タグ

ビジネスに関するco8co8のブックマーク (148)

  • 1ドル70円台の日本経済:三橋貴明(作家)(1)(Voice) - goo ニュース

    1ドル70円台の日経済:三橋貴明(作家)(1) 2009年2月21日(土)10:00 超円高で経済破綻? 「79円50銭です! 79円50銭を付けました。史上最高値が、ついに更新されました!……繰り返します。ロンドン市場で、円が1ドル79円50銭まで買い進められ、1995年に付けた円の最高値79円75銭を上回りました。95年以来、じつに14年ぶりに円相場が最高値を更新したのです! 昨年から予想されていたように、超円高時代の到来です!」 雨はいまも降りつづいている。 7月に入ったにもかかわらず、長梅雨は一向に終わる気配を見せない。 最近の新聞やテレビでは、契約を打ち切られた派遣社員の話題で持ち切りである。明日はわが身だ。中堅クラスの商社に勤めて、はや30年になろうとする自分だ。この年で解雇などされると、さすがに再就職もままならないだろう。 梅雨が重い。湿気を帯びた空気が

  • 「兼業農家」が日本を滅ぼす 減反政策は諸悪の根源、コメを作って米価を下げよ:日経ビジネスオンライン

    「減反見直し」。昨年末、石破茂農相が投じた一石が農業界を揺さぶっている。政府は農政改革特命チームを結成。コメの生産調整の見直しを含めて議論し始めた。「コメの生産調整は必要不可欠」。米価維持が第一の農業関係者はこう口を揃えるが、減反に協力しない農家は数知れず。実効性は上がっていない。 1970年以降、連綿と続けられてきた減反政策。転作を奨励するために7兆円の国費を投入してきたが、この40年で料自給率は40%に下落。生産調整の対象になった水田の多くが休耕田になった。昨年、発覚した汚染米事件も、をただせば減反政策に原因がある。農業関係者の利益のために、水田を水田として利用しない愚行。その制度疲労は明らかだ。 「農協、自民党、農水省」。減反政策と高米価政策を推し進めてきたのは、この鉄のトライアングルだった。そして、その恩恵を最も受けてきたのが兼業農家だった。この生産調整が日の農業にどのような

    「兼業農家」が日本を滅ぼす 減反政策は諸悪の根源、コメを作って米価を下げよ:日経ビジネスオンライン
    co8co8
    co8co8 2009/02/21
    減反は票田のための肥料だったのでしょう。
  • 日経BP

    株式会社 日経BP 〒105-8308 東京都港区虎ノ門4丁目3番12号 →GoogleMapでみる <最寄り駅> 東京メトロ日比谷線「神谷町駅」4b出口より徒歩5分 東京メトロ南北線 「六木一丁目駅」泉ガーデン出口より徒歩7分

    日経BP
  • 女々しい会社は社員が辞めない:日経ビジネスオンライン

    いやいやいや、私、そういう取材はしないのよ。人に会って楽しく話を聞いて、そこで感じたいろんなことを、誰かに読んでもらえたらいいなとは思うけど、それ以上のことは仕事人生に求めてないの。社会の闇を暴くとか、世の悪事を糺すとか、そういうのはもっとしっかりした人が、ちゃんとやってくれると思うから。だから今回も最初っからそうだと知ってたら婉曲にお断りしたのに、まったくもう、面白がってるわけ? 紹介者から携帯に電話が入ったのは、アポイントメントの3分前。 「一応言っとこうと思って。アナタがこれから会う彼、元、さる筋の方だから」 …あのねだいたいね、そんなこと直前に言うもんじゃありません。もっと事前に知らせておくか、後でこっそり教えてくれたらいいじゃない。 ああきっと、私の正直な視線は絶対に絶対に、彼の両手に小指を探してしまうに違いない。そしてそれは先方にバレバレで、何か怖いことになってしまうような気

    女々しい会社は社員が辞めない:日経ビジネスオンライン
    co8co8
    co8co8 2009/02/19
    トップ、上司がひとりよがりだとやる気が失せるからな
  • 月に20万稼ぐ方法…ねぇ…うーむ - okky の日記

    誰のblogだったか忘れたが。どこかのblogで「月に20万ほど収入が欲しい」的な内容が書いてあった気がする。面白い話だなぁと思って数日考えてみた。 まぁ、結論を先に言うとろくなことは思いつかなかった。思いついてたらblogとかに書かないで自分でやってしまうだろうから、ここに書いている段階で「すまん。何も思いついてない」って事で。 とは言え。何も思いつかなかったは「何も考えなかった」ではないので。考えた部分までを書いてみよう。 . まず前提条件。こんな感じじゃないかなぁと予想。 - 今は休職中か無職中 - フルタイムで働きたくない or 働けない - 時間拘束もかなり無理(10:30-15:00 とかそういう風に時間を決めて働けない) - コンピュータはある程度使える。少なくとも blog が書ける程度には。また、少なくともその程度の環境はすでにある。 - アフェリエイトとかその辺の知識は

  • 「1円で株式会社」は得か? 損か?

    「1円で株式会社」は得か? 損か?:フリーエンジニアの「知れば得する」確定申告講座(3)(1/2 ページ) 個人事業主としてスタートしたフリーエンジニアが次に悩むのは、法人化(法人成り)をするかどうかだろう。昔と違って、資金が1円でも株式会社が設立できる時代である(実際に1円で設立できるわけではないが、ハードルが低くなったのは確かだ)。 確定申告という面から見て、法人化は得か損か。前々回「税務署に疑われない『必要経費』の区分」、前回「青色、白色、どっちがお得? 確定申告の選択肢」に引き続き、公認会計士の深作智行氏に聞いた。 法人化のメリットは? 深作氏が株式会社設立(法人化)のメリットとして挙げるのは、次のような点だ。 (1)「自分は会社のオーナーだ。社長だ」というミエを張れる (2)外部との取引上、法人形態でないと仕事ができないことが多い。法人化によってこれをクリアできる (3)相対的

    「1円で株式会社」は得か? 損か?
  • テクノロジー : 日経電子版

    遺伝子を効率よく改変するゲノム編集研究の第一人者で米ブロード研究所のフェン・チャン主任研究員は、エボラ出血熱やジカ熱の早期診断技術を開発したことを明らかにした。ウイルスの遺伝情報が…続き 受精卵のゲノム編集、なぜ問題 優生思想と表裏一体 [有料会員限定] ゲノム編集品 販売容認、条件満たせば安全審査なし [有料会員限定]

    テクノロジー : 日経電子版
    co8co8
    co8co8 2009/02/15
    開発費なんて、ゲームの面白さとは関係ないもんね。これからますます任天堂のプラットフォームが有利になるかな
  • まとめ:そろそろ「管理職デビュー」の人に贈る管理職向け仕事術24選 | ライフハッカー・ジャパン

    デスク配線がスッキリ。Ankerの全部入り12 in 1モニタースタンドが突然8,250円OFFされてた #Amazonセール

    まとめ:そろそろ「管理職デビュー」の人に贈る管理職向け仕事術24選 | ライフハッカー・ジャパン
    co8co8
    co8co8 2009/02/14
    便利そうなツール紹介も含む
  • 死の接吻 - 池田信夫 blog

    エルピーダメモリの坂幸雄社長が、産業再生法による公的資金の導入を検討すると語っている。半導体産業は昔から国策産業という性格が強いので、このように政府の支援を求めることは珍しくない。しかし坂氏も知っているように、そうやって政府が補助した企業のほとんどは業界から消えたのだ。 20年前、日の半導体メーカーが世界を制覇すると思われ、「日米半導体協定」などの保護主義が公然と行われた。存亡の危機に立ったアメリカの半導体メーカーは、日メーカーに「おとり発注」して「ダンピング」を告発するなど、あらゆる手段を使って政府に支援を求めた。富士通によるフェアチャイルド買収に米議会が反対したとき、ミルトン・フリードマンは「政府の保護は死の接吻だ」という名言を残したが、彼の予告どおり政府の補助金を受けたアメリカの半導体メーカーは、インテルを除いて80年代にほぼ全滅した。同じように政府の保護で生き延びた自動車

    co8co8
    co8co8 2009/02/14
    死の接吻になるかもね
  • 電機大手のしみったれた副業解禁に見る、「副業の自由」確立の必要性|山崎元のマルチスコープ|ダイヤモンド・オンライン

    このところ電機メーカーの大赤字が報じられているが、それに付随するように、なんとも情けないニュースが聞こえてきた。2月4日の産経新聞が一面トップで伝えたところによると、電機大手の富士通グループは、稼働率が低下している国内工場(岩手工場や三重工場等)の約5000人の正社員を対象にして、副業を容認したという。これまでは就業規則でアルバイトなどを禁じてきたが、労働時間を減らして雇用を維持する“ワークシェアリング”導入に伴う賃金の減少分を補填するため、例外的措置として認めたらしい。 筆者は副業に賛成で、社会もこれをもっと後押しすべきだ(少なくとも邪魔をすべきではない)という立場だが、そもそも副業には、(特に恒常的に行うには)それなりの準備が必要だ。いきなり「今からあなたは週当たり何日が暇で、一日何時間が暇だ。だからその分、副業で勝手に埋めなさい」というのはあまり感じのいい話ではないし、親切な話では

    co8co8
    co8co8 2009/02/14
    最近考えてるんですが、いろんな副業を指南するような副業がいいかも・・
  • 定時に帰る奴って何なの?:アルファルファモザイク

    編集元:ニュース速報板より「定時に帰る奴って何なの?」 1 すずめちゃん(鹿児島県) :2009/02/12(木) 21:39:14.30 ID:uFbx7uL3 ?PLT(12003) ポイント特典 なぜ、あの部門は「残業なし」で「好成績」なのか? ― 6時に帰る チーム術   [著]小室淑恵 600社の企業の組織改革のコンサルタントを手がけた「ワーク・ライフバランス社」社長の筆者は、仕事に無制限に時間をかける働き方ではなく、残業なしで成果を上げる組織と働き方改革が、企業の経営戦略に必要だと説く。15年後は団塊の世代が75歳に達し、親の介護が必要な男性社員も増え、「時間制約」のある社員が多数派になるとみられるからだ。 チーム全体で「現状の見える化」から始め、仕事の中身と分担、評価の見直し、仕事の進め方を変えるといった六つのステップ。さらに、1日の仕事の時間と優先順位を上司に送る「

    co8co8
    co8co8 2009/02/14
    定時に帰って有意義に時間を使いたいと思って・・・るのは最初だけだろうけどなw
  • 日本発の最注目サイト「pixiv」のヒミツ(前編)

    イラストやマンガでコミュニケーションするという、異色のウェブサービス「pixiv(ピクシブ)」。 現在のmixiは、主に日記を公開することで、他者とのつながりを持つ場として機能している。一方、pixivは日記の代わりにイラストを公開することで、他者とつながる点が最大の特徴だ。各ユーザーは他者のイラストにコメントやタグ、評価点を付けることによってコミュニケーションを図る。さらに、気に入ったイラストをブックマークしたり、作者をお気に入りに追加することもできる。 pixiv(ピクシブ) http://www.pixiv.net/ イラストを介したコミュニケーションサービス。会員登録したユーザーには、自作イラストをアップロードできるページが与えられる。これは、「mixi」などのSNSにおけるトップページに相当し、「マイミクシィ」や「お気に入り」に近似する機能も備えている。 サービス開始は2007年

  • 人に自信を与える「物語」の力:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン 先日、ある部品メーカーさんで講演をしました。 事務局の方が講演前に少し会社のことを知って欲しいとご連絡くださり、1時間前に到着。40分ほどかけてその会社を案内していただいたのですが、興味深い展示が随所にありました。 玄関を奥に進んだところには、60年前の創業以来、一時代を築いてきた開発商品が年代順に並べられています。それぞれがどのような時代背景の下、どんな価値を生み出してきたのかを伝える説明もあります。 さらに奥には、大きなパネルが掛けてあり、どんな具合に社員数が増えたか、どのような事業領域に乗り出したか、どのように海外進出を果たしたかといった歴史が、人目を引くデザインで描かれていました。 パネルの横には歴代の社長の写真が並べられ、それぞれの

    人に自信を与える「物語」の力:日経ビジネスオンライン
  • 検索連動型広告だけに頼ると市場が広がらなくなる?:日経ビジネスオンライン

    前回のコラムでは、「AISAS」のステップをピラミッド型として考えた場合に、自社サイトやPR、広告などをどういう役割分担で考えるべきなのかという話を紹介しました。 ただ、ここで気をつけていただきたいのは「広告」という単語です。 話を分かりやすくするために、「広告」は同心円の一番外側で、ほかの手段でもリーチできない人たちにメッセージを届けるための手段としてご紹介していますが、実際には「広告」にはさまざまな手段があり、それぞれの手段で目的や役割が異なります。 その最たるものがグーグルの「AdWords(アドワーズ)」やオーバーチュアの「スポンサードサーチ」に代表される検索連動型広告でしょう。 検索連動型広告は、広告は広告でも、非常にターゲットを絞って表示できる広告です。利用者が「検索」する際に表示をするわけですから、AISASのピラミッドで考えると当然「Search(検索)」している人が最大の

  • 【16】「ルール」をリーダーの意図を伝えるメディアとして活用する:日経ビジネスオンライン

    組織は、複数の人間による「協働体」です。その活動成果を高めるためには、一定のルール設定が欠かせません。皆さんが所属する組織にも様々なルールがあると思います。 では、組織にはなぜルールが必要なのでしょうか? 1つは、ルールを設定することで「個々人の活動をある方向に規定し、組織内の複雑性を減らすことができるから」です。しかし、ルールにはもう1つの側面があります。それは、「リーダーの意図をメンバーに伝えるメディア」という役割です。 今回から4回にわたって、このような「ルールを活用してリーダーのメッセージを伝える」という視点に立った「ルール・マネジメント」の原則や、具体的な方法論を紹介していきます。 日の過去の人事システムから考える「ルールの役割」 連載1回目で詳しく述べた通り、リーダーシップとは「ある一定の目的に向けて人々を導く行為」です。リーダーはメンバーを望ましい方向へと導くために、コミュ

    【16】「ルール」をリーダーの意図を伝えるメディアとして活用する:日経ビジネスオンライン
  • 会社にいない間もあなたの机は誰かにチェックされている。:アルファルファモザイク

    編集元:ビジネスnews+板より「【コラム】 あなたの仕事机、見られていますよ! (COBS ONLINE)[09/02/02]」 1 やるっきゃ騎士φ ★ :2009/02/02(月) 17:05:34 ID:??? ソースは http://career.cobs.jp/level1/yoko/2009/02/post_142.html [1/2] 会社にいない間もあなたの机は誰かにチェックされている。 上司やオツボネ派遣さん、新入社員のあの子にも…机はおのれを映す鏡、今風に言えば「アバター」。魅せる机は評価に有利。転職したてなら、より早くなじめるかも。逆に汚い机は孤立したり、評価を下げかねない。 みなさんは他人の机のどこを気にしているのでしょうか…。 部下を評価する管理職や何社にも渡りたくさんの机を見てきたベテラン派遣社員さんにそれぞれチェックポイントを聞いてみました。

  • 私が考えるプレゼンを良いものにする「6つの誓い」 - 中小企業診断士 和田伸午のおもしろビジネス放談

    私もしばしばプレゼンをさせて頂く機会を頂いたり、またプレゼンを聞かせて頂く機会があったりしますが、まぁプレゼンというのは千差万別と言いますか、プレゼンターによって全然違いますね。その人の個性が出てそれはそれで面白いのですが、プレゼンの目的である「何かを伝える」に立ち返ると、行き当たりばったりではなく、何らかの自分なりの「プレゼンセオリー」を持っておく必要があるなといつも感じています。 今回は色んな「師匠」に教わりながら、私なりにいつも意識してプレゼンに取り組んでいる「6つの誓い」をご紹介したいなと思います。一部「それは違うんとちゃうの」というご指摘もあろうかと思いますが。。。 「しゃべりはプレゼン資料と一致させる」と固く誓う 「プレゼン資料は事前に配り、出し惜しみしない」と固く誓う 「資料のレイアウトはワンパターンを貫く」と固く誓う 「使う色は自分が使い慣れた3色まで」と固く誓う 「文字の

    私が考えるプレゼンを良いものにする「6つの誓い」 - 中小企業診断士 和田伸午のおもしろビジネス放談
  • 日本の転職しにくさは、解雇規制のせいじゃないと思う - モトログ

    解雇規制を取り払ったら、転職できる考え方の人とそうでない人の格差が開くだけで日経済にとっていいことなんてほとんどないと思う。(ちなみに僕は転職できない方の考え方でした。)解雇規制が「間違った正義」であり、いわば「日経済のガン」であることに、日人は早く気づくべきだ。この鎧(よろい)から解放されれば、雇用も出てきて、格差も減り、労働者の意欲はむしろ増して、日経済は活力を取りもどせる。http://mojix.org/2009/01/20/kaikokisei_wrong_justice ■では問題。「英語のクラスを受け持っている塾講師がいる。A君は英語の他に数学も教えることができる。B君は英語のみを教えることができる。この二人の塾講師の給料はどちらが高いか?」 「A君でしょ、当然。だって2教科教えられるんだから」→転職市場では生きづらい考え方です。仮に「日」的としましょう。 「同じで

  • 喜んで自らの情報を入力してしまうログビジネスに注目:日経ビジネスオンライン

    前回は不況下において、無駄な投資をせずに今持っている資産をうまく活用するということで、ケータイサイトの「メディア化」について取り上げました。 今回は、不況を全く逆の側面からとらえて、「どうせ不況なんだから、すぐに成果を求めずにじっくり取り組む!」という視点で、どのような取り組みができるのかをテーマに考えてみたいと思います。 ログの取得が容易なインターネット上のサービス 一般的なビジネスと比べると、インターネットで展開するサービスは「履歴(ログ)」が取得しやすいという特徴があります。ネット上のサービスでは、「どの商品を見た」「どんな商品を買った」といった情報に加え、会員制でサービスを提供している場合は「どのような人」かまでログとして取得できます。もちろん、従来のビジネスにおいても、会員証やクレジットカードなどを使ったCRM(顧客情報管理)システムで同様の施策は実現可能ですが、ログの取りやすさ

  • 最高益でも手取り賞与を半分以下にした「心」 / SAFETY JAPAN [小山 昇氏] / 日経BP社

    昨今、景気が大きく冷え込んでいることは衆目の一致するところでしょう。つい先日まで「戦後最長の好景気」「新卒は空前の売り手市場」などと報じられていたのが夢物語です。この1年で倒産した上場企業は過去最高を記録しましたし、企業が学生の内定を取り消したというニュースもマスコミを大きくにぎわしました。 わたしがこういう事態になることを察知したのは2008年の8月です。その時わたしはA社の社長から相談を受けた。「これから我が社は『聖域なき経費削減』に取り組む」と。わたしにとってA社は先行指標の会社です。A社が業績を伸ばせば遅れて世間も景気が良くなる。逆にA社の業績が低迷すれば、ほどなくして世間も冷え込む。両者の因果関係を精査したわけではありませんが、そういう経験則をわたしは持っている。 そのA社が「経費削減に取り組む」という。これは由々しき事態です。少々業績が低迷したところで会社の内部留保は厚いが