タグ

2015年11月1日のブックマーク (6件)

  • ユネスコ、記憶遺産の審査見直し…事前協議案 : 国際 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    【パリ=間圭一】国連教育・科学・文化機関(ユネスコ)が、世界記憶遺産の登録手続きの見直しに着手したことが分かった。 複数の関係者が明らかにした。登録候補の文書の内容に複数の国が関与する場合、関係国で事前に協議した上で申請する仕組みを義務化する改革案が検討されている。来春のユネスコ執行委員会で改革案が承認されれば、次回2017年の記憶遺産の選考から適用される可能性がある。 ユネスコは今年10月、中国が申請した「南京大虐殺の文書」について、日政府が懸念などを伝えたにもかかわらず、記憶遺産に登録した。日政府は「中立・公平であるべき国際機関として問題」とユネスコを批判。馳文部科学相は3日から始まるユネスコ総会に出席し、制度改善を働きかける。

    ユネスコ、記憶遺産の審査見直し…事前協議案 : 国際 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    coper
    coper 2015/11/01
    これだと、複数国間で利害関係がある案件は軒並み協議がまとまらず、登録が滞ることになりそう。ユネスコが協議の仲裁を行うと、実質的にいまと変わりないことになりそう。
  • 衝撃データ入手!大嘘つき中国のGDP6.9%増「本当はマイナス3%」だった(ドクター Z ) @moneygendai

    衝撃データ入手!大嘘つき中国のGDP6.9%増「当はマイナス3%」だった 「チャイナリスク」に備えよ そんなに成長しているはずがないとわかっていながら、これまで、誰も中身を知り得なかった中国のGDP。政府によって管理されていたブラックボックスを開け、ドクターZが「当の数字」を導き出す。 そもそも全部デタラメ 各地で廃墟と化した工業団地や商業施設、上海株の大暴落、人民元の対ドル相場切り下げ……。中国経済の大失速が顕在化し、「チャイナリスク」の恐怖が叫ばれるなか、10月19日、中国国家統計局によってある重要な数値が発表された。 7-9月期のGDP統計だ。 中国経済はいま、どれほど落ち込んでいるのか。チャイナバブルと言われた勢いは、いったいどこまで失われてしまったのか。政府によってコントロールされた統計であるとはいえ、今回の発表でその一端を知り得ることができると、市場関係者の間で大きな注目を

    衝撃データ入手!大嘘つき中国のGDP6.9%増「本当はマイナス3%」だった(ドクター Z ) @moneygendai
    coper
    coper 2015/11/01
    中国の経済統計が怪しいというところまではある程度納得できても、「俺の推定が正しい」とぬかす独善ぶりがチャンチャラ可笑しい。所詮、某氏が話半分のデマを流すための匿名連載 。真に受けてはいけない。
  • 堀江貴文(Takafumi Horie) on Twitter: "図書館に来ないくせに古臭い分類に固執している保守的な層が文句いってるだけ。ノイジーマイノリティうざいな 【TSUTAYA図書館】図書館流通センターが一転 CCCとの共同運営を継続する「理由」 - https://t.co/nMfzZOKdjr"

    図書館に来ないくせに古臭い分類に固執している保守的な層が文句いってるだけ。ノイジーマイノリティうざいな 【TSUTAYA図書館図書館流通センターが一転 CCCとの共同運営を継続する「理由」 - https://t.co/nMfzZOKdjr

    堀江貴文(Takafumi Horie) on Twitter: "図書館に来ないくせに古臭い分類に固執している保守的な層が文句いってるだけ。ノイジーマイノリティうざいな 【TSUTAYA図書館】図書館流通センターが一転 CCCとの共同運営を継続する「理由」 - https://t.co/nMfzZOKdjr"
    coper
    coper 2015/11/01
    で、ホリエモンは図書館に行って自分で蔵書を検索することがあるのか?
  • 【iRONNA発】TPP芸人の予言は全部外れた! 「支那包囲網」に揺らぐ習近平 上念司(1/2ページ)

    世の中にはいろいろな芸人がいるが、中でもTPP芸人という興味深いカテゴリーがある。かつて、民主党政権時代に「TPPは亡国の協定」とか、「国民皆保険がなくなる」とか、「日の農業が壊滅する!」とか、面白いことを言って拍手喝さいを受けた芸人たちだ。安倍政権が誕生し、2013年にTPPへの参加を表明すると、この芸人たちは「表明した瞬間にすべてはアメリカの思い通り決まっている!」などと言っていた。この時はファンたちと大いに盛り上がったものだが、それも今となってはなつかしい楽しい思い出である。残念ながら一発芸人の命は短い。TPP芸人バブルは完全に弾けてしまったようだ。(iRONNA) もちろん、日の国益を守るためにTPPについて警戒すべき点があったことは事実だ。ISD条項やラチェット条項が来とは違う意味でつかわれたりしたらこれは一大事である。 ISD条項とは事後的な法律の変更などにより、対外投資

    【iRONNA発】TPP芸人の予言は全部外れた! 「支那包囲網」に揺らぐ習近平 上念司(1/2ページ)
    coper
    coper 2015/11/01
    「TPP芸人」の多くが自民党の議員と支持団体だったことには触れず、「結果オーライ」な例を挙げてTPPが万人にメリットをもたらすかのようなことを言い、最後は韓国を揶揄。とても産経新聞らしい駄文記事。
  • 「社会的包摂」と「新しい公共」と民主党と - kojitakenの日記

    菊池桃子と「ソーシャル・インクルージョン(社会的包摂)」と「一億総活躍(国家総動員)」と - kojitakenの日記 のコメント欄より。 http://d.hatena.ne.jp/kojitaken/20151031/1446250621#c1446291903 id:murharnstkt 2015/10/31 20:45 菊池氏の資質も意も疑うつもりはないが、政権側に転ぶ転ばないという以前に、政治的なメカニズムからどう考えても、これから換骨奪胎されるのは「社会的包摂」の概念のほうだと思う。 ikeike443氏やyuiseki氏のように受けとめる人も現れていることからも、言わば政府は「社会的包摂」という言葉が惹き起こす良いイメージだけを取り込むことに、すでに成功していると言えるだろう。これは笑い事ではない。 道徳教育強化・自民党憲法改正草案とも相俟って、再分配政策に替わるものとし

    「社会的包摂」と「新しい公共」と民主党と - kojitakenの日記
    coper
    coper 2015/11/01
    ここに登場してくる人達は、本家であるギデンスの「第三の道」を読んだり、ブレア率いる労働党が政権をとるプロセスを分析したりしたのか。自説に無理に結びつけて勝手なことを言っているだけに映る。
  • JC改憲案についてのまとめ 山口智美さんTLより

    山口智美 @yamtom JC改憲案。現行の24条の変更案(JC改憲案では22条)はこんなの。「家族は、共同体を構成する基礎であり、何人も、その属する家族の維持及び関係の強化に努めなければならない。」なる条項が。恐ろしや。 pic.twitter.com/n6k4qnABRn 2015-10-31 02:55:10

    JC改憲案についてのまとめ 山口智美さんTLより
    coper
    coper 2015/11/01
    自民党の憲法草案もそうであったが、まるで戒律のような憲法。彼らが改憲によって目指す国家像は、復古調の規範を教義とした「日本国教」を基盤とした国家なのだろう。