タグ

designとセルクマに関するconsigliereのブックマーク (4)

  • よくできている「漢字―英語アンビグラム」 - Cask Strength

    ついさきほど見かけたものですが、 cognitive-china | Featured FINDING THE BEST SOLICITORS IN SHREWSBURY ここに集められているアンビグラム(アンビグラム - Wikipedia)には感心したのでご紹介いたします。 たとえば、繁体字(旧字)の 中國―China は、"CH"の部分が「中」。 「くにがまえ」の部分に少々難がありますけど、それを解決したのは簡体字の 中国―China。 "C"の部分が「くにがまえ」になり"HI"が「玉」、"N"は連綿の部分のように活かされ、"A"で「中」一字を表わすということで、無駄がなくて完成度が高いですね! ほかにも 美国―America や 東―East などがよくできているので是非御覧になってください。

    よくできている「漢字―英語アンビグラム」 - Cask Strength
  • 「「あけましておめでとう!」昭和初期の年賀状画像特集」のうちの2枚の出典 - Cask Strength

    「あけましておめでとう!」昭和初期の年賀状画像特集(1910年代〜) : カラパイア いいですね〜味わいがあって。絵としてのセンスもさることながら、このうちの2枚、「ポケモンみたいなウサギ 1951年」と「ウサギと虎、1915年」が古典を引用しているのもステキです。 ポケモンの方は「賀/有兎/爰々/国風/辛卯元旦」とありますが、これは『毛詩』(王風・兎爰)の冒頭の「有兎爰爰」(兎はのんびりとしている)という句を引いたもの。のんびりと気ままにしているけど、かえってそのおかげで罠にかかることもない。この世は難儀なことばかりだから、寝たまま目覚めず、動かず、何も聞かずにいたいなぁ、という詩。 虎と兎のものは、二つの謡曲の詞章を引いていて、虎のほうには「また竹林に/飛帰つて」。これは「龍虎」の最後のほうで、龍が空にのぼっていくのを悔しそうに見送った虎が「また竹林に飛び帰り、又竹林に飛び帰て、そのま

    「「あけましておめでとう!」昭和初期の年賀状画像特集」のうちの2枚の出典 - Cask Strength
    consigliere
    consigliere 2017/01/14
    「兎青海波」、やっぱり「竹生島」と関係があるのかな?
  • 大根の葉で作ったハンコ - Cask Strength

    大根の葉を茎の根元(←変な言い方ですね。でも、葉の先端ではないあの部分を何と呼ぶのかわからない)で切ると断面は薔薇の花に似ている、と教わったので試してみたら当でした。 かわいいですねー。 これはなかなか良いハンコになりそうだということで、さっそく朱肉をつけて捺してみました。 水分を含んでいると朱肉のつきが悪く、また、断面も平らではなかったようで、最初はうまくいかず・・・。 しかし、二回目はなかなか豪華な出来栄えに! 水分が抜けて乾くと一回り小さくなり、また、凹凸がさらにはっきりするようになるのですが、それはそれで枯淡な味わいがあります。お試しください。

    大根の葉で作ったハンコ - Cask Strength
    consigliere
    consigliere 2016/11/20
    ↓これオレも昨年試してみた
  • 英国プロパガンダポスターが素敵な件と、それを飾っている書店が素敵な件と - Cask Strength

    世界大戦の足音が近づいた1939年春、英国政府はいくつかのプロパガンダポスターを制作しました。ジョージ6世の王冠とスローガンのみの二色刷りという、簡潔で均整のとれたデザインとタイポグラフィ。 制作された3種類のポスターのうちの1つは、深刻な危機的状況あるいは実際に侵攻された際に配布されることになっていたので、お蔵入りとなり、歴史の深部に埋もれました。 そのポスターのメッセージが、"Keep Calm and Carry On"――「落ちついて、いつも通りに」*1 徹底抗戦を呼びかけて国民の士気をいたづらに鼓舞するのではなく、困難な時にも毅然としていようというのです。 ポスターが日の目を見たのはそれから50年後。世界で最も美しい20の書店の1つにも選ばれた(The 20 Most Beautiful Bookstores in the World – Flavorwire)イギリス北部の古書

    英国プロパガンダポスターが素敵な件と、それを飾っている書店が素敵な件と - Cask Strength
    consigliere
    consigliere 2012/03/07
    言い忘れたけど、"Calm Down"とか"Be Calm"ではなく"Keep Calm"なのがミソ。それまでもcalmではあったのだ。それを維持しようという決意。
  • 1