タグ

tqrk01に関するconceal-rsのブックマーク (9)

  • カリスマ入門 - ずっと君のターン

    http://docs.google.com/present/view?id=dchb3tb2_137ddk9gfhb ただ立っているだけでも感じられるその大物感。不合理なことを言おうと理不尽なことをしようと、勝手に周囲が深読みをしてカリスマは高まる一方。もはやチートとしか言いようのないポジティブスパイラル。それが「カリスマ」。日Ruby界だけを考えても、そういう存在が何人も思いつくでしょう。 自分もそういう存在になりたい!そう思ったことが、誰しも一度はあるはずです。より具体的に言えば、弾言したい!ガツンしたい!そう思い眠れぬ夜を過ごしたことが、きっと幾夜もあるでしょう。 でも・・・。多くの人は考えます。でも、カリスマって生まれつきのものでしょう?努力して身につくようなものじゃないよね? いいえ、安心してください。カリスマは習得可能な技術なのです。 ということで、もうひとつの「カリスマ入

    カリスマ入門 - ずっと君のターン
    conceal-rs
    conceal-rs 2009/12/05
    "もはやチートとしか言いようのないポジティブスパイラル"
  • TokyuRuby会議01に行ってきました。

    TokyuRuby会議01 – Regional RubyKaigi TokyuRuby会議は東京で2回目の開催となるRegional RubyKaigiです。 Rubyに興味を持つエンジニアが集う「Tokyu.rb」主催の、LT大会です。 Tokyu.rb 飲みいしつつ、みんなでLTをして盛り上がろうというイベントです。 自分はATOKプラグインをGemにした話をしました。

    TokyuRuby会議01に行ってきました。
  • TokyuRuby会議基調講演を終えて - ずっと君のターン

    TokyuRuby会議において基調講演の大役を果たし、ついに私もカリスマへと登り詰めました。つまり、プレゼンタイトルの「カリスマ入門」とは「カリスマになる方法を説明する」という意味と「今日これからカリスマになる」という意味のダブルミーニングだったんだよ!!!ΩΩΩ<ナンダッテー もはやカリスマとなった私ですが、しかしその道のりは平坦ではありませんでした。凡人であった当初、こんなにカリスマ達を小馬鹿にリスペクトしたようなLTをやってよいものか、さすがに迷いもありました。 そんなとき背中を押してくれたのが、誰あろう日Rubyの会会長、高橋さんです。 って、まさか攻める相手から攻めてみろと言われるだなんて、オレも甘く見られたもんだな後悔させてやるぜ、みたいな。いま思うときっとそうやって発奮することを期待されていたに違いありません。 てゆーか真面目な話、過去のトラウマから「カリスマ=昂ぶる」と刷

    TokyuRuby会議基調講演を終えて - ずっと君のターン
  • TokyuRubyKaigi01でLT発表してきた - Kishima's Hateda log

    行ってきました。 http://regional.rubykaigi.org/tokyu01 連日ドタバタしてたので、あんまり準備もしておらず、場所も勘違いしていて発表直前に何とかたどり着きました。どうもこれで燃え尽きてしまったらしく、今日まで体調不良・・・。でも酒片手にまったり色々なお話聴けて楽しかった! 詳しくは今後連載していきたいけど、とりあえずスライドを上げておきます。 くみこみからひとことView more presentations from kishima7. http://www.slideshare.net/kishima7/ss-2609215 アットマークテクノ社製Armadillo9でRuby動かして、なんかしよう、という計画です。特に目新しいところはないですが、今後、技術的に楽しいところまで突っ込んで行きたいと妄想中。

    TokyuRubyKaigi01でLT発表してきた - Kishima's Hateda log
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    週報 2024/04/28 川はただ流れている 4/20(土) 初期値依存性 さいきん土曜日は寝てばかり。平日で何か消耗しているらしい。やったことと言えば庭いじりと読書くらい。 ベランダの大改造をした。 サンドイッチ 一年前に引っ越してからこんな配置だったのだけど、さいきん鉢を増やしたら洗濯担当大臣の氏…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • TokyuRuby会議01を開催してきた! - なんとなく日記

    さる良い肉の日(2009/11/29)に TokyuRuby会議01 - Regional RubyKaigi を開催してきました. 役目としては広報と司会です.ずっと喋ってましたね.よかったんだろうか. ひたすら笑いをとろうとしてしまうところに関西人の性が出てしまったようですが. さて何度も言いますが,TokyuRuby会議01 はみなさんのおかげで開催できました. 当日机・椅子を並べていただいた方々,酒とべ物を持ってきていただいた方々, 参加者の方々,発表者の方々,そしてスタッフの方々. みなさんのご協力があってこその TokyuRuby会議でした. 当にありがとうございます. と,お礼はここまでにして,ざっくり感想を. 空気中のアルコール濃度が異常に高かった. 意外にう力が足りない気がした. ただし Tokyu.rb 標準である,@ginkouno & @conceal_rs

    TokyuRuby会議01を開催してきた! - なんとなく日記
  • TokyuRubyKaigi#01 - ruby trunk changes

    TokyuRubyKaigi #01 に参加しました。 フランクな雰囲気で最初からビアバッシュっていう様相の Kaigi でした。こういう雰囲気好きです。ただ 1口も飲まなかったのに空気中のアルコール分で酩酊しました。酒に弱いとちと辛いかも。 少し前に ROMA のソースコードを読んでたんですけど、ROMA Client Server と RomaFS という ROMA ネタが2つもあって興味深かったです。@flexfrank さんの RbFuse はおもしろいことができそうなので何かアイデアを思い付いたら使ってみたいです。 http://github.com/flexfrank/rbfuse あとはー、Nu言語(実装がカワイイと思った)、高橋さんの達人出版会の紹介(期待大)、Mr. g の登場と、カリスマの誕生(なんかぜんぶもってっっちゃった)などが印象に残りました。というか当に途中か

    TokyuRubyKaigi#01 - ruby trunk changes
  • タイムライン系サービス統合の試み (TokyuRuby会議01) - m-kawato@hatena_diary

    TokyuRuby会議01にて発表してきました。正直言ってありがちな話題とは思いますが、自分にとっては何かを作る&学習する動機になっているのと、参加者にとって何かの役に立つこともあればいいなぁと思います。 正しいTwitter-likeサービス間連携の提案View more documents from Masahiro Kawato. 以下、補足的な意味も含めて内容説明。 ありがちなTwitter-likeサービス間連携とその問題点 Twitterの登場以来、多くのSNS系サービスがタイムラインベースのUIを採用しています。代表的なものでは、 Facebook Friendfeed mixiボイス GREE (ひとこと) Amebaなう (仮) など。ここでは、これらのタイムラインベースの情報共有サービスを指して、「Twitter-likeサービス」と総称します。 これらのサービス間相互

    タイムライン系サービス統合の試み (TokyuRuby会議01) - m-kawato@hatena_diary
  • TokyuRuby会議01へ行ってきた - diary of a madman

    TokyuRuby会議01へ行ってきました。 真っ昼間から酒とべ物をつまみつつ Ruby に関係したりしなかったりする内容を語る、たいへん楽しいイベントでした。プログラムの前半も終わっていないのに「会場が酒臭い」とか「カオス」とか言われてしまうような勉強会は初めてです。Tokyu.rb のイベントは初参加なのですが、普段からこんな感じなんでしょうか。 以下、LT の内容メモ(と感想)です。 No.1 たのしいRuby (MH35) Ruby のプログラミングは楽しい No.2 ROMA Client Server (@sato_ryu) HTTP Client から ROMA へのアクセスを可能にするための Proxy Server を Sinatra で実装した話。 「ROMA の Client」として動作する「HTTP Server」なので「ROMA Client Server」。

    TokyuRuby会議01へ行ってきた - diary of a madman
    conceal-rs
    conceal-rs 2009/11/30
    "Tokyu.rb のイベントは初参加なのですが、普段からこんな感じなんでしょうか。" いつも通りです.
  • 1