タグ

2015年8月15日のブックマーク (7件)

  • その日、人々は何を思ったか。当時の日記から「終戦の日」を追体験

    1945年8月15日、日は終戦を迎えた。正午には、昭和天皇自ら「玉音放送」を行った。その日、人々はどのように終戦を知り、受け止めたのだろうか。当時の人々が書いた日記や作文を掲載し、70年前の8月15日を追体験したいと思う。 十三時頃だったか、山君が息をきらしてきて、「日は無条件降伏したげな」といった。僕は、おったまげてしまって、物もいえなかったが、気をおちつけて、よく聞いたら、十三時にラジオがいったそうだ。そして、はじめに、天皇陛下御自ら御放送遊ばされたそうだ。僕は、それは敵が沖縄からでも、デマ放送しているのだろうと思ったが、町をあるいてみると、街角という街角は、みなその話でもちきりだ。 僕はいくらなんでもそんな馬鹿なことがあるものか。まだ戦力はいくらだってあるのに。それに、陛下御自ら御放送遊ばされるなんてそんなおそれ多いことがあろうはずがないといいあった。家にかえってみると、近所の

    その日、人々は何を思ったか。当時の日記から「終戦の日」を追体験
    coper
    coper 2015/08/15
    こういう記録はとても大切。
  • 【戦後70年談話】首相談話全文 - 産経ニュース

    記者会見する安倍晋三首相=14日午後、首相官邸(酒巻俊介撮影) 戦後70年の安倍首相談話の全文は以下のとおり。 ◇ 終戦七十年を迎えるにあたり、先の大戦への道のり、戦後の歩み、二十世紀という時代を、私たちは、心静かに振り返り、その歴史の教訓の中から、未来への知恵を学ばなければならないと考えます。 百年以上前の世界には、西洋諸国を中心とした国々の広大な植民地が、広がっていました。圧倒的な技術優位を背景に、植民地支配の波は、十九世紀、アジアにも押し寄せました。その危機感が、日にとって、近代化の原動力となったことは、間違いありません。アジアで最初に立憲政治を打ち立て、独立を守り抜きました。日露戦争は、植民地支配のもとにあった、多くのアジアやアフリカの人々を勇気づけました。 世界を巻き込んだ第一次世界大戦を経て、民族自決の動きが広がり、それまでの植民地化にブレーキがかかりました。この戦争は、一千

    【戦後70年談話】首相談話全文 - 産経ニュース
    coper
    coper 2015/08/15
    言っていることには同意するのだが、政権復帰以前に過去には世代に関係なく謝罪に否定的な発言をしていた人物の発言として聞くと違和感がある。
  • 一橋大・吉田裕教授「間接的な表現に違和感」 NHKニュース

    戦後70年にあたっての総理大臣談話について、日の近現代政治史が専門で、一橋大学大学院の吉田裕教授は「あいまいな表現になることも予想していたが、『痛切な反省』や『心からのお詫び』という文言が盛り込まれている。ただ、過去に行った戦争が侵略であったかはどうかは間接的な表現になっている。総理大臣自身のことばで侵略だったことを認め、植民地支配の中で多くの人に苦痛を与えたと表明するのが重要であり、間接的な表現となっているのには違和感がある」と話しています。

    coper
    coper 2015/08/15
    「本音が別のところにあるので、内容は無難でもああいう言い回しになる」という勘繰り。政権復帰以前の発言、漏れ伝わっていた談話取りまとめ過程での発言を無かったことにはできない。
  • 戦後70年談話 ワシントン・ポストが社説掲載 NHKニュース

    アメリカの有力紙「ワシントン・ポスト」の電子版は14日、安倍総理大臣が戦後70年にあたって発表した総理大臣談話について、社説を掲載しました。社説では「談話は、安倍総理大臣を批判する人たちが考えていたよりも、はるかに融和的な内容で、国粋主義的な要素も少なかった」と指摘しています。そして、現在、日が集団的自衛権の行使を可能にする安全保障関連法案を審議していることなどに触れ、「日の変化に対して、近隣諸国からは懸念も上がっており、日は、歴史認識を変えるつもりはないと示すことが、さらに重要になっている。この点について、安倍総理大臣は談話で、『苦難の歴史を胸に刻む』『未来へと語り継いでいかなければならない』と述べて保証した」と伝え、近隣諸国の懸念に応える内容だったとして、談話を評価する論調となっています。

    coper
    coper 2015/08/15
    拍子抜けするくらいに無難な内容だったので、こういう反応になるかと。欧米の植民地支配に言及する一方、日本の外地の統治には言及なし等々、違和感の種には事欠かない談話だが。
  • 経済ニュース:どうしん電子版(北海道新聞)

    【ニューヨーク共同】祝日明け23日のニューヨーク株式市場のダウ工業株30種平均は、原油安による収益悪化が意識された石油株が売り込まれて相場全体の下げを主導し、祝日前の21日からの...続きを読む

    経済ニュース:どうしん電子版(北海道新聞)
    coper
    coper 2015/08/15
    取得と維持のコストが高い上に脱線しやすいDMV、走る線路は維持コストが重荷になっているローカル線、並行道路がある場合はバスに対する優位性は特になし。元々の目論見が矛盾に満ちていた。
  • 線路・道路両用車の導入を断念 JR北海道:朝日新聞デジタル

    JR北海道は10日、開発を進めてきた線路と道路の両方を走ることができる「デュアル・モード・ビークル(DMV)」の導入を断念する方針を明らかにした。島田修社長は同日の記者会見で、「安全対策と北海道新幹線に経営資源を集中させなければならない状況では、残念ながらここから先に進める状況にはない」と述べた。

    線路・道路両用車の導入を断念 JR北海道:朝日新聞デジタル
    coper
    coper 2015/08/15
    脱線しやすいという弱点を抱えた高価格の車両を導入して、利用密度が著しく低い線路の維持に繋げようというDMVファンタジーがようやく終了。線路の維持への固執がなくなった時点でこの技術は不要。
  • 情報BOX:安倍首相の「戦後70年談話」全文

    百年以上前の世界には、西洋諸国を中心とした国々の広大な植民地が、広がっていました。圧倒的な技術優位を背景に、植民地支配の波は、十九世紀、アジアにも押し寄せました。その危機感が、日にとって、近代化の原動力となったことは、間違いありません。アジアで最初に立憲政治を打ち立て、独立を守り抜きました。日露戦争は、植民地支配のもとにあった、多くのアジアやアフリカの人々を勇気づけました。

    情報BOX:安倍首相の「戦後70年談話」全文
    coper
    coper 2015/08/15
    戦争を始めたことと、たくさんの戦争犠牲者を出したことには反省の意が示されているが、併合した地域や支配下に置いた地域の統治の中で行ったことは反省なし。他にもアンバランス感が随所にみられる談話。