タグ

2020年7月10日のブックマーク (8件)

  • 迷惑勧誘TELに対して使ってはいけない言葉。手っ取り早い対応策を試してみた - さえわたる 音楽・エンタメ日記

    現在、自宅には固定電話がありません。 スマホにかかってくる見知らぬ番号からの電話は、原則出ないようにしています。 もし大事な用件がある場合は、留守録かショートメッセージを残してくれるはず。 このスタンスで、これまでに困った事態になったことはありません。 また、自ら登録したアプリやカードなどに関する重要情報のほとんどはメールで送信されるので、そこで確認・取捨選択することが出来ます。 社会問題化しているいわゆる「詐欺TEL」。 自分では 「絶対ひっかからない!」 「なぜ子どもの声を聞き分けられず、騙されてしまうのか?」 と「現時点では」思っていますが、そのうち判断力が衰えてきた時に「こんなはずでは…」と思うことがあるのかもしれません。 「通話録音機能」を活用する対策も浸透してきているようです。 相手の巧妙な語り口に引き込まれないためにも、「怪しい電話には最初から出ない」のが、被害を水際で防ぐ適

    迷惑勧誘TELに対して使ってはいけない言葉。手っ取り早い対応策を試してみた - さえわたる 音楽・エンタメ日記
    coper
    coper 2020/07/10
    「〇〇の勧誘の電話ですか?」「興味ありません」「お話を聞くつもりはありません」「(話をつなごうと質問してきたら)質問には答えません」「二度と連絡してこないでください」と言っている。
  • 「もやウィン」炎上が示した、自民党「変えたいだけ改憲」の空虚な本性(平河 エリ) @gendai_biz

    「もやウィン」のセリフから見えること 毎年5月になると風物詩のように、自民党総裁の口から繰り出される言葉がある。憲法記念日における「憲法議論をしなくてはならない」というセリフだ。 自民党はこれまでも様々な形で改憲キャンペーンを行ってきたが、今年は四コマ漫画でキャンペーンを行い、これまでにない規模で「炎上」した。 炎上の原因は、キャンペーンに登場したキャラクター「もやウィン」。名前の通りダーウィンを模したキャラだったのだが、彼がダーウィンのものとして引用した「最も強いものが生き残るのではなく、最も賢いものが生き延びるのでもない。唯一生き残るのは、変化できるものである」というセリフが、実はダーウィンのものではないと専門家から指摘があったのだ。 もやウィンは「変化すること」の大切さを説いたわけだが、このキャラクターはその主張によって図らずも、自民党にとっての改憲が、「具体的な問題が起きているので

    「もやウィン」炎上が示した、自民党「変えたいだけ改憲」の空虚な本性(平河 エリ) @gendai_biz
    coper
    coper 2020/07/10
    「変えること自体が目的」:とっくに知っている。手段の目的化に気づかないことに期待した安倍ちゃんのおバカ向け改憲論に乗るか反るか。有権者の知性が問われる。
  • 委員会出席の区議に職員がお茶出すべきか 14年余も結論出せない豊島区 | 毎日新聞

    お茶を出そうか、やめておこうか。来客の際に悩む場面は数多い。それが区議会の委員会となればどうだろう。東京都豊島区議会が、委員会に出席した区会議員に職員がお茶を出すべきかどうかについて、14年余も結論を出せないでいる。水筒やペットボトルの持ち込みについては、4月からの試験導入で合意したものの、最大会派の自民党豊島区議団は「一定のルールづくりが必要」として慎重な姿勢を見せている。…

    委員会出席の区議に職員がお茶出すべきか 14年余も結論出せない豊島区 | 毎日新聞
    coper
    coper 2020/07/10
    昭和の慣習が生きながらえる場所。裏・豊島区遺産に認定してあげては。>豊島区の人
  • アビガン、有効性示されず 臨床研究で、藤田医大が発表:東京新聞 TOKYO Web

    藤田医大(愛知県)は10日、全国の医療機関が参加した新型コロナウイルス感染症の治療薬候補アビガンの臨床研究で、投与した感染者と未投与の感染者で投与6日目までを比較したところ、回復が早い傾向はみられたものの、統計的に明らかな差はなかったと発表した。この研究では、明確な有効性は示されなかった。 ウェブ上で記者会見した研究責任者の土井洋平教授は「ウイルス消失や、解熱しやすい傾向はみられた」と説明。研究参加者が89人と少なかったため統計的な差が出なかったのではないかとした上で「日の流行状況では、この規模の研究が限界」との見解を示した。

    アビガン、有効性示されず 臨床研究で、藤田医大が発表:東京新聞 TOKYO Web
    coper
    coper 2020/07/10
    「統計的に明らかな差はなかった」:要するに、医薬品として承認できるレベルの有効性を示さなかったということ。
  • コロナ以降のはてブで特に感じるんだが

    データが大事だと言いながら、検索したら簡単に得られるデータにすら当たらず、しまいには公開しない政治家が悪いとか言い出したり、 科学的根拠が大事だと言いながら、気にくわない相手や政治的な判断に対してすごく情緒的な批判をしたり、 言ってることとやってることが全くい違ってて、もうちょい自分を律しろや、と思う

    コロナ以降のはてブで特に感じるんだが
    coper
    coper 2020/07/10
    「検索したら簡単に得られるデータにすら当たらず」:それはコロナ以前から。そこに乗じてデマを流すのが自民党と安倍政権。
  • 自民党・石破茂氏、習主席「国賓来日」に固執 「ポスト安倍」めぐり二階氏の「支援」期待か

    自民党の石破茂元幹事長が、驚くべき発言をした。9日の石破派(水月会)会合で、中国の習近平国家主席を予定通り「国賓」として招くべきとの考えを示したのだ。米中対立の激化を受け、「ポスト安倍」候補をめぐっては対中姿勢が焦点となりそうだが、石破氏はついに「親中派」宣言をしたのか。 「安倍晋三首相が国賓としての来日を要請した事実がある。われわれは民主主義国家として、礼儀は礼儀として尽くさないといけない」 石破氏は派閥会合で、こう語った。 確かに、安倍首相は昨年6月、習氏がG20(20カ国・地域)首脳会議で来日した際、「国賓」来日を求めたが、国際情勢は大きく変わった。 中国発の新型コロナウイルスは世界的大流行(パンデミック)となり、中国は香港の統制を強化する「国家安全維持法」を強引に施行し、自由主義諸国と対立している。自民党外交部会も対中非難決議を行っており、習氏の「国賓」来日は、事実上白紙となってい

    自民党・石破茂氏、習主席「国賓来日」に固執 「ポスト安倍」めぐり二階氏の「支援」期待か
    coper
    coper 2020/07/10
    国賓来日させてどうするかがポイントかと。香港やウイグルの件は遺憾だがそこで反射的に対応すると、米国の強硬姿勢に過敏に対応し柔軟姿勢に乗り遅れて対話が途絶えることになりかねない。
  • 習近平も青ざめる…中国の尖閣侵入に「日本のマジな怒り」を見せる方法(長谷川 幸洋) @gendai_biz

    唐突すぎたイージス・アショア配備停止 地上配備型迎撃ミサイルシステム「イージス・アショア」の配備停止を受けて、敵基地攻撃能力の保有をめぐる議論が起きている。それより「目の前の異常事態」をどうするのか。中国は沖縄県・尖閣諸島周辺に連日、武装公船を侵入させているではないか。 イージス・アショアの配備停止は唐突だった。河野太郎防衛相が6月15日、記者会見し「配備手続きを停止する」と発表した。山口県の配備候補地、むつみ演習場について「発射後に切り離すブースターを演習場内に落とすことが困難」という理由だった。 政府は25日に国家安全保障会議(NSC)を開き、もう1つの候補地である秋田県の新屋演習場を含め、東北の20カ所について「代替地を見つけるのも困難」として、正式に配備断念を表明した。だが、専門家の間でも、この説明を疑問視する見方がある。 そもそも「切り離されたブースターが市街地に落ちる」のは、最

    習近平も青ざめる…中国の尖閣侵入に「日本のマジな怒り」を見せる方法(長谷川 幸洋) @gendai_biz
    coper
    coper 2020/07/10
    長谷川幸洋の安倍ちゃんサポーターらしい尖閣諸島問題論。安倍ちゃんが毅然とした姿勢を示せば相手は軟化すると何故か信じている。それが上手くいった試しがまるでないのに。学習しないかつ夜郎自大。
  • キム委員長の妹 ヨジョン氏「非核化しないわけではない」 | NHKニュース

    北朝鮮のキム・ジョンウン(金正恩)朝鮮労働党委員長の妹のヨジョン(与正)氏が談話を発表し、米朝首脳会談は北朝鮮にとって無益だとした一方、北朝鮮は非核化をしないわけではなく、アメリカによる重大な措置が伴えば非核化は可能だとして、アメリカに譲歩を求めました。 この中で、ヨジョン氏はことし11月のアメリカ大統領選挙前の、米朝首脳会談の開催が取り沙汰されていることについて「米朝両首脳の決断によって突然行われるか、誰にもわからない」とした一方、「アメリカの決定的な立場の変化がない限り、ことし中、そして今後も必要はなく、われわれにとって無益だ」として、開催の可能性を否定しました。 また、大統領選挙の直前に米朝首脳会談が行われる可能性があると指摘したボルトン前大統領補佐官について「くずであるボルトンが述べたことで、絶対にそうする必要はない」と嫌悪感をあらわにしました。 一方、ヨジョン氏は、核実験やICB

    キム委員長の妹 ヨジョン氏「非核化しないわけではない」 | NHKニュース
    coper
    coper 2020/07/10
    さんざん荒れまくった後、急に甘く誘ってみせる。演出が分かりやすい。