タグ

bookとtravelに関するconsigliereのブックマーク (5)

  • ウィーン貴重書ツアーパンフレット.pdf

    consigliere
    consigliere 2019/04/14
    550,000円也
  • 産業編集センター出版部 - SHCブックス

  • 日本語の『中国鉄道時刻表』、島秀雄賞を受賞…第3号は10月発売 | レスポンス(Response.jp)

    の鉄道愛好者団体「鉄道友の会」は8月8日、2016年の「島秀雄記念優秀著作賞」を発表した。単行2件と定期刊行物1件、特別部門2件を選定。このうち特別部門では「中国鉄道時刻表」を出版している中国鉄道時刻研究会などが選ばれた。 島秀雄賞は、友の会が2008年に新設した賞。「鉄道分野に関する優れた著作物または著作物に関わる功績」を毎年1回選定している。賞の名称である「島秀雄」は、D51形蒸気機関車や新幹線などの設計・開発に関与した元国鉄技師長の故・島秀雄から取っている。 友の会の発表によると、単行部門では高木宏之さんの「国鉄蒸気機関車史」(ネコ・パブリッシング)と、中村光司さんの「知られざる連合軍専用客車の全貌」(JTBパブリッシング)が受賞。定期刊行物部門では、野元浩さんの「狭小トンネル用PS23形パンタグラフ」(月刊鉄道誌「鉄道ピクトリアル」2015年2月号に収録)が選ばれた。特別部

    日本語の『中国鉄道時刻表』、島秀雄賞を受賞…第3号は10月発売 | レスポンス(Response.jp)
  • 「犬養孝・万葉の旅取材ノート」5冊目刊行し完結

    文化功労者で万葉学者の犬養孝さん(平成10年死去)が昭和30~40年代に全国の万葉故地を訪ねた際の取材ノートの内容を紹介するシリーズ「犬養孝・万葉の旅取材ノート」の「瀬戸内・山陰・北陸篇」が刊行された。九州篇、近畿篇(2冊)、東海・東国篇に次ぐ5冊目で、シリーズはこれで完結した。 大阪大学や甲南女子大学などで教鞭をとった犬養さんは昭和35~48年に万葉集に登場する全国の万葉ゆかりの地を訪ね、その様子を約40冊のノートに書き留めた。 現在、ノートは明日香村の犬養万葉記念館が所蔵。万葉集研究と紹介に情熱を傾けた犬養さんの思いを多くの人に知ってもらおうと、犬養万葉記念館に協力する会が、約7年がかりで書籍化した。 今回刊行された瀬戸内・山陰・北陸篇では、13冊のノートの内容を取り上げており、山部赤人が歌を詠んだ兵庫県たつの市御津町室津や、大伴家持が国守を務めた鳥取市の因幡国庁跡、坂上大嬢(おおいら

    「犬養孝・万葉の旅取材ノート」5冊目刊行し完結
    consigliere
    consigliere 2015/07/07
    そういえば一冊も持っていないなぁ
  • この「旅」の本がスゴい

    オススメを持ち寄って、まったり熱く語り合うスゴオフ。 今回のテーマは「旅」、様々な解釈ができるので面白い。地理的な移動をまとめた紀行文から選んでもいいし空想の旅もあり、「○○の旅」とタイトルから攻めても出てくる出てくる。まずは見てくれ、この旅の収穫。 鉄道 「旅マン」ほりのぶゆき(小学館) 「トラベル」横山裕一(Cue comics) チャリ・バイク・クルマ 「モーターサイクルダイヤリーズ」チェ・ゲバラ(角川文庫) 「がむしゃら1500キローわが青春の門出」浮谷東次郎(ちくま文庫) 「ああ、人生グランド・ツーリング」徳大寺有恒(NAVI BOOKS) 「スズキさんの休息と遍歴またはかくも誇らかなるドーシーボーの騎行」矢作俊彦 「行かずに死ねるか!―世界9万5000km自転車ひとり旅」石田ゆうすけ(幻冬舎文庫) 船旅 「星の航海師 ナイノア・トンプソンの肖像」星川淳(幻冬舎) 「KAZ

    この「旅」の本がスゴい
    consigliere
    consigliere 2012/06/07
    犬養孝『万葉の旅』が選ばれていないとは!
  • 1