タグ

2009年7月19日のブックマーク (3件)

  • asahi.com(朝日新聞社):ツアー外、こっそり入島者 日食の十島村「出て行って」 - 社会

    悪石島小中学校の校庭では、ツアー参加者らが宿泊するテントが並び、スタッフが受け入れの最終準備に追われていた=18日午後2時54分、鹿児島県十島村、山壮一郎撮影    国内の陸地で見られるのは46年ぶりとなる皆既日が22日に迫るなか、皆既帯にある鹿児島県の十島村(としまむら)が頭を痛めている。人の殺到を避けるため、事前に制限したツアー客しか受け入れないよう準備してきたのに、自前のヨットなどで島にこっそり入る人たちが相次いでいるからだ。  「やっぱり、いたか」と村の担当者は嘆く。18日朝からツアー客の第1弾を乗せたフェリーの接岸が口之島(くちのしま)から始まった。だが一方でツアー客以外の上陸者は、この日までに5島で27人が確認された。  漁業と畜産の村で、人口は600人余。「村がパンクしてしまう」と当初、皆既日を「天災」とも表現。ツアー外の人たちの上陸を防ぐための条例制定まで検討した。

    closer
    closer 2009/07/19
    自前で準備してる人は受け入れても良いんじゃないのか。/wikipediaとかで島のこと調べたらちょっと考えが変わった
  • いいかげんメールに頼るのやめよう | Creazy!

    メールは仕事でもプライベートでもみんな良く使ってると思うんだけど、万能なツールだと勘違いして何でもかんでもメール送って満足してる人は危ないですよ、という話。多分、多くの人は分かってるんだと思うけど。 重要な要件をメールで送ってるとか・・・ やめてよ〜気で言ってると思ってビックリしちゃったよ。 今時、全てのメールがちゃんと読んでもらえるとか、 都市伝説みたいなこと信じてる人いるわけないよね〜。 via: えっ!?まだメール使ってるとかホント? ↑のようにTumblrでちょろっとつぶやいたらスゴイreblogされててビビった。(まあ、すごいのは「のまさん、どうぞ」でおなじみのアルファタンプラリストのまさんなんだけども。) 冗談っぽく書いたけど気の話です。メールは必ず読まれるわけではないって事は理解しておかないといけない。 大量のメールで埋もれる・・・ たとえば、先日数時間で5万件強のメール

    closer
    closer 2009/07/19
    「メールが届いたか電話で確認してくる人がいる」みたいな笑い話があったが、その行動はあながち間違ってない。
  • 国鉄・JR新幹線車両一覧 - 日本の旅・鉄道見聞録

    国鉄・JR新幹線車両一覧 〇東海道・山陽・九州新幹線 ▲0系(引退) (ひかり、こだま) ▲100系(引退) (ひかり、こだま) ▲300系(引退) (のぞみ、ひかり、こだま) ▲500系 (こだま)(のぞみ、ひかり) ▲500系「500 TYPE EVA」 (こだま) ▲500系「ハローキティ新幹線」 (こだま) ▲700系 (ひかり、こだま)(のぞみ) ▲N700系/N700A系 (のぞみ、ひかり、こだま、さくら、みずほ、つばめ) ▲N700S系 (のぞみ、ひかり、こだま、かもめ) ▲800系 (つばめ、さくら) ▲922形(引退) ▲923形 〇東北・上越・北陸・山形・秋田新幹線 ▲200系(引退) (やまびこ、なすの、あおば、とき、たにがわ、あさひ、あさま) ▲400系(引退) (つばさ) ▲E1系(引退) (Maxとき、Maxたにがわ、Maxやまびこ、Maxあおば) ▲E2系 (