タグ

ブックマーク / www.asahi.com (304)

  • 朝日新聞デジタル:REAR どっしり批評 - 愛知 - 地域

    朝日新聞デジタル:記事「REAR どっしり批評」

    朝日新聞デジタル:REAR どっしり批評 - 愛知 - 地域
    colic_ppp
    colic_ppp 2016/06/09
    素晴らしい活動。
  • 「80歳の私に…はた迷惑」三島由紀夫賞の蓮實重彦さん:朝日新聞デジタル

    ――司会 最初に伺いますが、ご受賞が決まったお知らせを受けてのご心境をお願いします。 「ご心境という言葉は私の中には存在しておりません。ですからお答えしません」 ――司会 それでは質疑応答に入ります。なにかございますでしょうか。 ――蓮實さんはどちらでお待ちになっていて、連絡を受けたときはどのような感想を持たれたでしょうか。 「それも個人的なことなので申しあげません」 ――今回、候補になったとき、事務局から連絡があったと思いますが、新人賞である三島賞の候補になることをお受けになったのは? 「それもお答えいたしません」 ――町田康さんの講評によると、さまざまな議論があった中で、「言葉で織り上げる世界が充実していて、小説としての出来は群を抜く」という評価があったと。その評価についての思いは何かありますか。 「ありません」 ――司会 他に質問は? 「ないことを期待します」 ――通常こういう場です

    「80歳の私に…はた迷惑」三島由紀夫賞の蓮實重彦さん:朝日新聞デジタル
  • 紀伊国屋新宿南店、事実上の撤退へ 売り場を大幅に縮小:朝日新聞デジタル

    大型書店「紀伊国屋書店新宿南店」(東京都渋谷区)が7月下旬をめどに、売り場を大幅に縮小させ、事実上撤退する方針であることがわかった。計6フロア(約4千平方メートル)ある売り場のうち、6階のみを洋書専門店として残す。紀伊国屋は「ビルの所有者側と賃料交渉がまとまらなかった」としている。 紀伊国屋によると、新宿南店は、JR新宿駅新南口に近いタカシマヤタイムズスクエア南館に1996年10月オープン。当時、全国最大規模の大型書店として話題になった。現在は若者を主なターゲットにコミックを幅広く扱うなど、同駅東口に近い新宿店との差別化を図ってきたが、客足が伸びなかった。オープンから20年を迎え、9月の契約満了を控えて交渉が続いていた。

    紀伊国屋新宿南店、事実上の撤退へ 売り場を大幅に縮小:朝日新聞デジタル
  • 関係性のアート 水戸「共にいることの可能性、その試み」展 新潟「アナタにツナガル」展:朝日新聞デジタル

    人はひとりでは生きられない。だが、自分以外の誰かと関わる中では思いが伝わる喜びもあれば、理解しあえない痛みを味わうこともある――。そんな「他者との出会い」や、そこで生まれる「関係性」をあざやかに見せるアートの展覧会が、水戸市と新潟市で開催中だ。普段、自分が他者や社会とどう関わっているか考えさせられ… この記事は有料会員記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。 この記事は有料会員記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。 この記事は有料会員記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。 この記事は有料会員記事です。

    関係性のアート 水戸「共にいることの可能性、その試み」展 新潟「アナタにツナガル」展:朝日新聞デジタル
    colic_ppp
    colic_ppp 2016/03/03
    ブリオーの単なる援用とは異なる感じのものかな
  • 萌えキャラ、アニメ…… 安保や戦争、どうとらえるか:朝日新聞デジタル

    昨年9月、国会で成立した安保法制が来月末、施行される。戦後日の安全保障政策の転換点となる2016年。日人は、戦争をどうとらえているのか。これからどうなるのか。 上坂すみれさん(声優・歌手) ゆる~い地盤に乗る平和 旧ソ連が崩壊した年に生まれたからというわけではないんですが、私、旧ソ連が大好きなんです。共産国家は、絶対に実現しない幻みたいなもの。非現実への憧れというか、もしも、ああだったら、と勝手に想像する面白さっていうか。この20年、私の中で共産主義は共産趣味になったんだと思います。 世界では紛争が絶えないけど、日戦争というと70年以上も前のことで、想像の対象というか、全く違う時空間で起きた出来事のように感じます。 そんな日が生んだのが、私も出演している「ガールズ&パンツァー」(ガルパン)=図右=といったミリタリーもののアニメです。ガルパンは華道、茶道と並ぶ女子のたしなみ「戦車道

    萌えキャラ、アニメ…… 安保や戦争、どうとらえるか:朝日新聞デジタル
  • 機能弱体化に懸念や反発の声 文化庁の京都移転計画:朝日新聞デジタル

    京都市への全面的な移転という政府の方針に対し、当事者である文化庁からは「これまで通り、事業を進めることができるのか」と行政機能の弱体化を心配する声があがっている。 政治主導での移転構想が現実味を帯びるに従い、庁内では「政治が決める通り、やらせていただく」(青柳正規長官)といった受け入れやむなしの空気が広がっている。だが、今回明らかになった内容には反発も出た。 「移転の前提は、機能強化。その人数では、国の文化行政はとてもまわらない」。長官以下大半の職員を京都在勤とし、東京に残すのは1割程度という案に、文部科学省幹部は実現性を疑問視した。 同庁の職員は、非常勤を含めると総勢約360人。担当分野は、文化財の保護や世界文化遺産の登録推進、常用漢字表の策定、宗教法人の認証など多岐にわたる。政府は東京に数十人程度を残す方針だが、「30人程度で外交も国会対応もするのは無理」と言う。環太平洋経済連携協定(

    機能弱体化に懸念や反発の声 文化庁の京都移転計画:朝日新聞デジタル
    colic_ppp
    colic_ppp 2016/02/27
    中の職員は有能でまともでくそ忙しいのよな。
  • NHK理事、退任あいさつで籾井体制を憂慮 3年連続:朝日新聞デジタル

    NHK専務理事の任期を満了し17日付で退任した塚田祐之(ひろゆき)氏が、9日に開かれた経営委員会で籾井勝人会長就任後のNHKを憂慮するあいさつをしていたことが26日分かった。籾井会長が就任した2014年から3年連続で、退任する理事が同趣旨のあいさつをしている。 この日公開された議事録によると塚田氏は、過去の会長が信頼回復や放送機能強化に尽力した例を挙げた上で「この2年間は一体何だったのか。(籾井)会長の就任記者会見以来、相次いで発生する問題、課題への対応に追われ続け、その場その場の対症療法的な対応を迫られた」と指摘。「NHKは現場の力で何とか役割を果たしてきたが、そろそろ限界に近づいている」として、会長の任免権を持つ経営委員会に「これからのNHKのあるべき姿と体制をぜひ考えていただきたい」と訴えた。 塚田氏は再任直後の14年と15年の2回にわたって籾井会長から辞任を迫られ、拒否していた。(

    NHK理事、退任あいさつで籾井体制を憂慮 3年連続:朝日新聞デジタル
  • 岐阜大が国歌斉唱しない方針 馳文科相「恥ずかしい」:朝日新聞デジタル

    馳浩文部科学相は21日、金沢市で記者団に、岐阜大学の森脇久隆学長が卒業式などで国歌「君が代」を斉唱しない方針を示したことについて、「国立大として運営費交付金が投入されている中であえてそういう表現をすることは、私の感覚からするとちょっと恥ずかしい」と述べた。 卒業式や入学式での国歌斉唱は昨年6月、当時の下村博文・文科相が全国の国立大学長らに要請していた。岐阜大は前身の旧制学校の校歌を式で斉唱しており、森脇学長は今月17日の定例記者会見の質疑で、これまで通りの方針で臨む考えを示していた。 馳氏は21日、金沢市内での講演で「岐阜大学の学長が国歌を斉唱しないと記者会見した」と指摘。その後、記者団に「(下村氏の要請は)大学の自主的な活動についてああしろ、こうしろと言うものでもない。学長が(斉唱しないことに)言及することはちょっと恥ずかしい」と語った。

    岐阜大が国歌斉唱しない方針 馳文科相「恥ずかしい」:朝日新聞デジタル
    colic_ppp
    colic_ppp 2016/02/22
    こうしたことで指導要領作ってる人たちでまともな人が抜けていく状況が加速したらとても厳しい。馳については触れるまでもないと思うが。
  • 女子高生、17歳の立体地図 中学に続き全国最高賞:朝日新聞デジタル

    岐阜県揖斐川町に住む県立大垣北高校2年の山口愛加(あいか)さん(17)がつくった地図が、全国作品展で最高賞の文部科学大臣賞を受賞した。中学生の時、やはり最高賞の国土交通大臣賞を受賞。今回は断層地図を参考に、精密な立体地図と丹念な現地調査による平面地図で長野県北部を再現。地震防災の意識を高めてほしいとの願いが込められている。 国土交通省国土地理院などが主催する全国児童生徒地図優秀作品展で、今回で19回目。5289点の応募があった。山口さんの作品は、2014年11月22日に最大震度6弱を記録し、民家の全壊や重軽者が相次いだ神城断層地震が起きた長野県北部の地図だ。 小学生で初めて、地図を作製した時、材料の発泡スチレンボードの厚さは1センチだった。ただ、制作を続けるうちに正確さを追求するようになり、厚さ1ミリの1枚を10メートルの等高線に見立てることに。約150枚を重ね、高低を表した。 地図をあら

    女子高生、17歳の立体地図 中学に続き全国最高賞:朝日新聞デジタル
  • 「難民しよう」著者のサイン会中止 告知後に抗議相次ぐ:朝日新聞デジタル

    イラストなど内容が差別的だと批判されている作品集「『そうだ難民しよう!』はすみとしこの世界」をめぐり、著者のサイン会などが開かれる予定だった書店「書泉グランデ」(東京都千代田区)は27日、イベントが中止となることを明らかにした。 同書店によると、サイン会は来月11日、著者の「トーク&サイン会」として、店内のイベントスペース(40人)で開催予定だった。26日に書店のホームページで告知すると、ツイッターなどで「書店が差別に加担するのか」などと議論となり、27日に数十件の抗議電話があったという。出版元の青林堂と協議し、中止が決まったという。 批判されている表題作は、少女のイラストに「何の苦労もなく 生きたいように生きていきたい 他人の金で。 そうだ難民しよう!」と書かれ、「『偽装難民』を揶揄(やゆ)した作品」と解説している。作品集にはほかに「私は難民様」「そうだ在日しよう」などと題したイラスト

    「難民しよう」著者のサイン会中止 告知後に抗議相次ぐ:朝日新聞デジタル
    colic_ppp
    colic_ppp 2016/01/28
    グランデが青林堂に理由を説明出来ていたらそれでいい。
  • 現代みつめ、直球の詩 最果タヒさんの詩集1万部超:朝日新聞デジタル

    詩人最果(さいはて)タヒさん(29)の『死んでしまう系のぼくらに』(リトルモア)が、詩集としては異例の売れ行きを見せている。昨年は現代詩花椿賞も受賞。ストレートでわかりやすい言葉を使い、同世代の女性が「バイブル的」に支持。難解になりがちな現代詩のなかで、自己表現ではなく読まれることを意識した詩で異彩を放っている。 『死んでしまう系』は2014年9月に3千部で刊行し、現在4刷1万3千部。3千部でも十分多い詩集の世界では大ヒットといえる。 「私達のこのセンチメンタルな痛みが、疼(うず)きが、/どうかただの性欲だなんて呼ばれませんように。」(文庫の詩)、「不幸であれば許される気がした」(マッチの詩)、「女の子の気持ちを代弁する音楽だなんて全部、死んでほしい。」(香水の詩)、といった言葉が並ぶ。 まず読者ありき、が最果さんの… この記事は有料会員記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。

    現代みつめ、直球の詩 最果タヒさんの詩集1万部超:朝日新聞デジタル
    colic_ppp
    colic_ppp 2016/01/26
    これぞリトルモア
  • DeNA、ハマスタ買収成立 広がる「稼げる球場」作り:朝日新聞デジタル

    DeNAは21日、球団拠地の球場運営会社「横浜スタジアム」(横浜市)への株式公開買い付け(TOB)が成立した、と発表した。28日付で連結子会社とし、球団との一体運営で野球事業の黒字化をめざす。「球場で稼ぐ」動きは、他球団にも広がっている。 「ただ野球をやるスタジアムから、楽しくてまた雰囲気を味わいたいと思うボールパーク(野球公園)になることが大切だ」 DeNAの池田純・球団社長は21日の会見で、運営会社買収への意気込みをそう語った。まずは飲の拡充や場内広告の強化に乗り出すという。 20日までの買い付け期間で、13社の主要株主と、個人株主の8割近くが売却に応じた。買収金額は約74億円で、DeNAが球団を通じて横浜スタジアム株の約76%を握ることになる。 昨年のホームゲームの観客動員数は181万人で、DeNAの参入直前の2011年から1・6倍超に増えた。それでも野球事業は16年3月期で数億

    DeNA、ハマスタ買収成立 広がる「稼げる球場」作り:朝日新聞デジタル
    colic_ppp
    colic_ppp 2016/01/23
    横浜の転換期に上手く乗ったなという感じだけど、立派なこともしてる。
  • 東京)客足より質 文京・弥生美術館に「秀逸企画賞」:朝日新聞デジタル

    入場者数にこだわらず、質の高い「埋もれた美術展」を顕彰する「秀逸企画賞」。美術展への入場者が少ないだけで冷遇されがちな現状を変えようと、美術館関係者が始めたユニークな活動だ。 中央区の社団法人日アート評価保存協会が2014年から表彰を始めた。表彰のほか、美術の講演会や日美術の普及活動、若い工芸作家の支援などをしている。 河合正朝・千葉市美術館館長を代表理事に、東京都、秋田市、富山県などの公立美術館長、文化史や美術史の大学教授ら十数人が幹部に名を連ねる。 毎年12月、自薦や他薦で寄せ… この記事は有料会員記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。 この記事は有料会員記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。 この記事は有料会員記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。 この記事は有料会員記事です。

    東京)客足より質 文京・弥生美術館に「秀逸企画賞」:朝日新聞デジタル
  • 未来担うダンサー集結 横浜ダンスコレクション20周年:朝日新聞デジタル

  • トイレの中から揺さぶる常識 LGBT文化、ダンスで 日米プロジェクト「他者の手」:朝日新聞デジタル

  • 文化庁、京都に移転へ 政府方針:朝日新聞デジタル

    政府は地方創生の一環で検討している政府機関の地方移転をめぐり、文化庁を京都に移転する方針を固めた。安倍晋三首相と馳浩文部科学相が14日、誘致の要望に訪れた山田啓二・京都府知事らと面会し、京都への移転を前提に具体策を検討する考えを伝えた。 文化庁をめぐっては、京都府や京都市が「長年文化を守り、育んできた歴史と知恵があり、国宝や重要文化財も多い」と誘致していた。馳氏はこの日、山田氏らに「京都に移転することを前提に、議論を深めていきたい」と明言。その後、首相官邸で山田氏らと面会した安倍首相も「京都の情熱を受け止めて検討する」と応じた。 政府は3月末までにまとめる地方移転に関する基方針に、文化庁と、徳島県に移転する方針を決めている消費者庁を行政機関の地方移転の目玉として盛り込む。具体的な移転規模や時期などは4月以降に調整する考えだ。(小野甲太郎)

    文化庁、京都に移転へ 政府方針:朝日新聞デジタル
  • (耕論)春画のダブルスタンダード 細川護熙さん、深澤真紀さん、山本直樹さん:朝日新聞デジタル

    初の格的な春画展が23日、閉幕した。芸術性の高さは世界が認めるのに、日での展示や出版は波紋を呼ぶ。春画を巡るダブルスタンダードから、日社会の「いま」を考える。 ■波風嫌う日社会のよう 細川護熙さん(元首相・永青文庫理事長) この3カ月、春画展を開いた永青文庫の理事長として、メデ… この記事は有料会員記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。 この記事は有料会員記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。 この記事は有料会員記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。 この記事は有料会員記事です。

    (耕論)春画のダブルスタンダード 細川護熙さん、深澤真紀さん、山本直樹さん:朝日新聞デジタル
  • 戦争伝える中学生朗読劇、町が中止 写真「衝撃大きい」:朝日新聞デジタル

    福岡県那珂川町の人権啓発イベントで町立中学校が上演予定だった朗読劇が、町の判断で中止になった。戦時中の写真をスクリーンに映し、歌などを交えて戦争の悲惨さを伝える劇だった。写真の中に原爆で亡くなった子どもの遺体などが含まれていたことから、町は「幼い子どもらも参加するイベントで衝撃が大きい」と中止を決め、準備を進めてきた学校側も受け入れた。 町や学校などによると、イベントは町などが主催し、町内で6日に開く「第21回人権フェスタなかがわ」。人権啓発、反戦・平和を訴えるパネル展示のほか、ステージでは劇やダンスの発表などもある。 中学生の朗読劇は2年生数人で行い、ステージのスクリーンに第2次大戦やベトナム戦争時の写真を映しながら、説明を加えたり、歌を歌ったりして戦争の悲惨さを伝える予定だった。 映し出す写真には、長崎原爆資料館(長崎市)が「黒焦げとなった少年」「背中一面に熱傷を受けた少年」と題して展

    戦争伝える中学生朗読劇、町が中止 写真「衝撃大きい」:朝日新聞デジタル
  • 蛍光灯、実質製造禁止へ 20年度めど、LEDに置換:朝日新聞デジタル

    政府は、エネルギーを多く消費する白熱灯と蛍光灯について、国内での製造と国外からの輸入を、2020年度をめどに実質的に禁止する方針を固めた。省エネ性能が高い発光ダイオード(LED)への置き換えを促す狙いだ。 安倍晋三首相が26日に財界幹部を集めて官邸で開く「官民対話」で、省エネ対策の一環として表明する。今月末にパリで始まる国連気候変動枠組み条約締約国会議(COP21)に向けて、日の温室効果ガス削減への取り組みを具体化する狙いもあるとみられる。 政府はLEDと蛍光灯それぞれについて、品目ごとに省エネ性能が最も優れた製品の基準を満たさないと製造や輸入をできなくする「トップランナー制度」で規制してきた。来夏をめどにつくる省エネ行動計画に、照明についての品目を一つにまとめることを盛り込む。LED並みの省エネを達成するのが困難な白熱灯と蛍光灯は、事実上、製造や輸入ができなくなる見通しだ。来年度にも省

    蛍光灯、実質製造禁止へ 20年度めど、LEDに置換:朝日新聞デジタル
    colic_ppp
    colic_ppp 2015/11/26
    ハロゲン最高〜✌ ('ω' ✌ )三 ✌ ('ω') ✌ 三( ✌ 'ω') ✌
  • 書店は主張しちゃダメですか 「民主主義フェア」の波紋:朝日新聞デジタル

    東京・渋谷の「MARUZEN&ジュンク堂書店渋谷店」が、「自由と民主主義」をテーマに開催していたブックフェアを、ネット上の「偏っている」といった批判を受けて一時中止した波紋が広がっている。安全保障関連法制の国会審議を受けて「民主主義」の売れ行きは好調だが、類似のフェアを開く書店は客の受け止め方に神経をとがらせる。 東京都内の大手書店。店に入ると「ぼくらの民主主義」と書かれた案内が目に付く。棚に並ぶのは、作家の高橋源一郎さんの「ぼくらの民主主義なんだぜ」、坂井豊貴・慶応大教授の「多数決を疑う」……。沖縄関連のタイトルも多い。 安保関連法案の国会審議が始まり、関連が売れ筋になった5月にフェアを始めた。店長の男性(35)は「客が求めるを並べるのが書店の役割」と話す。「なぜ偏ったを並べるのか」という苦情は2件来たが、見直すつもりはない。「は著者が切り取った社会の一側面。全てが『偏っている

    書店は主張しちゃダメですか 「民主主義フェア」の波紋:朝日新聞デジタル
    colic_ppp
    colic_ppp 2015/11/05
    (SNSアカウントでの)主張は発言者としての立場をよく考え、使う言葉をよく選んだほうがいいの2点のみ。何を発信して何を守るのかを組織として明確にあればそれでいい。