タグ

2005年7月20日のブックマーク (20件)

  • 文部科学委員会 一般質疑 - 正々堂々blog

    国会の会期中、委員会では、国会に提出されたさまざまな法案の審議をします。それ以外、にさまざまな所管事項について、自由に政府と質疑できる一般質疑をいう時間があります。 郵政民営化問題で、国会が会期延長になり会期末までの間、7月20日の今日と8月3日に一般質疑の時間を設けることになりました。 ぼくは8月3日に質問に立ちます。 通常国会最後の質疑ですし、今月末に著作権分科会法制問題小委員会での私的録音録画補償金問題の結論も出ていることでしょうから、盛り沢山の課題をしっかりと質疑したいと思います。 頑張ります。

    文部科学委員会 一般質疑 - 正々堂々blog
  • 川内議員が08/03に文部科学委員会の一般質疑で質問

    川内議員の正々堂々blog経由文部科学委員会 一般質疑と言う記事が掲載されています。気になる部分を引用させて戴くと 通常国会最後の質疑ですし、今月末に著作権分科会法制問題小委員会での私的録音録画補償金問題の結論も出ていることでしょうから、盛り沢山の課題をしっかりと質疑したいと思います。 と、あるのですが・・・個人的には果たして私的録音録画補償金問題の結論って出るのかな~~?と。ま~~、裏工作でもあれば出るんでしょ~けどね~~:-P>結局審議は物別れ、勝負は9月のパブリックコメントにかかっています。 関連リンクnikkei.bp.jp経由「iPod課金の是非、国民にゲタを預ける」、文化審議会 Blogでは具体的な質問内容やどういう質問をするのかは書けない部分もあるかと思います。>質問内容書いちゃったけど。 どっかの省庁が覗いている可能性は大かもしれないですしね~~~。ま~~、こっちも多分見て

    川内議員が08/03に文部科学委員会の一般質疑で質問
  • 文化庁著作権課課長が本日付で異動

    文化審議会著作権分科会法制問題小委員会(第1、2回)の開催について(03/31) 輸入差止申立に係る対象レコードリスト更新(03/31) 文化審議会著作権分科会法制問題小委員会【第1回】(03/30) 輸入差止申立に係る対象レコードリスト更新(03/30) 「知的財産推進計画2006」の策定に向けた意見募集(03/29) 1時間あれば出来る知的財産推進計画 2006パブコメ提出方法>法律知識無くても誰でも出せます(03/29) 音楽CD再販制度に反対するパブコメ(03/29) Macユーザーとして知的財産推進計画2006のパブコメを出す(03/29) 洋楽のThe Great Jazz Trioも受理済みに(03/29) 輸入差止申立に係る対象レコードリスト更新(03/29) The Great Jazz Trioの「ス・ワンダフル」が受理済みに(03/29) 溝口肇の「yours」が受理

    文化庁著作権課課長が本日付で異動
  • 「CM効果はむしろ高い」--電通、HDDレコーダーのCM悲観説に反論:ニュース - CNET Japan

    電通は7月19日、HDDレコーダー(DVR:デジタルビデオレコーダー)がテレビの視聴動向に与える影響についてまとめたレポートを発表した。DVRの保有者はCM認知度が高いという結果を元に、DVRがTVCMの価値を引き下げるという他社の調査結果に反論している。 CM認知率に関する調査は2004年11月から毎月継続的に行い、関東地区に住む1260人に対して毎月40の事例について認知度を計測した。また、テレビの視聴動向についてはビデオリサーチと共同で2004年2月からウェブ調査およびグループインタビューを継続的に行っており、2005年3月には4621人に対してメディア接触状況についても調査した。 同社の調査によると、ほぼすべての事例において、DVR保有者のほうが、非保有者よりもCM認知度が高かったという。また、DVR保有者は広告に対する態度が平均よりも好意的で(表1)、新聞や雑誌、とくにテレビ情報

    「CM効果はむしろ高い」--電通、HDDレコーダーのCM悲観説に反論:ニュース - CNET Japan
  • 深刻化する、科学研究の捏造・改竄・盗用(下) | WIRED VISION

    深刻化する、科学研究の捏造・改竄・盗用(下) 2005年7月20日 コメント: トラックバック (0) AP通信 2005年07月20日 (7/19から続く) 当時まだ若手だったアル・ゴア議員(民主党、テネシー州選出)は、サマーリン博士の問題を契機に、米国議会で公聴会を開いた。研究者の不正行為に関する公聴会はこれが初めてだった。 ゴア議員は公聴会で、「研究に対するわれわれの支援は、米国民の信頼と実験の健全性の上に成り立っている」と述べた。議会は、この公聴会を受けて1985年に法律を制定し、連邦政府の資金で科学研究を行なう機関に対し、ルールを破った者を報告する制度を整えるよう義務づけた。 カリフォルニア大学デービス校で『研究の基準準拠と健全性』部門に所属するデビー・ジラッド氏は、「有能で、とてつもない研究者に出会うことは少なくない。しかし、だからといって彼らが素晴らしい研究者だとは限らない。

  • 内田樹の研究室: うなぎくん、小説を救う

    2024 1月 - janvier 2月 - février 3月 - mars 2023 1月 - janvier 2月 - février 3月 - mars 4月 - avril 5月 - mai 6月 - juin 7月 - juillet 8月 - août 9月 - septembre 10月 - octobre 11月 - novembre 12月 - décembre 2022 1月 - janvier 2月 - février 3月 - mars 4月 - avril 5月 - mai 6月 - juin 7月 - juillet 8月 - août 9月 - septembre 10月 - octobre 11月 - novembre 12月 - décembre 2021 1月 - janvier 2月 - février 3月 - mars 4月 - avril 5

  • ウェブページのキャッシュで著作権違反?--カナダで法案審議へ

    現在、カナダの議会に提出されている法案が成立した場合、検索エンジンがウェブページをキャッシュする行為が違法となる可能性がある。同法案に対しては、根拠を欠く不当な提訴を可能にすると共に、一般人からの情報へのアクセスが妨げられる恐れがあるとの批判の声が上がっている。 Bill C-60と呼ばれる問題の法案は、1996年に世界知的所有権機関(World Intellectual Property Organization:WIPO)で採択された条約の一部を施行することにより、カナダの著作権法を修正することを目的としている。このWIPOでの条約制定は、後に、米国でのデジタル・ミレニアム著作権法(Digital Millennium Copyright Act:DMCA)制定につながった。 カナダでは議会の夏季休暇明けに、C-60法案の審議と最初の採決が行われる予定だ。同法案は、ファイル交換、コピー

    ウェブページのキャッシュで著作権違反?--カナダで法案審議へ
  • 著作権マニア著作権講義での業界への提言??

    その講師は、経産省のお役人さんだったのですが、内容を端折って書くと、 「官僚もコンテンツ重視の政策を進めていますよ。政治家さんも文化を重要産業のひとつとして認識してください。国民の皆さんもおカタイ役人が日文化のことを考えていることを認識してください。」 という、上へ下への啓蒙的なものだったわけですが、内容はさておき、講師の台詞にこんなのがありました。 「流通屋が権利を持つとロクなことがない」 前後関係を説明すると、 現状の放送コンテンツの権利は、出資者であるテレビ局が保有していることが多い。 (代理店とか広告主とかが絡んでホントはもっと複雑なんですけど) しかし、民放の収益はあくまで広告収入によるものであり、 局が映像コンテンツ自体の価値の最大化を図る主体には成り得なく、 そんな「流通屋」に映像の権利を持たしても、全く意味がない。 というものでした。 局が権利を持ちたがるのにはそれなりの

  • The Casuarina Tree - FC2 BLOG パスワード認証

    ブログ パスワード認証 閲覧するには管理人が設定した パスワードの入力が必要です。 管理人からのメッセージ このBLOGはプライベートモードに設定されています。 閲覧パスワード Copyright © since 1999 FC2 inc. All Rights Reserved.

  • 「NDLデジタルアーカイブポータル」ついて(富田倫生) - BlueMoonのHatenaBlog

    このような参照のしかたもあるんですね。 キーワードに例えば「後世」と入れると、青空文庫にある内村鑑三の「後世への最大遺物」、芥川竜之介の「後世」もヒットします。 「後世への最大遺物」は、近代デジタルライブラリーにもあり、最初に印刷に付された、京都の便利堂版を参照できることがわかります。

    「NDLデジタルアーカイブポータル」ついて(富田倫生) - BlueMoonのHatenaBlog
  • これでわかる知的財産権の法律と規制

    アメリカの文豪マーク・トゥエインは、かつてこう書いた。「神に不可能なことが1つだけある。それは、地球上の著作権法に意味を見出すことだ」。トゥエインの批評には確固たる根拠がある。新しい発想を刺激するために、政治家たちは「知的財産権(Intellectual property)」[日語版]と呼ばれる法律的な混迷の紛れもない地雷原を作り出してしまった。 知的財産権法は、論争と矛盾の不可解な塊だ。このところの多くの判決により、政府がコンテンツの製作者に知的財産権を与えることは誰もが知るようになったが、コンテンツの消費者の権利を保護するための条項も著作権法に数多く含まれていることはほとんど知られていない。訴訟に怯えることなくコンテンツを利用し、共有できるように、著作権法についてよく知ることが必要である。 今日のアメリカで知られる著作権という概念は、主にベルヌ条約(Berne Convention

  • 「レコーダーでCM認知は下がらない」

    「デジタルビデオレコーダー(DVR)でCM認知は下がらない」「DVRユーザーはCMを浸透させる上で効率的なターゲット」──こんなレポートを電通が公表した。「DVR普及でCM効果が下がる」とした調査結果が相次いでいるのに対し、広告代理店の最大手が反論した形だ。 レポートによると、国内のDVR所有世帯の1日当たりのライブ視聴時間平均は、非所有世帯を100%とすると、平日で93.4%、土日で94.8%と少なかった。 ただ「ライブ視聴時間の相違がDVR所有の有無によるものか、あるいは所有者の属性によるものかは明らかではない」と判断を留保する。つまり「DVRによるタイムシフトでライブ視聴時間が減った」のか、「DVR所有者はネットなど他メディアへの接触に積極的で、テレビの前に座っていない」ためなのかは別の調査が必要だとしている。 いずれにせよ、現在のDVR世帯普及率が15%程度であることを考慮すれば、

    「レコーダーでCM認知は下がらない」
  • 船橋西図書館焚書事件最高裁判決(2) - 言いたい放題

    船橋西図書館焚書事件最高裁判決 http://d.hatena.ne.jp/okeydokey/20050714/1121312435 Library & Copyrightに、こういう指摘があった。 この判決では、「図書館が無分別に図書を廃棄する行為は、当該図書の著作者の人格的利益の侵害に該当する」しか言っていないわけです。「権利」となると、何やら著作者が廃棄を止めさせるよう請求できたりするような感じがしますけど、そんなことは一言も述べられていません。 著作者に「権利」が認められたのでしょうか?: Library & Copyright このコメントに関連して、少し勝手に考察してみたい。 確かに、判決文は「権利」だとか「人権」だとかは直接的にはいっていない。「人格的利益」というにとどまる。 では、「権利」とはいえないのか? 「権利」といっても請求権、自由権などと分類でき、必ずしも「権利=

    船橋西図書館焚書事件最高裁判決(2) - 言いたい放題
  • http://wbw.blog13.fc2.com/blog-entry-46.html

  • マスコミ不信日記 : 活字文化法案衆院通過…で、図書館をどうしたいんだ?

    2005年07月16日22:14 カテゴリ文字・活字文化振興法 活字文化法案衆院通過…で、図書館をどうしたいんだ? 文字・活字文化法案、全会一致で可決…衆院委員会(2005年7月15日12時50分 読売新聞) 活字文化振興、国・自治体の責務…法案が衆院通過(2005年7月15日20時45分 読売新聞) 早っ! まともに審議したとは思えないんですが。 それにしても具体的に何をしたいのか、全然見えてきません。各所で指摘されているように、一つは再販制度の維持なのでしょう。 万来堂日記: 文字・活字文化振興法案衆議院通過に際して、簡単なまとめ 或い不透明なブラッドベリ もう一つ、個人的に気になってるのはこれ。 図書館も“著作権料” 08年めど年20億円 国から著者へ補償金 文化庁方針(2004.04.11 西日新聞) 文化庁は十日、景気低迷での購入を控えて図書館を利用する人が増えてきたため、著

  • 船橋西図書館判決:最高裁にHP掲載判決を聞いてみた - 図書館員の愛弟子

    船橋西図書館の判決については、法曹界からのコメントも出ていますね。その中には「最近重要な判決が続くので…」と述べているくだりもありますので、記事はいささか乗り遅れの気味もありますが、法学の基礎としてひとつ確認したということを備忘、共有したくもあり立てることにいたします。 あ、もちろん、上記判決の有効射程をきちんとおさえるための作業過程です。 事前の「お勉強」は、指宿信ほか監修『リーガル・リサーチ』日評論社,2003。最高裁に電話する前にかなり詳しい知識が得られました。 最高裁の判決といえど、すべてが「判例」としての効力をもつとは限らないわけです。 また、「判例集」と呼ばれるものも、最高裁の公式判例集(いわゆる民集、刑集)のほか、官公庁が刊行している判例集、民間の法律・社会科学系の出版社が刊行している判例集もあります。 判例は、法律(制定法)・慣習法と並ぶ法源とされますが、何が判例として

    船橋西図書館判決:最高裁にHP掲載判決を聞いてみた - 図書館員の愛弟子
  • http://ch.kitaguni.tv/u/1829/%B2%BB%B3%DA/%B6%C8%B3%A6%A4%CE%B6%F2%B9%D4/0000244410.html

  • http://himagine9.cocolog-nifty.com/kitaguni/2005/07/riaj_q_and_a_1__e4ac.html

  • いい加減極まりない「輸入差し止め対象レコード」 - MAL Antenna

    反・貧困キャンペーン Fighting MAL Antenna CCCD・輸入権に反対する立場から、そうした話題のみを扱う、MALによる2つ目のblog Music Watchdogs 音楽愛好家有志によるWatchdogプロジェクト recommuni これから一番期待したい、SNS音楽配信サービス MAL Antenna - recommuni version SNS音楽配信サイト レコミュニ内 MALの日記とレコメンド曲 If I Didn't Love You Squeese: Singles - 45's And Under 最初は「しかしまあヘンな曲だなあ」と思うのに、しばらくするとやみつきになってしまう、という音楽は存在します。たまたま一番最近に私がこの現象にとらえられてしまったのがこの曲。 レコード針が飛んだのか?、と一瞬ぎくっとするような不思議なコーラス。ねじくれてい

    いい加減極まりない「輸入差し止め対象レコード」 - MAL Antenna
  • 輸入差止申立に係る対象レコードリスト更新

    社団法人 日レコード協会経由「輸入差止申立に係る対象レコードリスト」が2005/07/19には更新された様です。新たに変更されたのは ビクターエンタテインメントの V.A.の「メモリーズ ― オリジナル・モーション・ピクチャー・サウンドトラック」の国名又は地域名の大韓民国を台湾に変更、 ビクターエンタテイメントの大韓民国の国外商品番号は大体がJEKCD-から始まる物になっています。それにしても、国を間違えるとは・・・そうなると、菅野よう子の「攻殻機動隊 STAND ALONE COMPLEX O.S.T.+」の大韓民国の国外商品番号の「JEKAC-5001」、同じく菅野よう子の「WOLF'S RAIN」の大韓民国の国外商品番号の「JEKACD-5002」もな~~んかアヤシイな~~と思うのは自分だけですかね~~~?:-P 間違えたと思う理由は07/14のpdfファイルを見ると国外商品番号が

    輸入差止申立に係る対象レコードリスト更新