実は若者と出かけた坂本龍一展 satomiconcon.hatenablog.jp 坂本龍一展に言った記録はもうすでに書いているのだが、実はこの展示に若者と一緒に行ったという稀なことが起きた。 時を戻すこと今年の1月。わたしは月に数回ジムに通っているのだが、私がお世話になっているジムのトレーナーが美術鑑賞…

« 電子メールクライアントの設定(MewでIMAP/POP/SMTP over SSLを使う場合,Gmailも) | メイン | LaTeX2rtfの日本語化の試み(LaTeX文書からWord文書への変換の追記) » LaTeX文書からWord文書への変換 【もしもWordテンプレートでの原稿作成の指令があったら】 「原稿は,TeXではなく,テンプレートにしたがってMicrosoft Wordの文書で出してくだ さい.」という指示があった場合についての議論. 【全般と前書き】 LaTeXで書いたものをとりあえずそこそこ綺麗なWord文書に変換したい,し かもできるだけ労を少なくして,というようなケースあるいは,その延長で, まず,LaTeXで様式通りのものをきっちり作って,それをWordに変換し,両者で 印刷したものが寸分違わず一致するようにすることができれば...というのが理 想だが,そ
Slim3の正式リリースは、来年の一月くらいになりそうですが、ドキュメントも最低限のものはそろったので、今の段階のものをPreview版として紹介しておきます。 サイトへは、http://slim3.org でアクセスしてください。 Getting Startedをやり、Slim3 Datastoreのドキュメントを読み、Online demoをみれば、Slim3のことは把握できるようになっています。 Oneline demoからソースも見れるようになっているので、動かしながらソースを確認することができます。Online demoは、IE6で見るとレイアウトが崩れていますが、これはIE6を使うなというメッセージということで。(IE7,8では未確認) Slim3は、Google App Engineに対して最適化されています。 例えば、最近、App Engineで問題になっているのは、spi
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く