タグ

2015年9月12日のブックマーク (7件)

  • 【悲報】 今回の河川氾濫、シミュレーション済みだったのに民主に事業仕分けされていたことが判明 | 保守速報

    1: ランサルセ(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/:2015/09/11(金) 19:38:17.91 ID:Y3Xz++H10.net 今朝のテレ朝「モーニングバード」で 「仕分けで予算削られて堤防増強できなかった」と専門家が答えた 吉永みちこ「50年に一度の災害に備える計画はしてるんですか!?」 土木の専門家(中央大 山田教授) 「会議でシミュレーションして計画していたのに、事業仕分けで削られたんです!反省して欲しい!」 コメンテーター陣「・・・」 https://twitter.com/14hiki/status/642135298919403520 実況スレによれば9時半ぐらい http://hayabusa7.2ch.net/test/read.cgi/liveanb/1441925330/654- 654 名前:名無しステーション :2015/09/11(金) 09:33:

    【悲報】 今回の河川氾濫、シミュレーション済みだったのに民主に事業仕分けされていたことが判明 | 保守速報
    coper
    coper 2015/09/12
    ググれば読める一次情報源を調べることなく、都合がよい話と思えば信じ込む。そういう情弱を狙ったデマ。保守速報はそういうのが多い。
  • 国立大・文系廃止通知:下村文科相「見直し求めた」と釈明 - 毎日新聞

    coper
    coper 2015/09/12
    「教員数が減っているから、教員養成学部のゼロ免課程(教員養成しない課程)を廃止する」???
  • 洪水災害の中、安倍首相が櫻井よしこ主宰の極右ネットテレビに生出演! 国民の生命より右翼仲間が大事なのか - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ

    洪水災害の中、安倍首相が櫻井よしこ主宰の極右ネットテレビに生出演! 国民の生命より右翼仲間が大事なのか 大雨による洪水・土砂崩れ災害が起こり、いまだ孤立し救助を待つ人びとや不明者も多数のなか、今夜、日の総理大臣・安倍晋三は何をしていたか、みなさんはご存じだろうか。 安倍首相は今晩21時から放送された、インターネットテレビ「言論テレビ」に生出演。その番組タイトルは、『「戦後70年安保法制」スペシャル 安倍首相生出演! 歴史的使命を完うする覚悟と戦略』。そう、完全に安倍首相を手放しで絶賛&応援する番組に、呑気に出演していたのである。 「歴史的使命を完うする覚悟と戦略」の前に、いまはまずやるべきことが目の前にあるだろ!と言わずにおれないが、安倍首相は先日の『そこまで言って委員会NP』(読売テレビ)に引き続き、自分をヨイショしてくれるメディアに癒やされに行っていたのだ。 その上、司会を務めたのは

    洪水災害の中、安倍首相が櫻井よしこ主宰の極右ネットテレビに生出演! 国民の生命より右翼仲間が大事なのか - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ
    coper
    coper 2015/09/12
    安倍ちゃんは非常事態になると何処かへ行ってしまうチキンだから。
  • 【安保法案】石原氏、国会デモを一刀両断! 「やがて雲散霧消。全く無意味」

    作家で元東京都知事の石原慎太郎氏は10日夜のBSフジ番組で、8月30日に国会周辺で行われた安全保障関連法案に反対する大規模集会について「やがて雲散霧消する集団でしかないね」と切り捨てた。 石原氏は集会について「非常に全く無意味な感じだ。なんの力もない。デモそのものは空気の結晶だ」と指摘。主催者が参加者を12万人と発表したことについては「嘘だ。勘定したらいい」と述べた。警察当局は3万3千人としている。 石原氏はまた、かつて日維新の会でともに共同代表を務めた橋下徹大阪市長と8月末に会談し、政界引退を撤回するよう慰留したことを明らかにした。 新党結成表明直後に会談したという石原氏は「君は絶対に政治家をやめちゃいけないぞ。必ず(政界に)帰ってきてくれ」と訴えた。だが、橋下氏は「もう政治家はやらない。私は法律家が似合っている」と断言したという。 一方、日維新で一緒だった維新の党の松野頼久代表につ

    【安保法案】石原氏、国会デモを一刀両断! 「やがて雲散霧消。全く無意味」
    coper
    coper 2015/09/12
    霧の中に消えかかっている慎太郎が頑張っている。無意味だった「立ち枯れ日本」とか「次世代を蝕む旧世代の党」があれだけ続いたことはお忘れか。
  • 携帯料金引き下げを首相が指示、家計負担増を懸念=諮問会議

    9月11日、安倍首相は経済財政諮問会議で、携帯電話料金の家計負担軽減が大きな課題だとして、高市総務相に対して料金引き下げの検討を指示した。都内で7月撮影(2015年 ロイター/Toru Hanai) [東京 11日 ロイター] - 安倍晋三首相は11日開かれた経済財政諮問会議で、携帯電話料金の家計負担軽減が大きな課題だとして、高市早苗総務相に対して料金引き下げの検討を指示した。甘利明経済再生相が、会議終了後の会見で明らかにした。

    携帯料金引き下げを首相が指示、家計負担増を懸念=諮問会議
    coper
    coper 2015/09/12
    今度は「携帯料金下げろ」か。給料上げろ、原発汚染水は俺にコントロールされろ、憲法解釈は俺がやる、国立大は文系やめろ、買い物にはマイナンバーカードを持ち歩け…。バカ殿化路線をひた走る安倍政権。
  • 還付金制度:麻生財務相「けちつけるなら代替案を」 - 毎日新聞

    coper
    coper 2015/09/12
    代案ついでに、財務大臣の代えも出してもらえば。内閣の代えもあるといいな。
  • <還付金制度>麻生財務相「けちつけるなら代替案を」 (毎日新聞) - Yahoo!ニュース

    ◇17年4月の増税と同時には「こだわらない」 財務省が消費税率10%への増税の負担軽減策として提案した還付金制度は、2017年4月の消費増税に間に合わない可能性が大きい。制度は来年1月から始まるマイナンバー制度の個人番号カードの利用が前提。しかし、総務省は11日の公明党税制調査会の総会で、現状の予算措置では初年度で1000万枚の交付にとどまり、最大でも年間4000万枚と説明した。全国民が交付を希望すると行き届くには3年かかる計算だ。 【刺身単品は対象商品、刺盛りは対象外】軽減税率、線引き難航  全国の小売店へのカード読み取り端末の設置にも時間がかかり、麻生太郎財務相は11日の記者会見で、17年4月の増税との同時導入には「こだわらない」と述べた。さらに、財務省案への批判に対し「けちつけるなら代替案を出さなきゃ。代案を出してもらったらそれで良い」と突き放した。 公明党の上田勇政調会長代理は

    <還付金制度>麻生財務相「けちつけるなら代替案を」 (毎日新聞) - Yahoo!ニュース
    coper
    coper 2015/09/12
    代替案→「一律4000円給付」。これならマイナンバーカード用端末の普及不要、定額給付金のシステムの流用で開発・構築費用抑制可能、通年稼働不要で接続ノード数も少なくなるので運用費用も低減。