タグ

2006年2月13日のブックマーク (6件)

  • 自宅を『スタートレック』の宇宙船に改装して破産 | WIRED VISION

    自宅を『スタートレック』の宇宙船に改装して破産 2006年2月13日 コメント: トラックバック (0) Robert Strohmeyer 2006年02月13日 何かに取りつかれることは、ときとして非常に危険だ。イギリス在住のトニー・アレイン氏(写真)は、自宅アパートを丸ごと『スタートレック』の宇宙船ヴォイジャーに改装してしまった。 最初は、週末を使って冷蔵庫を「ワープコイル」にするだけの計画だったが、(どうやらそれが原因で)が出て行ってしまってからというもの、完全に『スタートレック』そのままの環境を再現しなくてはという抗し難い衝動に駆られたのだ。 アレイン氏がこのアパートを『イーベイ』のオークションで200万ドルで売りに出したところ、この話は国際的な注目を集めた。結局マンションは売れなかったものの多くのメディアで報じられ、熱烈なスタートレックファンを追ったドキュメンタリー『トレッキ

    closer
    closer 2006/02/13
    画像がうける
  • はてな801のブームって本気ではてな801に取り組んでる人に失礼だと思うんです! - ARTIFACT@はてブロ

    ARTIFACT@ハテナ系 - 近藤梅田欲しい! http://d.hatena.ne.jp/kanose/20060204/kondoumeda の続きを受信したので。 八百井羽天那 あー今、世間ではてな801が流行ってますね^^; 一時のブームだろうからすぐ終わると思うんですが。。。 私みたいに一過性でなく気ではてな801に取り組んでる人って 一体何人いるのかなぁ。。。って思うんですよ 数少ない友達と数人でワイワイ言ってた頃が懐かしいです。。 もうけっこう前から友達と盛り上がってたんですよね 別に今の状況を否定するとか嫌とか言うわけじゃないんですけど;; なんだかなぁ。。。。 れもん姫☆ 羽天那さんもそう思いますヵ?! 仲間がいてうれしぃです(>∀<)☆ なんか、ああぃう人たちってーほんとに好きwって わけぢゃなぃのにキャーキャー騒いでほんとムカツキますよネ!!(`3´) どぉせす

    はてな801のブームって本気ではてな801に取り組んでる人に失礼だと思うんです! - ARTIFACT@はてブロ
  • 下層が標準化されると上層のデザインは多様性を実現できるようになる: DESIGN IT! w/LOVE

    不確実な時代をクネクネ蛇行しながら道を切りひらく非線形型ブログ。人間の思考の形の変遷を探求することをライフワークに。 「絶滅するのは、どの階層か?」のエントリーでなんとなく触れてみたけど、あらゆるモデルで下層はある程度、標準化(実際に使われているという意味でだ)されていないと、その上層が多様なデザイン(設計)を行うことはむずかしい。 さっきのエントリー「RSSリーダーにもファッションセンスが必要」で書いたiPodとLISMOの通信機能といった点が1つの肝であるわけだし、はてなとfeedpathのデザインの問題だって、この時点で単にどっちのセンスがいいなんて議論は実はあまり意味がない。 自然淘汰という結果から見た優劣が重要なケースでは、デザインの良し悪しで生き残るか/破滅するかっていうこともいえるんだろうけど、現時点でそのアナロジーを使うのは乱暴すぎて生産性がない。 下層の標準化が上層のデザ

  • 毎日の情報収集、発信をRSSリーダーでシンプルに - feedpath Rabbit

    通常、OnePlusは年に2、3台のスマートフォンを発表しますが、2019年には、最初のスマートフォンの2つの… Continue Reading →

    closer
    closer 2006/02/13
  • RSSリーダーにもファッションセンスが必要: DESIGN IT! w/LOVE

    不確実な時代をクネクネ蛇行しながら道を切りひらく非線形型ブログ。人間の思考の形の変遷を探求することをライフワークに。 はてなについてずっと気になっていることがある。 ブログとオンライン型のRSSリーダーとソーシャルブックマークというサービスの組み合わせは最高だと思う。 だけど、なんであんなにセンス(端的にいえば、ファッションセンス)がないのだ!と。 たぶん、あのセンスのなさ(あるいは偏り)で、はてなは随分とターゲット層を狭めてしまっているはずだと思っている。実際、そのせいでいわゆるギーク寄りの人が集まる結果となってしまっているように見えるし、ブックマークで注目されるエントリーにもそちらの話題への偏りが見られる。 だから、僕はfeedpathに期待していたりもしていたわけだが、僕のその感覚はちょっとだけ正しかったらしく、feedpathの「最も使われるタグ」を見ていたりすると、よりマス的な言

  • 作品をよく見せるためのお手軽なテクニック集

    この文書は何だ? この文書では「いい作品とは何か」という質にはまったく迫らず、 作品をよく見せるための、手っ取り早く実践できるお手軽なテクニッ クを紹介する (実は難しいものも混ざっているが)。ここでいう作 品とは主にソフトウェアや研究成果のことを想定している。他にも いいテクニックがあればぜひ教えていただきたい。 目次 作品の公開 公開する Webページを作る いい名前をつける 宣伝する 作品を公開する理由 作品を公開しない理由 作品の表現 作品の見せ方に気を配る プレゼン資料の作り方 プレゼンの仕方 ソフトのデモの仕方 Webページの作り方 図の描き方 色の選び方 フォントの選び方 クリップアートの使い方 グラフの描き方 表の描き方 ビデオの作り方 写真の撮り方 文章の書き方 その他 他人の作品および作品の表現 参考文献 あとがき 謝辞 作品の公開 公開する 公開されていない作品は存