タグ

2021年5月6日のブックマーク (2件)

  • DXとは?これからの営業活動に必要なDXのポイント | セールスハックス

    最近はDX(デジタルトランスフォーメーション)という言葉がよく使われるようになりました。「あまり営業には関係なさそう……」「また新しいバズワード?」「要はIT化とか、デジタル化のこと?」と、今ひとつわかりにくく感じる営業マンの方も多いのではないかと思います。 営業の仕事も、まさにDX化されている真っ最中です。ただし、DXはデジタル化より高次元な言葉であり単にセールステックを導入するのではなく抜的に組織も改革し、新しいビジネスモデルを創って売上げ・利益を上げることまでを含んだ概念なので、クラウドシステムなどを活用はしていても正確にはDXへ移行段階の企業が多いのかも知れません。 営業マンは自社のDX化はもちろん、お取引先企業がDXに悩んでいることも多くなっているはずなので、DXの意味や進め方について理解しておくと何かと役立つでしょう。記事では、営業マンが知っておくべきDXの基DXの進め

    DXとは?これからの営業活動に必要なDXのポイント | セールスハックス
    cman8
    cman8 2021/05/06
  • セールスイネーブルメントの本質に立ち戻ろう | トライツコンサルティング株式会社

    この記事を読むのに必要な時間は約 10 分です。 コロナ以降、セールスイネーブルメントへの注目度がさらに高まっています。 セールスイネーブルメントとは、営業活動全体を通じて施策を設計・管理し、営業活動を最適化しようというもの。2015年頃から米国を中心に話題になり始め、このトライツブログでも2017年から積極的に紹介しています。 そんなセールスイネーブルメントへの注目度がコロナ以降さらに高まっており、Googleトレンドで人気度を見ると2019年は50程度だったのが、欧米で感染が格化した2020年6月以降は100付近まで急上昇しています。また、B2B営業関連の大規模イベントでも「Sales Enablement Summit」「Sales Enablement Soiree」など、セールスイネーブルメントの名を冠するものが5つ以上に増えています。 このように注目されているセールスイネーブ

    cman8
    cman8 2021/05/06