ブックマーク / sadadad54.hateblo.jp (4)

  • 『こだわり』の多さがうつ病を生む - sadadadの読書日記

    最近何かと話題の「うつ」病ですが、「何もしたくない」「何がしたいのかわからなくなる」という状態は誰にでも起こりえる心理状態です。この悩みは、誰もが抱えることになるかもしれませんから他人事にはできない問題です。このうつ状態が起こる理由には自分とコミュニティ(家族、学校、組織、社会)の間に歪が生じ、適応できなかったときに起こりやすいといわれています。たくさんの「すべきこと」「してはならないこと」が教え込まれる過程において元々の旺盛な好奇心や自然な意欲がうまく温存されることは稀にしかありません。つまり、うつはコミュニティに過剰な適応を求めたときに起こりやすいのです。 仕事は楽しいかね? 作者: デイルドーテン,Dale Dauten,野津智子出版社/メーカー: きこ書房発売日: 2001/12メディア: 単行購入: 92人 クリック: 1,606回この商品を含むブログ (211件) を見る 1

    『こだわり』の多さがうつ病を生む - sadadadの読書日記
    complaintbox
    complaintbox 2010/11/18
    『異を唱えない=コミュニケーション上級者』だと勘違いしてる奴らの多いこと! 生物多様性とか呑気にやっとけドアホ!と。 / ウツだからって過保護にするととつけあがるバカが半分ぐらいいるのも一方で事実。
  • 年齢に拘らない留年制度が社会を変える - sadadadの読書日記

    国は国民の最低限度の文化的(知的)生活を保障しなければなりません。「教育を受ける権利」がそれにあたります。教育法が、教育の機会均等を定め、義務教育を無償にしているのはそのためです。裏を返せば義務教育で習ったことのすべてを修得しても、最低ラインの生活をすることしか保障していないということです。義務教育は最低限の暮らししか保障しないのです。しかし、義務教育には留年がありません。年齢に応じてどれほど成績が悪くとも進級します。つまり義務を果たす能力を得ないまま卒業させることを暗黙に容認しているとも言えます。これは子供も親も教師も同罪です。 学校って何だろう―教育の社会学入門 (ちくま文庫) 作者: 苅谷剛彦出版社/メーカー: 筑摩書房発売日: 2005/12メディア: 文庫購入: 16人 クリック: 374回この商品を含むブログ (61件) を見る 1 教育を受けさせる『だけ』になっていないか

    年齢に拘らない留年制度が社会を変える - sadadadの読書日記
    complaintbox
    complaintbox 2010/11/09
    なぜそう、属性ばかり気にするのだろう? 属性ありきで話をして、それでいいのだろうか?
  • マネジメントしなければ集まりは維持できない - sadadadの読書日記

    マネジメントの歴史は古く旧約聖書にも記されています。十戒で有名なモーセは、エジプトで奴隷生活を強いられていたイスラエルの民を導き解放した時のお話です。イスラエルの民は荒野を旅する中で多くの問題に遭遇します。飲料水、糧の不足を原因に様々な人間関係のいざこざなどが起こります。その度にモーセが一人で問題解決に当たっていました。しかし、あまりの問題の多さにさすがのモーセも疲れ果ててしまいます。そこで、ミデアンから訪れたエテロは心配して助言します。助言は『民の中からリーダーを立て、問題解決を委託すること』でした。その助言こそがマネジメントの始まりと言われています。 マネジメント[エッセンシャル版] - 基と原則 作者: ピーター・F・ドラッカー,上田惇生出版社/メーカー: ダイヤモンド社発売日: 2001/12/14メディア: 単行購入: 197人 クリック: 7,514回この商品を含むブログ

    マネジメントしなければ集まりは維持できない - sadadadの読書日記
    complaintbox
    complaintbox 2010/10/25
    「今はないものについて考えるときではない。今あるもので、何ができるか考えるときである。ヘミングウェイ」
  • 継続は力なりを自分のものにするために考えるべきこと - sadadadの読書日記

    未来の自分は今の自分と比べて変化があるでしょうか。変化が無いと答えた人はたぶん変化はしないと思います。しかし、大きく変える意思があるなら1ヶ月とは言わないまでも1年365日の時間があれば人生を転換してしまうことが出来ます。それを可能にする方法はただ一つだけしかありません。毎日の「時間の使い方」を変えることです。過去に行っていた習慣や癖を捨てて、未来の自分を想像して、ただひたすら今日を一生懸命に生き切ることです。今を大切に出来ない人に未来の変化など絶対に起こりません。 「続ける」技術 作者: 石田淳出版社/メーカー: フォレスト出版発売日: 2006/10/30メディア: 単行(ソフトカバー)購入: 30人 クリック: 200回この商品を含むブログ (143件) を見る 1 時間は目に見えない 同じ24時間を与えられたとしてもそれをどのように使うかは自分次第です。何もせず24時間を無為に過

    継続は力なりを自分のものにするために考えるべきこと - sadadadの読書日記
    complaintbox
    complaintbox 2010/10/22
    実は、3年というよりは5年らしい。 5年だと途方もなく感じられて、やる以前から諦めてしまいそうだから、短く見積もって3年とした。 3年やれば、面白みを見出して5年は容易に続くから。
  • 1