タグ

2013年10月9日のブックマーク (4件)

  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    coper
    coper 2013/10/09
    安倍ちゃんには、前の政権の時の「消えた年金問題は2008年3月末までに解決する」(2013年10月現在未解決)というウソもある。もう少しましな人を総裁にしてくれませんか。>自民党の人
  • 「子供がコンプレックス」「学校の序列化心配」 大阪市の学テ公表「義務化」広がる波紋(1/3ページ) - MSN産経west

    文部科学省「全国学力・学習状況調査」(全国学力テスト)をめぐり、大阪市教委がテスト結果公表の事実上の義務化に踏み切ったことに波紋が広がっている。橋下徹市長肝いりの学校選択制が始まる来年度に向け、市教委には保護者らの判断材料となる情報の公開を進めたい思いがあるが、学校現場からは「学校の序列化につながる」と懸念が上がる。公表の判断を校長に委ねる文科省の実施要領に抵触する恐れが出てきており、国との間にも火種が生まれかねない状況だ。1時間半超の激論 「上から目線の規則。私は反対」。8日朝に開かれた教育委員会議で長谷川恵一委員長は語気を強めて何度も異議を唱えた。校長に判断を委ねた昨年度分について公表した学校が全市立小中学校の約4%の19校にとどまったことを挙げ、「現場の意見を吸収しながら公表の形を決めるべきだ」と翻意を呼びかけ続けた。 市教委の事務方が示した案では、学校管理規則を変更し、小規模校や特

    coper
    coper 2013/10/09
    うちの地域で点数を公開したら、教育熱心な家庭ほど転居してでも点数が低い学校を避けるようになり、低い点数の学校の浮上は困難になりそう。大阪の場合はどうなるか。
  • 日本でだけ報道されないケリー、ヘーゲル両長官の千鳥ヶ淵戦没者墓苑訪問の意義

    Peace Philosophy Centre, based in Vancouver, Canada (est. 2007), provides a space for dialogue and facilitates learning for creating a peaceful and sustainable world. ピース・フィロソフィー・センター(カナダ・バンクーバー 2007年設立)は平和で持続可能な世界を創るための対話と学びの場を提供します。피스필로소피센터(캐나다·밴쿠버 2007년 설립)는 평화롭고 지속 가능한 세계를 만들기 위한 대화와 배움의 장소를 제공합니다. 欢迎来到和平哲学中心!我们来自加拿大温哥华,我们致力于促进对话及建立可持续发展的和平世界。欢迎您留下宝贵的评论。Follow Twitter: @PeacePhilosophy / "Like

    coper
    coper 2013/10/09
    靖国参拝を巡る論争の相手が中韓だけでないことにそろそろ気付いてもらいたいものだ。
  • 【主張】ヘイトスピーチ 正当な批判と侮蔑は別だ - MSN産経ニュース

    批判すべきなら、普通の言葉で、堂々とすればいい。ことさらに憎しみをあおるような発言は、批判や意見とは、まったく異なる。 朝鮮学校周辺で差別的発言を繰り返す街宣活動などを行った団体やメンバーらに、京都地裁は損害賠償などを命じた。 街宣活動では特定の国籍や民族などへの偏見を持つ、いわゆるヘイトスピーチ(憎悪表現)が繰り返されていた。 問題となった街宣活動は「在日特権を許さない市民の会」(在特会)などのメンバーらが京都市の朝鮮学校に対して行い、示威活動の映像をインターネット上にも流していた。 朝鮮学校が隣接の児童公園に朝礼台を置くなど不法占拠していることへの抗議を名目として始めたものだという。だが繰り返されたシュプレヒコールは、判決で言及されたものだけでも「朝鮮人を保健所で処分しろ」「日からたたき出せ」など聞くに堪えない言葉が並んでいた。 街宣活動は朝鮮学校の授業中などに執拗(しつよう)に行わ

    coper
    coper 2013/10/09
    ヘイトスピーチを批判しつつ、微妙に自己弁護を忍ばせるおちゃめな「主張」。