タグ

生物に関するco8co8のブックマーク (44)

  • ネアンデルタール人は冬眠していた? 

    クロアチアのクラピナ・ネアンデルタール博物館での展示...... REUTERS/Nikola Solic <スペイン北部の遺跡で見つかった化石骨の損傷状態を調べたところ、ネアンデルタール人が厳しい冬をやり過ごすために冬眠していた可能性が浮上した...... > 40万年以上前の化石骨に冬眠の痕跡らしきもの 現生人類と同種とされるネアンデルタール人は、厳しい冬をやり過ごすために冬眠していたのかもしれない──このほど行われた遺跡調査から、こんな可能性が浮上している。英ガーディアン紙などが報じた。 化石人類ネアンデルタール人は、数十万年前〜3万5000年前まで生存していたと考えられている。 古人類学専門の学術誌L'anthropologieに発表された論文によると、スペイン北部のアタプエルカにある有名な遺跡シマ・デ・ロス・ウエソス(スペイン語で「骨の穴」を意味する)という洞窟で見つかった化石骨

    ネアンデルタール人は冬眠していた? 
    co8co8
    co8co8 2021/01/06
    説として面白い。 熊がしてるのは冬眠じゃなくて、 休眠なんだとは知らなかった。。
  • 狂犬病ワクチン接種はよく考えて?

    akimi_o @名古屋 @akimi_o ワクチンを打っているから狂犬病がないのでしょう。外国から入ってくることだってあります。“@Drponchi: 人間だけで無く、犬も予防接種の犠牲になっています。狂犬病のない日では、犬に狂犬病ワクチンは必要ないと考えます。http://t.co/zRhBOVsD8e” 2014-02-17 07:08:24 akimi_o @名古屋 @akimi_o 狂犬病は、人が罹ればほぼ100%死にます。ワクチンを打たないということは、その人と愛犬だけでなく全ての飼い主を殺人者に、その愛犬を殺人の凶器にしてしまう可能性があります。その方がよっぽどかわいそう。“@Drponchi: わんちゃんがかわいそう。よく考えて、愛犬に打ちましょう。” 2014-02-17 07:23:16

    狂犬病ワクチン接種はよく考えて?
    co8co8
    co8co8 2014/02/22
    狂犬病が強力すぎて恐ろしい。 でも、このすごい病気が広まってもいいや的な考えがあることは、もっと恐ろしい。
  • Pursuing Big Oceans : アリの模様を翅に持つハエがすごい - livedoor Blog(ブログ)

    学名はGoniurellia tridens。ラテン語の語彙がそれほどあるわけではないけれど、見た目の通り、the three-in-oneという意味が学名にあるらしい。発見は今から100年ほど前。アラブ首長国連邦で1910年に発見されたハエで(参考)、透明な翅(羽)(注:参考)の中にアリの模様があるのが特徴。このアリの模様、きれいに6足に2の触角を持ち、さらに頭部、胸部、腹部に分かれていて、完璧に昆虫を表現している。[13:53追記 アリではなくJumping Spiderではないかという話もあるようだ] G.tridensは約5000種ほどいるハエ目ミバエ科(tephritidae)のハエの1種で、ミバエ科のハエの多くは、カラフルなカラー/模様を持つことが知られている(参考)。またアラブ首長国連邦にいるミバエ科には、単純なものから複雑なものまで27種類ほどG. tridensのよう

    co8co8
    co8co8 2013/11/10
    生存に有利で敵に捕食されにくかっただけでなく、異性からこういった模様が好かれることで必要以上にリアルになったのかもね、本物なら。
  • 腸内に住み付いたビール酵母が原因で、体内でアルコールが生成され「自家中毒」になっていた男性 | スラド サイエンス

    アメリカの国営ラジオ局NPRのブログ記事によると、テキサス在住の61歳の男性が目眩がして気持ちが悪いと救急に運ばれた。病院で呼気検査を行ったところ、男性はその日酒を全く飲んでいなかったにも関わらず、男性の血中アルコール濃度は「運転しても良いアルコール血中濃度」の3倍を超えていたという。 興味をもった医師がその後検査した結果、男性は以前自宅でビールを醸造していたことがあり、何らかの経緯でビール酵母に感染してしまっていたという。その結果、パスタや糖分の多いべ物、飲物を摂取すると腸内にアルコールが発生する状態になっていたそうだ。 ビール酵母への長期的な感染は大変珍しいらしいが、抗生物質を取ったあとや免疫が弱まっている場合に起こり得るらしい。

    co8co8
    co8co8 2013/09/20
    究極進化だなー
  • 爪が残っていればヒトでも指は再生する | 5号館を出て

    今日発表されたNatureのオンライン版に、弘前大学出身で北大の私の研究室で博士号を取得、今はニューヨーク大学でポスドクをしている武尾真君を筆頭著者とする論文が出ています。 Nature Newsにも取り上げられているので、かなり注目度の高い論文です。 How nails regenerate lost fingertips Study of mouse toes reveals pathways that could offer clues for regenerating human limbs. 現象自体は研究者には結構知られていることなのだそうで、実験に使われたマウスと同じようにヒトでも指先を切断するような事故にあったとしても、爪がある程度残っていれば指先は「完全に」再生することが知られていたようです。 なんだ、それなら度々日テレビに登場し、BBCでも大々的に取り上げられたニュ

    爪が残っていればヒトでも指は再生する | 5号館を出て
    co8co8
    co8co8 2013/06/14
    知らなかった。指って再生可能なのか。将来腕まるごととか、足まるごととかで再生する日が来るかな
  • ついに光合成の謎が解明される! エネルギー問題解決策として注目される「人工光合成」実現に向け前進! 大阪市立大 : ギズモード・ジャパン

    ついに光合成の謎が解明される! エネルギー問題解決策として注目される「人工光合成」実現に向け前進! 大阪市立大2011.04.19 20:007,630 光合成って小学生の時に習いますけど、原子レベルでは意外と謎だったんです。 大阪市立大の研究グループが、植物が光合成で水を分解して酸素を発生させる仕組みを原子レベルで解明することに成功しました。これによって「人工光合成」として高効率で太陽光から電気を取り出せる可能性が高まります。光合成とは光エネルギーを化学エネルギーに変換する生化学反応のこと。植物や藻類などの光合成生物は光エネルギーを使って水と空気中の二酸化炭素から炭水化物を合成しています。また、水を分解する過程で酸素を発生させます。 この光合成のうち、水を分解して酸素と電子などを発生させる詳しい構造は分かっていませんでした。 wikiペディアによれば従来の太陽電池では電力貯蔵の問題が生じ

    ついに光合成の謎が解明される! エネルギー問題解決策として注目される「人工光合成」実現に向け前進! 大阪市立大 : ギズモード・ジャパン
    co8co8
    co8co8 2011/04/20
    水と光だけで動く携帯やデジカメもできると面白い
  • 地球最強生物、「クマムシ」の超かっこいい拡大画像特集 : カラパイア

    クマムシは、緩歩動物門に属する強靭な生命力を持ったクールな生き物。この地球上で最もタフな生物と言われており、2008年には宇宙旅行から無事生還したことでも知られているね。 その種類はおよそ1000種以上。体長は50マイクロメートルから1.7ミリメートル程度。海洋・陸水・陸上のほとんどありとあらゆる環境に生息し、水がなくても120年は生き、宇宙空間に直接さらされても10日間生存することが可能。150度の高温、マイナス200度の低温、真空、高圧、乾燥などの、極限の環境状態にも対応できる、地球滅亡後の生存確率ナンバーワン、「クマムシ」のかっこいい拡大画像が公開されていたので見てみることにしよう。

    地球最強生物、「クマムシ」の超かっこいい拡大画像特集 : カラパイア
    co8co8
    co8co8 2010/09/17
    きれい
  • 脳が加速するとき:「恐怖の時」はなぜ遅い? | WIRED VISION

    前の記事 小惑星が接近中+「小惑星発見の歴史」動画 脳が加速するとき:「恐怖の時」はなぜ遅い? 2010年9月 8日 サイエンス・テクノロジー コメント: トラックバック (0) フィードサイエンス・テクノロジー Jonah Lehre 人間にとって、時間の感覚とは何だろうか。この問題に関連して、ベイラー医科大学のDavid Eagleman氏は、人間が当に恐怖を感じるときに時間がゆっくり進む(ように感じられること)という現象に関心を持った。 もちろん、実験室で被験者を死ぬほど怖がらせることは難しいし、倫理規定にも反する。そこでEagleman氏は、この現象を研究するための独創的な実験方法を思いついた。紐なしのバンジージャンプである「SCADジャンプ」を利用したのだ。実験では、被験者は地上約45メートルの高さから落とされ、(うまくいけば)大きなネットの上に着地する。 [Eagleman氏

    co8co8
    co8co8 2010/09/09
    人間の脳をクロックアップ、クロックダウンできるということかあぁ!
  • 日当たりが悪くてもなんとか育つ、生命力の逞しい植物5選 | ライフハッカー・ジャパン

    オフィスや自宅にグリーンがあると癒されますが、ネックなのは育てる場所。植物に、太陽の光をたっぷり浴びさせてあげたいのはやまやまですが、必ずしも、十分な日当たりを確保できるとは限りませんね。そこでこちらでは、日当たりが悪くても育ってくれる、生命力の逞しい植物をご紹介しましょう。 家庭情報系ブログメディア「Apartment Therapy」では、日当たりが悪くても育つ植物として、以下の5つを挙げています。 ホウライシダ ほとんどのシダは、光があまり当たらない屋内でもよく育つ。なかでも、ホウライシダはユニークな形の葉が楽しめるので、オススメ。 ベゴニア ベゴニアは葉の色や、形のバリエーションが豊富。とくにレックス・ベゴニアは、直射日光が当たらなくてもよく育つ。ただし、水のやりすぎに注意。 ミント ミントはたいてい沼で育つものなので、水分と少しの光があれば、カンタンに育てられる。収穫できたら、ミ

    日当たりが悪くてもなんとか育つ、生命力の逞しい植物5選 | ライフハッカー・ジャパン
  • 日経BP

    株式会社 日経BP 〒105-8308 東京都港区虎ノ門4丁目3番12号 →GoogleMapでみる <最寄り駅> 東京メトロ日比谷線「神谷町駅」4b出口より徒歩5分 東京メトロ南北線 「六木一丁目駅」泉ガーデン出口より徒歩7分

    日経BP
  • 絶滅したネアンデルタール人、現生人類と交雑 : 科学 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    【ニューオーリンズ(米ルイジアナ州)=山田哲朗】現代の人間とは別種のネアンデルタール人が、初期の人間と交雑していたとの研究結果を米独の研究チームが7日付の米科学誌サイエンスに発表する。 ネアンデルタール人はこれまで、現生人類(ホモ・サピエンス)との生存競争に敗れ絶滅に追い込まれたと考えられてきたが、実際には現生人類と交流し、その遺伝子は現生人類に受け継がれていたことになる。アフリカ以外の地域の現代人のゲノム(全遺伝情報)のうち1〜4%がネアンデルタール人に由来するという。 独マックス・プランク進化人類学研究所のスバンテ・ペーボ教授らは、現在のクロアチアで3万8000年以上前に生きていたネアンデルタール人女性3人らの化石から、骨粉400ミリ・グラムを採取した。死後に侵入した細菌などのDNAをより分け、現代人のDNAが紛れ込まないよう注意しながら、4年がかりでネアンデルタール人のゲノム配列の6

    co8co8
    co8co8 2010/05/07
    まだまだ分からないことだらけ
  • 世紀の新発見か…ついに酸素の無い環境で生存できる多細胞生物が見つかる : らばQ

    世紀の新発見か…ついに酸素の無い環境で生存できる多細胞生物が見つかる 地中海にある高濃度の塩湖 から、初めて無酸素状態でも生存・繁殖できる多細胞生物が見つかったそうです。 これまで無酸素状態では、バクテリアなどの単細胞生物しか生きられないと考えられており、地球外生命の存在にも繋がる発見ではないかと期待されています。 場所はギリシャの南側にあるクレタ島沖から200km離れた、水深3千5百メートルにある塩湖"L'Atalante basin"で、イタリアMarche Polytechnic大学のRoberto Danovaro教授が率いる研究チームによって調査されました。 "L'Atalante basin"は、地中海の海底にある細長い溝に通常の10倍という高濃度の塩水がたまった塩湖で、酸素を含んだ海水と混ざることが無いそうです。 発見されたのは3種類。それぞれ1ミリ以下と小さく、殻に守られた

    世紀の新発見か…ついに酸素の無い環境で生存できる多細胞生物が見つかる : らばQ
  • 海外FXボーナス(口座開設ボーナス・入金ボーナス)全195社完全比較【2024年8月キャンペーン最新版】

    海外FX業者を利用する上で、ボーナスは絶対に欠かせません。口座を新規開設するだけでもらえる「口座開設ボーナス」、入金時にもらえる「入金ボーナス」、その他にもキャッシュバックなど、様々なボーナスがもらえます。 受け取ったボーナスはそのまま取引に使え、利益が出た時は出金することも可能です。お得はあっても損はないボーナスなので、海外FX業者を選ぶ際には必ず比較しておきたいところです。 そこでこの記事では、海外FXボーナス(口座開設ボーナス・入金ボーナスキャンペーン)全195社を徹底的に研究した上で、おすすめ完全比較ランキングにまとめました。日人に人気のFX業者だけでなく、マイナーの海外FX業者や注意点なども詳しく解説していきます。 「海外FXボーナスが豪華な業者をすぐに知りたい」という方向けに、海外FXボーナス選びに役立つカオスマップを作成したのでこちらも併せて参考にしてください。 「どのFX

    海外FXボーナス(口座開設ボーナス・入金ボーナス)全195社完全比較【2024年8月キャンペーン最新版】
  • 恐竜:初めて色を特定「中華竜鳥は赤褐色」 中・英チーム - 毎日jp(毎日新聞)

    中華竜鳥の化石。電子顕微鏡で観察したところ、尾羽根の部分から赤や茶色になる色素(右上)が見つかった=英ブリストル大など提供 英ブリストル大、中国科学院などの研究チームは、白亜紀前期(約1億4500万~1億年前)の羽毛恐竜「中華竜鳥」などの羽毛を分析した結果、クリ色から赤褐色だった可能性が高いことを突き止め、27日の英科学誌ネイチャー(電子版)に発表した。地層に埋まり、地下水などにさらされた化石しか残っていない恐竜の色を知ることはこれまで不可能とされ、色の特定は今回が初めて。 チームは、中国遼寧省の地層から見つかった「中華竜鳥」などの羽毛の化石を電子顕微鏡で観察し、微細な構造を解析したところ、鳥類も持つメラニン色素を含む細胞「黒色素胞」が羽毛表面にあることが分かった。中華竜鳥の尾羽根や背中の羽毛には赤や茶色、黄色を発色するメラニン色素「フェオメラニン」だけが存在したことから、羽毛はクリ色から

  • 海に住む奇妙な生き物の画像 : ブログ太郎

    2010年01月16日 海に住む奇妙な生き物の画像 画像-変な生物 ※タイトル通り、苦手な方は閲覧注意です。 1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage]:2010/01/14(木) 19:14:06.33 ID:zPI7RRpf0 巨大生物もよし。気持ち悪いのもよし。神秘的なのもよし。 20:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/01/14(木) 20:35:35.63 ID:lImraBGk0 22:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/01/14(木) 20:40:43.24 ID:Pvv09eHhO >>20 癒された。 2:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/01/14(木) 19:16:35.46 ID:7C0ojAYm0 3:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage]:2010/0

    海に住む奇妙な生き物の画像 : ブログ太郎
    co8co8
    co8co8 2010/01/17
    グロいのとピカピカ光って綺麗なのとが両立する世界だね
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Anker's 3-in-1 MagSafe foldable charging station drops back down to its Prime Day price

    Engadget | Technology News & Reviews
    co8co8
    co8co8 2009/12/23
    すごいんだけど、どの程度の生物までなら自由自在に操っても許されるんだろう?微生物ならOK?
  • 暗闇50年、ハエ「進化」…1400世代飼育 : 科学 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    ショウジョウバエを50年以上、約1400世代にわたって真っ暗な中で飼い続けると、姿や生殖行動などに変化が起きることが、京都大の研究でわかった。 生物の進化の謎を実験によって解き明かす初の成果として注目を集めそうだ。横浜市で開かれる日分子生物学会で9日発表する。 1954年、理学部動物学教室の森主一(しゅいち)教授(2007年2月死去)が、暗室でハエの飼育を開始。以来、歴代の教員や学生らが、遺伝学の実験用に代々育ててきた。 暗室のハエは、においを感じる全身の感覚毛が約10%伸びて、嗅覚(きゅうかく)が発達。互いをフェロモンの違いで察知して繁殖し、通常のハエとは一緒に飼ってもほとんど交尾しなくなっていた。 全遺伝情報を解読した結果、嗅覚やフェロモンに関する遺伝子など、約40万か所でDNA配列の変異が見つかった。視覚にかかわる遺伝子の一部も変異していたが、光には敏感に反応するので視覚はあるらし

    co8co8
    co8co8 2009/12/08
    50年って、随分長い研究ですね。
  • 生物のオスがカラフルなのはメスをひきつけるためだけではない

    多くの生物はメスよりオスの方が鮮やかでバリエーション豊かな色彩を持っていて、チョウや鳥、魚の中にはオスを見れば見分けられるがメスでは見分けがつかない種も多数存在します。その理由はこれまで性淘汰によって説明されてきましたが、実はそれ以外にもオスがカラフルであるべき生物学的に重要なもうひとつの理由があるようです。 イトトンボを使ったカリフォルニア大学ロサンゼルス校の研究により明らかにされたその理由とは一体どういうものなのでしょうか? 詳細は以下から。Why Do Animals, Especially Males, Have So Many Different Colors? 「ダーウィン以来、種によって『二次的な性的形質』、例えば鮮やかな色彩や大きな角などに違いがあると、生物学者たちは少なくとも気付いてはいました」とGrether教授。ダーウィンはこの多様性は性淘汰が原因だとしました。色彩や

    生物のオスがカラフルなのはメスをひきつけるためだけではない
  • クラゲをボールにして遊ぶイルカ

    イギリスの海洋学者がウェールズ近海のカーディガン湾で、クラゲをボールのように扱って遊ぶイルカの姿を見つけ、フィルムに収めることに成功したそうです。イルカたちは尻尾を使い、うまくクラゲを水の上へと打ち上げていて、その様子はまるでフットボールでもしているかのようです。 詳細は以下から。 Dolphins filmed playing football using a jellyfish | Mail Online YouTube - Dolphin Football - dolphins toss jellyfish sky high! クラゲの下に潜り込んで…… 尻尾で打ち上げる。 この様子が撮影されたのはウェールズの西、カーディガン湾。海洋生物学者のジョナサン・イースター氏(23)は、イルカがクラゲを高く跳ね上げる様子を驚きを持って眺めていたそうです。「イルカがこの遊びを楽しんでいるのは確

    クラゲをボールにして遊ぶイルカ
  • ヒトゲノムの3D構造は「丸めた麺のようなフラクタル」 | WIRED VISION

    前の記事 日産、米国政府支援を受け電気自動車インフラを整備 ヒトゲノムの3D構造は「丸めた麺のようなフラクタル」 2009年10月13日 Brandon Keim Image credit: Science 2次元のヒルベルト曲線(画像左)、および3次元のゲノム構造 ヒトゲノムを数百万の断片に分解し、その配列をリバース・エンジニアリングする手法により、ゲノムの3次元構造の画像が、かつてないほどの高解像度で作成された。 再現された構造は目を見張るようなフラクタル形状をしている。この手法を使えば、ゲノムのDNAの内容だけでなく、ゲノムの形状そのものが、人間の発達や疾病にどのような影響を及ぼしているか調べることが可能になるだろう。 「染色体の空間構造が、ゲノムの制御に非常に重要だということが明らかになった」と、『Science』誌の10月9日号に発表された今回の研究論文を執筆した1人で、マサチュ