タグ

酒に関するcoolworldのブックマーク (3)

  • 夫が家の鍵を落とした

    鍵と、子の保育園のカードキー。 飲み会から酔い潰れて帰宅してきて、記憶がないらしい。 交際中から酔い潰れて記憶をなくす事はあった。 学生の時に二回、結婚してから今回を含め三回。 私は酒弱いし、酒の席が苦手で、 子供をダシにすべての飲み会を断っている人間なので、 酔い潰れるまで飲む気持ちはわからない。 人を変えるのは難しいし、 以前「飲み会に参加しないとか、一次会で帰ってくるという選択肢はないのか」 と聞いたら「無理」と言われた。 社交的とは言えないが誘われたら断れない性格なのも知っているし、 会社の体質として飲み会が長いのも知っている。 だから何かを要求したくはないが、 気持ちがおさまらない。 普段は非常にいい夫であり、いい父だ。 今も子供と外に遊びにいっている。 もう少しお互いが落ち着いたら、話をしたい。 と言っても夫はあまり話したがらないので、 私が一方的に話すことになりそうだ。 今回

    夫が家の鍵を落とした
    coolworld
    coolworld 2015/06/29
    水筒も合鍵も、鍵の交換費用だって小遣いから出させるって宣言しちゃえばいいんだよ。泥酔した結果が自分の不利益にならないと学習しないよ。
  • 最高の酒に杜氏はいらない 「獺祭」支えるITの技 匠を捨て、匠の技を生かす(上) - 日本経済新聞

    パリのソムリエも絶賛する日酒「獺祭(だっさい)」。高品質の大吟醸酒として国内外で人気が高まっている。まさに匠の技の極致だが、その酒蔵に杜氏の姿は無い──。匠頼りの製造現場の旧弊を改め、IT(情報技術)で匠の技術を極めれば可能性は無限だ。ITでグローバル競争に挑む先進企業の取り組みを2回に分けて紹介する。山口県岩国市の山間、半径5km以内に住む人はわずか250人。そんな過疎の集落に似つかわしく

    最高の酒に杜氏はいらない 「獺祭」支えるITの技 匠を捨て、匠の技を生かす(上) - 日本経済新聞
    coolworld
    coolworld 2015/03/24
    ビンテージワインのようにその年ごとの出来を楽しむ酒と安定して飲める酒、共存じゃダメなのかね。
  • 1