タグ

とらドラ!に関するcloserのブックマーク (5)

  • 『とらドラ!』で描かれた、母性のエゴイズムへの“処方箋” - シロクマの屑籠

    とらドラ10! (電撃文庫) 作者: 竹宮ゆゆこ,ヤス出版社/メーカー: アスキーメディアワークス発売日: 2009/03/10メディア: 文庫購入: 7人 クリック: 103回この商品を含むブログ (288件) を見る 『とらドラ!』がめでたく完結した。この方面の娯楽作品としては素晴らしいクオリティで、ずっと楽しませてもらった。しかもただ面白いだけでなく、あれこれと考えさせられる内容でもあった。 思春期を取り扱った作品の多くがそうであるように、この『とらドラ!』もまた、主人公達が自己決定していく物語であり、“親世代や社会との軋轢”*1に直面しながらも、それらと折り合いをつけていく描写が作中に含まれている。アニメ版25話で、実乃梨が自己決定について泣きながら訴えていた内容などは、思春期モノの作品では珍しくない。 とはいえ、幾つかの点で『とらドラ!』はいかにも今風で、興味をそそられる。 まず

    『とらドラ!』で描かれた、母性のエゴイズムへの“処方箋” - シロクマの屑籠
  • とらドラ!のアイキャッチの推察 - ゴールデンタイムズ

    850 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2008/11/03(月) 12:57:06 ID:g2LaJxXB >>777 上が3話、下が4話 2、1はキャプる環境に録画してないから出せないが 1話は とら ドラ ! ※それぞれちょっとズレてる 2話は とら ド(回転してる) ラ(ちょっとズレてる) ! だったな 854 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2008/11/03(月) 13:11:15 ID:Wl+wYF6s >>850 1話 2話 北村がちょっと離れた 852 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2008/11/03(月) 13:02:24 ID:sNInNCoJ >>850

  • とらドラ!一期のキャラの配色について - WebLab.ota

    今更ながら語ってみる. (以下一期,しかも一期の初めの方にだけ適用される考察) とらドラ!のアイキャッチの推察 - ゴールデンタイムズ 今更気づいたんだが ひょっとしてアイキャッチって、各話でのキャラの関係図みたいなものなのかな? なんて指摘があるように,アニメ版のロゴとキャラはリンクしている. また,同じようにそれぞれの色がキャラとリンクしてもいる.それはOPやED(傘の色)を見れば解る. で,今回問題にしたいのは,なぜこの配色になったのかという点. キャラの性格を象徴している まず考えられるのは,キャラの性格を象徴した配色になっているのではないか?という読み. これはある程度妥当性があると思われる. 大河と亜美は,エキセントリックな性格であるため「赤」. 実乃梨は,つかみ所がなく,底抜けに元気だから「青」. 竜児と北村は,基的に品行方正でいいやつだから暖かい感じの「橙」. 大体あって

    とらドラ!一期のキャラの配色について - WebLab.ota
  • 週末に「とらドラ!」の原作読んだけどよ

    釘宮理恵ってだけで、アニメ見てた俄かのおっさんだよ。 「ある日突然隣のマンションの美少女の恋愛騒動に巻き込まれる」 的な話が、転じて自分の人生の問題になって、 おそらく大団円的な結末に落ち着くっていう、 キレイな「起承転結」の構成だなって思ったよ。 最近のラノベでも、ゲームでもよ、 「起承転結」 になっていない、 お遣いっていうか、その場しのぎの尻拭い系のストーリーが多くて 飽き飽きしてたところに新鮮だった。 まあ、otsune的には「観測範囲が(ry」なんだろうけど。 でもよー、 何なんだ、あの、 みんな自分勝手に進むストーリー。 物語って、普通オラクルがいるわけじゃん。 預言者っていうか、主人公の行動指針を示す役割の人物で、 まあ、ナメック星の長老みたいなもんだけどさ。 独身(30)もあんまり首突っ込まないし、 亜美は、ただのトリックスターだし、 誰もが無根拠に物語進めてるのな。 ちょ

    週末に「とらドラ!」の原作読んだけどよ
  • はてなブログ

    登山大好き犬と御岳山に登る 前回の日向山登山が楽しかったので、格的に暑くなる前にもういっちょ登山に行ってきました。ちょうど、ゆるダイエット期間でもあったので、痩せるかな〜という気持ちを込めて。 犬もケーブルカーに乗れるドッグフレンドリーな山。だけど今回も徒歩で登っていきます…

    はてなブログ
  • 1