タグ

2022年10月9日のブックマーク (3件)

  • 自民三重県連、「国葬反対の8割大陸から」投稿の県議処分を検討 | 毎日新聞

    小林貴虎・三重県議のツイッターアカウント。現在は鍵をかけ、ツイートは非公開となっている。(画像の一部を加工しています) 安倍晋三元首相の国葬に関し、三重県の小林貴虎県議(48)=自民=が「反対のSNS発信の8割が隣の大陸からだった」などとツイッターに投稿した問題で、自民党県連幹部は8日、小林氏の処分を検討していることを明らかにした。 県連幹部は、非公開の会合の内容を投稿したことなどを踏まえての判断だとし、「県連内部…

    自民三重県連、「国葬反対の8割大陸から」投稿の県議処分を検討 | 毎日新聞
    coper
    coper 2022/10/09
    自民党らしい決着。彼らの内輪の会合は対立勢力を貶めるデマの共有の場でもある。そこで得たデマは”仄聞”として拡散しなければならないのにソースを明かしてしまうと、彼らの政治活動に支障が出る。
  • 満足度の高いWeb会議ツール、2位「Zoom」をおさえた1位は?

    Web会議ツール総合ランキングの1位を獲得したのは、前回は総合2位だった「Google Meet」だった。 「Google Meet」は「ツールの使いやすさ」「機能の充実さ」「音声・ビデオ機能の充実さ」「カスタマイズ設定の分かりやすさ」の4項目で構成された評価項目別ランキング、導入決定・管理ユーザーランキング、そして「導入のしやすさ」「セキュリティ対策」「コストパフォーマンス」「アフターサービス」の4項目で構成された導入決定・管理ユーザー評価項目ランキング全てで1位の評価を獲得していた。 実際の利用者からは「直感的に使えるので操作が分かりやすい。チャットやカレンダーからもリンクが貼れるので招集しやすい」(30代・女性)、「画面シェアが出来るのでリモートでの業務の遂行が対面と変わらないクオリティで順調に行えた」(30代・女性)といった意見があった。 「Web会議ツール」に関する調査は5月14

    満足度の高いWeb会議ツール、2位「Zoom」をおさえた1位は?
    coper
    coper 2022/10/09
    これまで使ったことがある中ではWebExとSlackが使いやすさでベスト。最悪なのがTeams、特にチャットの使い勝手は酷い。最近、Zoomをよく使っているが、アドホックな会議の開催がWebExと比べてちょっと面倒。
  • 安倍氏国葬、首相が憲法違反指摘に反論 「法的な差別と無関係」 | 毎日新聞

    岸田文雄首相は7日の参院代表質問で、安倍晋三元首相の葬儀を国葬としたことは法の下の平等を定めた憲法14条に違反するとの共産党の小池晃書記局長の指摘に対し、「法的に誰かを差別することとは無関係で、法の下の平等に反するとの指摘は当たらない」と反論した。 首相は国葬について「故人に対する敬意と弔意を示す…

    安倍氏国葬、首相が憲法違反指摘に反論 「法的な差別と無関係」 | 毎日新聞
    coper
    coper 2022/10/09
    故人となり国の公式行事として経緯や弔意を表された現憲法下での首相経験者は、過去には吉田茂だけ。法的な差別ではないにしても、政府が国民が理解しがたい理由で特別扱いしたという批判への答えにはならない。