcssスプライトするときの出力をできるだけ少なくする試み - しるてく
  • 昨今のWebアプリケーションのひな形その2 - Grunt - naoyaのはてなダイアリー

    昨日の続き。 こういうアプリケーションのテンプレートを管理するのに便利な仕組みはないですかねーと言っていたら @teppeis さんや @omo2009 さんに Grunt や Yeoman はどうかと教えてもらった。 Grunt はユースケースとしては JavaScript の連結や圧縮、SCSS/LESS なんかのメタ言語のコンパイルをするときに使うもの、つまり rake なんかと同じようなものと以前にチラ見した程度で知った気になっていたけども、ちょっと違っていた。Grunt は確かにタスクランナーではあるのだが、Node.js で実装している利点を十分に活かして、任意のファイルが更新されたのをトリガに一連のタスクを実行させたり、Grunt で Webサーバーを立ち上げて他のタスクと連携させたりといったことができるようになっている。プラグインの仕組みがあって、エコシステム的に結構活発に

    昨今のWebアプリケーションのひな形その2 - Grunt - naoyaのはてなダイアリー
  • 【Webデザイナ-・コーダー向け】すぐに使えるSCSS入門|基礎編 | DevelopersIO

    はじめに 早速ですがみなさん、黒い画面(コンソールやターミナル)はお好きですか? ちなみに僕は最近やっと黒い画面に対していくつかの呪文使えるくらいになりました。文系理系でもどちらでもなくさらに低学歴の僕にとっては潜れば潜るほど黒い画面がつきまといます。(今では好きですよ、黒い画面) 今回は、すぐに使えるSCSS入門|基礎編ということで、「黒い画面など見たくない!」というあなたにも、GUI操作だけですぐに使えるアプリケーションのインストールからSCSSの基的な利用方法について、実際の開発に使えるポイントを押さえて解説していきたいと思います。 SCSSを覚えて生産的で楽しいWebサイト制作・アプリケーション開発をしていきましょう。 まだSCSSを知らない方向けに「SCSS」って? 前回の記事「Media Queriesの記述を少し楽にしてくれるSCSS(Sass) Mixin(自作)」からの

  • Sublime Text 2でコンパイル編 | クラスメソッド開発ブログ

    はじめに このシリーズ「すぐに使えるSCSS入門シリーズ」ではScoutを使ってコンパイルしてきました。 最近Sublime Text 2のライセンスも買って、格的に使い始めました。 そこで、今回はSublime Text 2(Windows, Mac)を使ってコンパイルする方法を調べたので、まとめて紹介したいと思います。 この記事ではデザイナーに苦手な人が多いかもしれない黒い画面「コマンドプロンプトとターミナル」を利用します。 難しいんじゃないかと思うかもしれませんが、是非挑戦してみてください。そのうち大したことしてないじゃんと思えるようになります。 主な流れ 主な流れはこんな感じで、最初に黒い画面でコマンドを入力していきます。 それが終わればSublime Text 2の設定を行い、コンパイルを試します。 Rybyのインストール インストールの確認とコンソール Sassのインストール

  • 昔のCSSをLessとかSassにしたいの

    ども、白です。ホワイトデーは来月です(はい)。 さて、いろんなデバイスを対象にしたり、ちょっと規模の大きいサイトを作っていくとなるとCSSを書くのも大変です。そんな時は「素のCSSなんて書いてられっか、バカヤロー!(ガラガラガッシャーン)」ってなるので、最近話題の「Less」や「Sass(+Compass)」「Stylus」といったCSSプリプロセッサを使ってテーマのスタイルを作る人もいるでしょう。 新規で作る場合は自分の好きなプリプロセッサを使えばいいし、「Forge」なんていうSass / CoffeeScriptなテーマ開発フレームワークみたいなの(要Ruby / RubyGems)もあるんですが、昔構築したサイトのメンテナンスとかリニューアルの時など、既存のテーマを元にいじらないといけない場合はきっとイライラすることでしょう(笑)。 しかし、世の中には便利なツールを作ってくださる開

    昔のCSSをLessとかSassにしたいの
  • CSSのみとSass/SCSS、Lessに対応したレイアウト系CSSフレームワークについて調べて表にしてみた | DevelopersIO

    みなさまこんにちわ。 Webサイト高速化やSCSSの連載を書いている野中です。 そういえばGoogle Readerが終了するとのことでとても残念ですね。 読者のみなさまも次の引っ越し先ツール探しで忙しいところだと思います。 そこで、クラスメソッド開発ブログのRSSも忘れずに登録をお願いします。 とても更新頻度の高いブログということもあり、いろいろな切り口のRSSを用意しています。 題 それでは題ですが、レイアウト系のCSSフレームワークって色々ありますよね。 個人的にはHTML上のクラスにあまり意味のない文字列は入れたくないので使っていませんでした。HTMLも編集しなければならないので。 ふとSass/SCSSでExtendしたりMixinsで制御できるものであれば無駄なクラス指定を減らして可変でレスポンシブなグリッド制御ができるんじゃないか思って探してみたら色々とありました。 最初

    CSSのみとSass/SCSS、Lessに対応したレイアウト系CSSフレームワークについて調べて表にしてみた | DevelopersIO
  • [Tool] Codekitというツールを使うと、HTML/JS/CSS編集してファイル保存の度に、ブラウザに差分が自動的に反映される - YoheiM .NET

    [Tool] Codekitというツールを使うと、HTML/JS/CSS編集してファイル保存の度に、ブラウザに差分が自動的に反映される こんにちは、Webベースのアプリを絶賛開発中の@yoheiMuneです。 今日は、仕事で手放せなくなったCodekitというツールがあるのですが、 それの特に便利だなぁと感じる点を紹介させて頂きたいと思いブログを書きます。 Codekitとは Codekitとは、 HTML, CSS, JSなどのフロント開発を行う際に、便利に開発できるツールの一つです。 Codekitを用いると、JSのミニファイや、CSSプリプロフェッサ(Scssとか)のコンパイル、 JSのLintなど最近フロント開発でよく使う事を自動で行ってくれます。 そしてそれの設定をGUIで出来るのもポイントが高いと感じています。 ただし、お金がかかります。試用期間を過ぎたらお金を払います(執筆時

    [Tool] Codekitというツールを使うと、HTML/JS/CSS編集してファイル保存の度に、ブラウザに差分が自動的に反映される - YoheiM .NET
  • 【Webデザイナ-・コーダー向け】すぐに使えるSCSS入門|Compass基礎編 | DevelopersIO

    はじめに 季節の変わりめで風邪をひいていませんか?僕は38度の熱で会社を休みました。ごめんなさい。 前回は「【Webデザイナ-・コーダー向け】すぐに使えるSCSS入門|基礎編」でGUIでSCSSを使えるScout.appのインストールからセットアップについて、またSCSSの4つの主な機能「変数」「宣言ブロックのネスト」「Mixins(関数)」「セレクタ継承」についてご紹介しました。 そこで、今回はGUIツールのScout.appに同梱されているCompassについて活用方法を紹介したいと思います。Compassは、SCSS使いなら必須の便利なフレームワークです。 Compass - CSS オーサリングフレームワークとは compassはSassを使ったオープンソースのCSSオーサリングフレームワークです。 compassを使うことで、Bender Prefix、CSS Spriteを自動

  • 【Webデザイナ-・コーダー向け】すぐに使えるSCSS入門|知らないと損な機能編 | DevelopersIO

    はじめに 基礎編、Compass基礎編ともにたくさんのシェアありがとうございます。この記事は若干釣りっぽいタイトルをつけてしまい・・・あぁ「知らないとちょっと損な機能編」に書き換えようか迷ったけど保存せずにそっとタブを閉じました。 今回は知っている人にとってはそんなの基だろう!っと思うようなものですが自分のようなマニュアルを読まない日人向けに(といってもドキュメント英語だし・・・)SCSSを使う際に知らないと(ちょっと)損な機能について紹介したいと思います。 SCSSで扱うファイルの違い - partials SCSSで扱えるファイルには2つの種類「アウトプットされるファイル」と「インポート専用のファイル」があります。 このインポート専用ファイルのことをpartials(パーシャル)と呼ぶそうです。 インポート専用ファイルは先頭にアンダースコアを指定し「_sample.scss」のよう

  • 【Sass】新規でサイトを作るのに使えそうなの一式。Ver 1

    シリーズっぽくやってたSassを覚えようですが、今回は今までご紹介したSassに関する知識が有れば、直ぐにでも使えそうな一式をご用意しました。 まぁ、HTMLとかは過去の新規でサイトを作るのに使えそうなの一式。とそんなに変わってないので、SCSSファイルだけ有れば良いと思いますがHTMLとかあった方が確認もそのまま出来るので良いかなーと。 【Sass】新規でサイトを作るのに使えそうなの一式。Ver 1をDL(zip:約50kb) 実際のページを見る ページを見ても、あんまり意味が無いっすね。えぇ。 いつもの新規セットに比べると、ボク自身がSassはまだ全然使いこなせて無いですし、開発中と言うかベータな感じが否めないので、コレをベースにSassを色々試したりするのに良いかなと思います。 なので、一つの参考までにって感じでしょうか。 んでは、続きにて中身の説明なんぞをしていきます。 中身のご説

    【Sass】新規でサイトを作るのに使えそうなの一式。Ver 1
  • 1