タグ

2015年6月26日のブックマーク (7件)

  • 建築史に隠されたウェブデザインの未来

    ウェブデザインの進化の過程を考えるとき、西洋建築史はとても参考になります。美術の形として、両者は同じ項目で定義することができます。 人が集まる場所として機能する実用的に作られている技術の進歩に大きく左右される実用的だが、間違いなくアートでもあるこのような制約があるなかで、両者の進化の過程はとても似ています。どちらも同じように過去の作品をもとに、その上に新しいものを築いています。もしウェブデザインの未来が知りたければ、建築家が辿った道を見てみればいいのです。

    建築史に隠されたウェブデザインの未来
    coburn69
    coburn69 2015/06/26
    興味深い考察、おまけに妙な説得力があるのも認めざるを得ない。
  • GitHubのオープンソースエディタ「Atom」がバージョン1.0に

    ソースコード共有ツールを運営する米GitHubは6月25日(現地時間)、オープンソースのテキストエディタ「Atom」をバージョン1.0にアップデートしたと発表した。 Mac(OS X 10.8以降)、Windows(7以降)、RedHat Linux、Ubuntu Linux版をそれぞれこちらからダウンロードできる。 Atomは、2008年にGitHub創業者のクリス・ワンストラスCEOがサイドプロジェクトとして開発した「Atomicity」から発展したもの。同氏は、開発者が馴染みのある技術JavaScriptHTMLCSSなど)を使って完全にコントロールできるエディタを目指したという。約7年間で累計130万ダウンロードされ、月間アクティブユーザー数は35万人。パブリックβが公開されたのは昨年の2月だ。 関連記事 GitHubが日法人「ギットハブ・ジャパン」設立 日語テクニカル

    GitHubのオープンソースエディタ「Atom」がバージョン1.0に
  • 早く知っておけば良かったrailsの技 | dev.wan.co

    rails 自分が rails をさわり始めたときはバージョン1からバージョン2に変わるあたりだったのですが、バージョン2が出た年を振り返るとなんと2007年でした。 月日の流れが速い事に驚く中、早く知ってたら良かったのになぁって事をつらつらとまとめてみました。 最近 rails さわり始めてみたよ!って方の参考になれば良いなと思います。 今回は便利な gem とかではなく、素のrailsで出来ることを挙げています。 ちなみにバージョンは以下の環境です。 About your application's environment Ruby version 2.1.3-p242 (x86_64-darwin14.0) RubyGems version 2.2.2 Rack version 1.5 Rails version 4.1.8 rails new したときの app 以下のディレクトリ

  • 世界が温暖化していく本当の原因がビックリするぐらいよくわかるグラフ

    By Los Alamos National Laboratory 氷河の後退や異常気象など、地球上の平均気温が上昇する「地球温暖化」が原因と思われる影響が世界の各地で見られるようになっています。その原因は人間の活動により排出された二酸化炭素などの温室効果ガスであるとする説が最も有力なのですが、それ以外にもエアロゾル(粒子状物質)や土地利用の変化による影響があるとされてきました。そんな原因として考えられるさまざまな事柄を、気候モデルを使ったシミュレーションで検証すると、その当の原因が驚くほどハッキリと見える結果になりました。 What's Really Warming the World? Climate deniers blame natural factors; NASA data proves otherwise http://www.bloomberg.com/graphics/

    世界が温暖化していく本当の原因がビックリするぐらいよくわかるグラフ
    coburn69
    coburn69 2015/06/26
    原因が明らかになるなら対処も可能なのに。やっぱ政府と企業両者協力した積極的取組だよね。これこそ経団連と密にやれよなw
  • 「経団連に働きかけ、マスコミ懲らしめを」 自民勉強会:朝日新聞デジタル

    安倍政権と考え方が近い文化人を通し、発信力の強化を目指そうと、安倍晋三首相に近い若手議員が立ち上げた勉強会「文化芸術懇話会」(代表=木原稔・党青年局長)の初会合が25日、自民党部であった。出席議員からは、広告を出す企業やテレビ番組のスポンサーに働きかけて、メディア規制をすべきだとの声が上がった。 出席者によると、議員からは「マスコミを懲らしめるには広告料収入がなくなるのが一番。経団連に働きかけて欲しい」「悪影響を与えている番組を発表し、そのスポンサーを列挙すればいい」など、政権に批判的な報道を規制すべきだという意見が出た。 初会合には37人が参加した。官邸からは加藤勝信官房副長官が出席し、講師役に首相と親しい作家の百田尚樹氏が招かれた。同会は作家の大江健三郎氏が呼びかけ人に名を連ねる「九条の会」などリベラル派に対抗するのが狙い。憲法改正の国民投票まで活動を続けたい考えだという。

    「経団連に働きかけ、マスコミ懲らしめを」 自民勉強会:朝日新聞デジタル
    coburn69
    coburn69 2015/06/26
    最近のマスコミの質も確かにいろいろ問題あるが、報道規制や経団連を使って広告出稿減らしなんて、とてもじゃないが文化人の行いじゃ無さすぎるでしょ。全くもっておかしいよ、これ。
  • 「ストレスが身体に悪い」も「早寝早起きが健康にいい」もウソ! 今すぐ忘れたい3つの迷信 - ログミー

    「ストレスが身体に悪い」はウソ! ストレス社会と言われる現代。仕事のプレッシャーや煩わしい人付き合いなど、さまざまな場面でストレスを感じることが多いかと思います。「ストレスが原因で体を壊した」という方もいるでしょう。しかし健康心理学者のケリー・マクゴニガル氏は、研究の結果、ストレスが健康に害を及ぼすわけではないと突き止めました。 まずは悪いお知らせから。前年重度のストレスを感じた人々が翌年亡くなる確率は43%高かった。しかし、ストレスが健康に悪いと信じていた人だけに適用される数字でした。つまり、重度のストレスを感じていてもストレスは健康に悪いと信じていない人々が死亡する確率は非常に低かった。 面白いことに、重度のストレスを感じながらも「ストレスは健康に何も関係ない」と考える人々の死亡率が一番低かったのです。ストレスをあまり感じない人々のグループも含めてですよ! 研究者達は8年間に亡くなった

    「ストレスが身体に悪い」も「早寝早起きが健康にいい」もウソ! 今すぐ忘れたい3つの迷信 - ログミー
    coburn69
    coburn69 2015/06/26
    睡眠の話は置いておいてもストレスの話は根拠が薄すぎて胡散臭いw
  • ヨドバシ、他社クレカの店舗利用でもポイント還元10%に。ネット会員登録+アプリで

    ヨドバシ、他社クレカの店舗利用でもポイント還元10%に。ネット会員登録+アプリで
    coburn69
    coburn69 2015/06/26
    ヨドバシ、明らかにヤマダの息の根止めそうな勢い。