タグ

2017年6月4日のブックマーク (7件)

  • 藤本タツキ×沙村広明奇跡の対談

    衝撃のダークファンタジー『ファイアパンチ』と、至高のネオ時代劇『無限の住人』。両作品のヒーローである不死身の二人が、『ファイアパンチ』5巻発売を記念して奇跡の対峙を果たす! 藤本タツキ先生が学生時代から敬愛しているという、沙村広明先生への熱烈な愛により実現した対談。お互いのヒーローを交換して描いたコラボイラストとともに、大ボリュームで大公開!! ぜひご一読ください! 藤:僕、作家さんと対談するのは初めてで。沙村先生は以前『NARUTO』の岸先生と対談されていましたよね。俺なんかが…と思いました。今日はいつも通りの姿で来ました。髭も剃らないで。 沙村:俺のスケジュールよりもあなたのスケジュールの方が絶対忙しいはずだから。気にしないでください。今回の対談で、藤先生が若いのでアドバイスを俺からしてもらえたら、という趣旨を聞いたんですが、正直俺の経験というか漫画人生は全部月刊誌のもので。こ

    藤本タツキ×沙村広明奇跡の対談
    colic_ppp
    colic_ppp 2017/06/04
    キャラクターの描きわけのとこの話、すごくいい。
  • 岡﨑乾二郎の認識 抽象の力―現実(concrete)展開する、抽象芸術の系譜:キュレーターズノート|美術館・アート情報 artscape

    展は、豊田市美術館のコレクションに、他館や個人所蔵家の作品もお借りして、19世紀末から第二次大戦後までの時期を中心に、美術だけでなく、建築、音楽、文学、ダンスにまで及んで相互に連関しあう「抽象の力」を、新たに汲み取ろうとするものである。キュレーションは、作家である岡﨑乾二郎氏。勤務館の展示は、どうしても客観性に欠けたり、自画自賛になったりする恐れがあるので、活動報告としてはよくても、レビューとしては取り上げにくい。けれど展は、岡﨑氏による企画(担当は千葉真智子学芸員)なので、ここでレビューとして扱わせてもらうことにする。なにより、美術の規範を形づくり、歴史の保存庫となるはずの美術館というものを、いま改めて考え直すためにも、この展覧会はとても重要なのである。 図1 会場風景[撮影:青木謙治] 1995年に開館した当館のコレクションは、良い意味でも悪い意味でも、通史的にはなりえていない。収

  • 落合博満氏「荒木、誇っていいんだぞ」 まな弟子を語る:朝日新聞デジタル

    「俺が監督だったあの8年間で認めた数少ない選手だ」。プロ野球で通算2千安打を記録した中日ドラゴンズの荒木雅博内野手(39)に、監督として間近で接してきた落合博満氏(63)が、まな弟子の人柄から練習での裏話まで、すべてを語り尽くした。 俺が中日の監督に就くことが決まったとき。荒木は「もうダメだ」と、あきらめかけたという。打撃三冠王の俺が守りの野球をやるという発想は、当時の中日の選手にはなかった。大量点を狙う野球をやると思ったらしい。そうなると、打撃が下手な選手は試合に出られないだろ? だけど走攻守3拍子そろった選手はまず、いない。俺も1人の選手にすべての才能を求めなかった。荒木は、代走を足がかりに試合に出られるようになった選手。消化した試合数よりも1多くヒットを打て。それをお前の調子の目安にする。そうは伝えたけど、打ってくれなくても良いと思って使い続けた。 例えば、走者一塁の場面。併殺崩れ

    落合博満氏「荒木、誇っていいんだぞ」 まな弟子を語る:朝日新聞デジタル
  • 常識破りの成功 映画館に革命を 立川シネマシティ「極上爆音上映」の野心 - 週刊アスキー

    「このふざけた劇場へ、ようこそ」 世に映画館は数あれど、立川シネマシティほどぶっちぎりで面白い劇場も少ないのではないか。大手のように巨大な資もなく、都心から離れた立川にある。しかしながら観客動員数では大都市の大手を超えることもある。なぜか。 成功の理由は、資力がなくとも、常に時代の先を読み、アイデア一発で映画館の可能性を広げてきた柔軟な実行力にあるのである。 日は若き仕掛け人、遠山武志企画室長の話をお届けしたい。1975年生まれ、39歳。類まれなアイデアセンスは映画ファンならずとも発見があるはずだ。 あらかじめ謝っておくと、記事は普通の雑誌新聞でも珍しい1万字、ショートコンテンツ時代に全力で逆行した厚い記事となっている。スマホでお読みいただくのはしのびないが、お許しいただきたく頭を下げる次第である。 マッドマックスのために数百万円 さて話は冒頭の言葉から始まる。 これは公開中の映画

    常識破りの成功 映画館に革命を 立川シネマシティ「極上爆音上映」の野心 - 週刊アスキー
    colic_ppp
    colic_ppp 2017/06/04
    やっぱりハコ持ちはこういう思考を持っていたいよなぁ。
  • 神奈川)「のげー♪」 謎の生物「のげやまくん」って?:朝日新聞デジタル

    「のげ?」「のげのげー♪」。横浜市中区の野毛エリアを歩いていると、そんな言葉が目に入ってくる。近くの野毛山付近に住む謎のキャラクター「のげやまくん」が、街頭の掲示板の中から発する言葉だ。 のげやまくんは、野毛の非公式キャラクター。中区や西区をはじめ、保土ケ谷区、神奈川区など約60カ所の掲示板の貼り紙の中に現れる。頭に「の」の字が付いた男の子で、「のげ」「のげのげ」くらいしかしゃべらないが、おしゃべりができる「あーあくん」と共に、ひな祭りやクリスマスの格好をしたり、野毛周辺のイベントや動物園の情報をお知らせしたり。 考案したのは、市内に住む男性で、素性は秘密。「子どもたちが街中で目にし、大人になってから野毛を思い出す手がかりになる存在を作れたら」と話す。 男性は野毛山付近の出身で、動…

    神奈川)「のげー♪」 謎の生物「のげやまくん」って?:朝日新聞デジタル
    colic_ppp
    colic_ppp 2017/06/04
    のげ
  • 「おもしろい広告」ってどうやって作るの?人気ライターのヨッピーさんに聞く

    BuzzFeedには、他のネットメディアでよく見られるバナー広告がありません。代わりに、広告主の明記した記事形式の「ブランド広告」(スポンサードコンテンツ)を提供して、収益源としています。 ネットの広告はこれまでクリック単価やコンバージョン単価を追いかける「ダイレクトレスポンス型広告」が主流でした。ブランド型広告の中でも、企業メッセージありきで作られるものが大半で、読んで面白い広告はまだまだ限定的というのが現状です。 (この問題については以前「BuzzFeedの広告は記事広告ではありません」という記事にまとめました) ――ヨッピーさんはネイティブ広告をたくさん作っていますよね。 はい! お金、大好き! 今日も「銭ゲバっぽい衣装で来よう」と思ってしつらえたら、気づいたら高円寺の古着屋の店長みたいな格好になりました。 ――ヨッピーさんはお金を払えばなんでも書いてくれるんでしょうか…? いや、そ

    「おもしろい広告」ってどうやって作るの?人気ライターのヨッピーさんに聞く
  • あるあるコンボ。 | Diary | 田村ゆかり Official Web SiteⅠYUKARI TAMURA Official Web Site

    Apa Data Pengeluaran Macao Dan Mengapa Penting Bagi Pecinta Togel? Apa itu Data Pengeluaran Macao dan mengapa penting bagi penggemar Togel? Data Pengeluaran Macao adalah daftar angka yang keluar dalam undian lotere di Macao. Penggemar togel menggunakannya sebagai referensi untuk merumuskan angka paling akurat guna memprediksi angka jackpot. Dengan memiliki data rilis Macao malam ini, Anda bisa mem