タグ

辺野古に関するcolonoeのブックマーク (6)

  • 放火未遂で69歳男を逮捕 那覇の自衛隊施設 辺野古でも摘発 - 産経ニュース

    沖縄県警名護署は18日、火を付けた発炎筒などを使って那覇市の自衛隊施設を燃やそうとしたとして、現住建造物等放火未遂の疑いで、大阪東大阪市荒、職業不詳の今中元広容疑者(69)を再逮捕した。名護署によると「黙秘します」と供述しているという。 今中容疑者は、米軍普天間飛行場(宜野湾市)の名護市辺野古移設への抗議活動の警戒に使われる海上保安庁のゴムボートを壊した疑いで1月に現行犯逮捕され、器物損壊罪で2月に起訴されている。 再逮捕容疑は昨年12月22日午前3時半ごろ、那覇市前島の自衛隊沖縄地方協力部1階の窓を割り、室内に混合燃料入りの缶と点火した発炎筒を差し入れ、建物を燃やそうとしたとしている。火は職員によって消し止められ、簡易ベッドなどが一部焼けた。けが人はなかった。

    放火未遂で69歳男を逮捕 那覇の自衛隊施設 辺野古でも摘発 - 産経ニュース
  • 琉球新報、沖縄タイムスが米軍施設内での不法撮影写真を掲載 沖縄防衛局が「適切な措置」要請(1/3ページ)

    沖縄県紙の「琉球新報」と「沖縄タイムス」が、立ち入りが禁止されている米軍施設・区域内で基地建設反対派らが不法に撮影した写真やその情報に基づく記事を掲載したとして、防衛省沖縄防衛局は20日、両社を含む沖縄県政記者クラブ加盟各社に対し今後、不法行為から得た情報を基にした報道をしないよう文書で要請した。 問題となっているのは、琉球新報、沖縄タイムスの今月14日付、19日付の写真と記事。写真はいずれもカラー。 14日付では琉球新報(1面)、沖縄タイムス(28面)が、米軍普天間飛行場(宜野湾市)の名護市辺野古移設で、ヘリ基地反対協議会「ダイビングチームレインボー」が13日、米軍キャンプ・シュワブ内の辺野古崎北側に防衛局が建設しているK9護岸付近の海底で撮影したコブハマサンゴの写真と、撮影者のコメントなどを報じた。 琉球新報は、ダイビングチームレインボーがコブハマサンゴを確認した場所を示す地図も掲載し

    琉球新報、沖縄タイムスが米軍施設内での不法撮影写真を掲載 沖縄防衛局が「適切な措置」要請(1/3ページ)
    colonoe
    colonoe 2017/07/22
    エンタメカテゴリか。確かにもう笑うしかないな
  • 過激化する沖縄反基地運動 逮捕者44人のうち11人が県外人、4人が韓国籍 和田政宗議員も暴行被害(1/2ページ)

    沖縄・米軍普天間飛行場の辺野古移設をめぐり、反対運動が過激化している。公務執行妨害や傷害などで逮捕者が続々と出ているのだ。報告された、極左暴力集団(過激派)の存在とは。自身も現地視察の際、反対派から暴行を受けたという、無所属の和田政宗参院議員が国会で質問したところ、逮捕者には沖縄県外や韓国籍の者も多くいたという。(夕刊フジ) 「このような暴力行為は由々しい問題だ。私も実際に被害に遭った。基地に反対なら正当かつ合法的な抗議活動をすべきであり、暴力を用いるなんてとんでもない」 和田氏はこう語った。昨年5月に辺野古を視察した際、反対派に囲まれて、プラカードでたたかれる暴行を受けたという。反対派に「平和的な行動」を求めたが、聞き入れられなかった。 その後も、米軍基地反対運動をめぐる暴力事件は相次いだ。 和田氏は5月11日の参院内閣委員会で、基地反対運動をめぐる逮捕事案について確認した。警察庁の松

    過激化する沖縄反基地運動 逮捕者44人のうち11人が県外人、4人が韓国籍 和田政宗議員も暴行被害(1/2ページ)
    colonoe
    colonoe 2017/06/05
    そんなものか。
  • 辺野古へ送迎「来たくねーわ」 バス運転中に撮影、投稿 - 沖縄:朝日新聞デジタル

    米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)の移設工事に反対する人たちを名護市辺野古へ送迎した貸し切りバスの運転手が、運転中に撮影した画像を投稿サイト・ツイッターに投稿した。参加者を批判するような書き込みもあった。内閣府沖縄総合事務局は道路交通法違反などの可能性があるとみてバス会社を調査する。 沖縄総合事務局によると、書き込みは4月29日。辺野古の米軍キャンプ・シュワブのゲート前に集まる人々を運転席から撮影し、画像と共に「辺野古反対の奴(やつ)らの送迎 こんなとこ来たくねーわ」などと書き込まれていた。画像には「時速15キロ」付近を指す速度計も写っており、バス会社は総合事務局に「運転手が運転中にスマートフォンで撮影したとみられる」と話しているという。 現地ではこの日、25日から始まった護岸工事などに抗議する集会があり、主催者発表で約3千人が集まった。 国土交通省は、トラックやバスの運転手によるゲーム

    辺野古へ送迎「来たくねーわ」 バス運転中に撮影、投稿 - 沖縄:朝日新聞デジタル
    colonoe
    colonoe 2017/05/03
    産経が報じていない運転中だという部分が書かれている。一方で労働組合が手配したことは書かれてない。
  • 辺野古移設、沖縄知事の審査申し出を却下 国地方係争委 - 沖縄:朝日新聞デジタル

    米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)の同県名護市辺野古への移設計画をめぐり、国の第三者機関「国地方係争処理委員会」は24日、沖縄県の翁長雄志(おながたけし)知事の審査申し出を却下することを決めた。翁長氏は辺野古の埋め立て承認取り消しの効力を石井啓一国土交通相が止めたことを不服として審査を求めたが、「石井氏の決定は審査対象に当たらない」と判断した。 係争委は今回が3回目で、非公開で約6時間半にわたり行われた。最終的に委員による多数決で却下を決めたが、賛否の数などは明らかにされなかった。 委員会後、記者会見した小早川光郎委員長(成蹊大法科大学院教授)は却下の理由について、「国交相の判断が一見、明白に不合理とは言えない。従って、国交相の執行停止決定は係争委の審査の対象に該当するとは認められない。不適法として却下すべきものだ」と説明した。 翁長氏は11月2日に係争委に… この記事は有料会員記事です。

    辺野古移設、沖縄知事の審査申し出を却下 国地方係争委 - 沖縄:朝日新聞デジタル
    colonoe
    colonoe 2015/12/25
    審査するかどうかを判断するのに6時間半もかかるのか
  • グリーンピース船、辺野古に寄港できず 国が申請却下 - 沖縄:朝日新聞デジタル

    環境NGOグリーンピース・ジャパン(部・東京)は4日、米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)の同県名護市辺野古への移設反対を訴えるため、沖縄県を訪れていた抗議船の辺野古沖への寄港が、内閣府沖縄総合事務局に認められなかったことを明らかにした。 抗議船はオランダ船籍の「虹の戦士号」で、1日に那覇新港に到着した。外国船に開かれた港は、港湾管理者(地元自治体)の許可で入れるが、辺野古沖の大浦湾への入港は国の許可が必要なため、2日付で同事務局に許可を申請。4日付で「安全確保等の観点から支障を生ずる」とした却下通知書が届いたという。NGO側は行政不服審査法に基づき、国土交通相に審査請求をする方針だ。 グリーンピースの抗議船が沖縄に来たのは4度目。2005年、07年は許可され、辺野古を訪れていた。 グリーンピース・ジャパンの佐藤潤一事務局長は「国の政策に反対する人に圧力をかけるやり方は今の政権の手法なのだ

    グリーンピース船、辺野古に寄港できず 国が申請却下 - 沖縄:朝日新聞デジタル
  • 1