タグ

2023年10月4日のブックマーク (3件)

  • ドコモ、証券業に参入 マネックス証券を子会社に - 日本経済新聞

    NTTドコモは4日、証券業に参入すると発表した。マネックスグループと共同出資会社を作り、傘下にマネックス証券を置く。ドコモの出資額は約500億円で、マネックス証券はドコモの子会社になる。ドコモは利用者向けにマネックスと連携した資産形成サービスを提供、金融関連事業を拡大する。ドコモは携帯キャリアの中で唯一、グループ内に銀行や証券会社がない。金融を軸にした経済圏づくりで出遅れている。同日記者会見し

    ドコモ、証券業に参入 マネックス証券を子会社に - 日本経済新聞
    coper
    coper 2023/10/04
    地力ではるか上を行くSBIと楽天との差を縮めたいマネックスと通信を軸にしたサービスを広げたいドコモの思惑の合致ということか。ただ、いろいろ手を出してことごとく失敗したドコモなので、うまくいくのか心配。
  • プラチナバンド割り当て、申請は「楽天モバイル1社のみ」と判明

    総務省は10月3日、「プラチナバンド」ともいわれる700MHz帯を使った基地局開設の認定について、申請は楽天モバイル1社だったと発表した。総務省は申請について審査したのち、10月23日にも電波監理審議会に諮問を実施。問題がなければ、楽天モバイルのプラチナバンド獲得が濃厚となる。 プラチナバンドとは1GHz未満の周波数帯域のことを指し、建物の奥まで電波が届きやすいなどの特徴を持つ。特に都市部などのエリアだとつながりやすさに直結する帯域でもあることから、NTTドコモ、KDDI、ソフトバンクは複数のプラチナバンドを運用している。一方で、楽天モバイルは現在プラチナバンドを保有しておらず、エリア対策において同帯域の獲得は必須となっている。 もし認定されれば、楽天モバイルは700MHz帯(3MHz×2)として、上り715~718MHz、下り770~773MHzの帯域が利用できるようになる。楽天モバイル

    プラチナバンド割り当て、申請は「楽天モバイル1社のみ」と判明
    coper
    coper 2023/10/04
    楽天がプラチナバンドを得ても、当分は期待を振り撒くだけで、すぐには通信品質は改善しないかと。とりあえずどこかの既存の基地局のロケーションから700MHz帯を出すだけなら、割当後すぐにやるだろうが。
  • 維新の鈴木宗男氏、ロシア訪問 侵攻後に国会議員で初、処分検討 | 共同通信

    ロシア外務省は2日、ルデンコ外務次官が日維新の会の鈴木宗男参院議員を迎え、会談したと発表した。鈴木氏がモスクワを訪れたもようだ。昨年2月のウクライナ侵攻開始後、日の国会議員の訪ロは初めてとみられる。維新は今回、必要な届け出が党に提出されていなかったとして鈴木氏が帰国後、人から事情を聴いた上で処分を検討する。 鈴木氏周辺によると、1日に訪れ、5日に帰国する予定。訪ロ前に参院に海外渡航届を提出していた。上川陽子外相は会見で「政府として鈴木氏から事前、事後に連絡は受けていない」と説明した。鈴木氏はロシアとの友好を重視し、今年春の訪ロを検討していたが、党執行部の要請を受けて取りやめた経緯がある。 松野博一官房長官は3日の会見で、鈴木氏の訪ロに関し「ロシア全土に渡航中止勧告以上の危険情報を出しており、どのような目的であれロシアへの渡航はやめてもらうよう国民に求めている」と述べた。自民党の茂木敏

    維新の鈴木宗男氏、ロシア訪問 侵攻後に国会議員で初、処分検討 | 共同通信
    coper
    coper 2023/10/04
    この記事によると、処分理由は「必要な届け出が党に提出されていなかった」というとても形式的なもの。