タグ

2008年2月26日のブックマーク (13件)

  • 不十分であってもエルマークは、やったほうがいい - 知らぬい

    商標法は、ダウンロード適法化のための制度ではないので、不十分であるというのは、そのとおりだろう。でも、エルマークは、実効があるので不十分であっても、やったほうがいいと思うし、また、違法アップロードの啓蒙になると思う。 ダウンロード違法化の関係で考えると、仮にダウンロード違法化が実現したときでも、エルマークの表示がされていないというだけで、直ちに違法だ、とはならないだろう。具体的な事実関係を考慮して、総合的に判断されるだろう。 inflorescenciaさんの、「商標の機能と適法なダウンロードからみるエルマークの不十分さ」を読んで、上記のことを思いました。 http://d.hatena.ne.jp/inflorescencia/20080221/1203583597 はてなブックマークコメントでは文字数が足りないので、ダイアリーに書きます。 商標それ自体では「利用者が迷うことなく当該音楽

    不十分であってもエルマークは、やったほうがいい - 知らぬい
  • 庁内LAN掲載は著作権侵害 社保庁が敗訴 - MSN産経ニュース

    年金問題を取材しているジャーナリストの岩瀬達哉さんが「社会保険庁の庁内LANに雑誌記事を勝手に掲載され著作権を侵害された」として、国に損害賠償などを求めた訴訟の判決が26日、東京地裁であった。設楽隆一裁判長は、著作権侵害を認め、国に約42万円の支払いを命じた。 著作権法には、行政目的に内部資料と認められる場合は著作物のコピーを認める規定がある。庁内LANに掲載することが、この規定に当てはまるかが争点だった。 設楽裁判長は「著作権法の規定は、コピーを取ることを認めたもの」と指摘。庁内LANに掲載して、庁内部局や社会保険事務所で誰でも閲覧可能にすることは、この規定に当てはまらないと判断した。 判決によると、社会保険庁は昨年3〜6月、岩瀬さんが執筆し、週刊現代に掲載された「まやかしの社保庁改革を撃つ」との記事4を庁内LANに掲載した。 社会保険庁の話「主張が認められず遺憾。今後のことは、関係機

  • SciencePortal | 科学技術の最新情報を提供する総合WEBサイト サイエンスポータル

    3月28日 農業は地球の環境悪化の緩和に重要な役割を果たす フランス農学・獣医学・林学研究院 アグリニウム会長 マリオン・ギュー 氏 3月8日 近未来SF漫画で描かれるテクノロジーの未来 漫画家 山田胡瓜さん 12月28日 「世界中の望遠鏡が協力して中性子星合体を観測 ―重力波と光の同時観測『マルチメッセンジャー天文学』の幕開けは、何を意味するのか?」 理化学研究所仁科加速器研究センター 玉川 徹 氏 4月20日 《JST主催》『女性研究者と共に創る未来』公開シンポジウムを開催 「科学と社会」推進部 4月13日 《JST共催》『ひかり×ひと』-『情報ひろばサイエンスカフェ』で大学院生と中高生らが語り合う 「科学と社会」推進部 4月10日 「持続可能なの未来へ」をテーマに「ノーベル・プライズ・ダイアログ東京2018」開催 世界中からのの専門家が集結 「科学と社会」推進部 4月11日 信頼

    SciencePortal | 科学技術の最新情報を提供する総合WEBサイト サイエンスポータル
  • 足立よみうり新聞:綾瀬・青井地区ニュース

    大型絵で読み語り (2008/02/26) 26日、中央町保健総合センターへ育児栄養相談に来た母子に読み語りボランティアが大型絵「おっぱい」を初めて披露した。 このジャンボ絵は見開きの幅84センチ、縦44センチもある特製。 ボランティアの「おはなしポケット」のメンバーが、絵を繰りながら表情豊かに読み語りを始めると、生後4か月くらいの赤ちゃんまで視線を読み手に向け、瞳を輝かせていた。 読み語りのほか、手遊びやパネルシアターも行われ、参加した親子は歌ったり、手遊びで楽しい時間を過ごした。 中央図書館が支援する「おはなしポケット」は結成5年目。区内の保健所や図書館を回り、読み語りを続けている。2月は24か所、計1261人の親子に向けて活動した。代表の堀井泰子さんは「ずっと参加していたお子さんがまちで出会っても覚えていてくれることは活動冥利です。私たちは母親たちの子育て応援隊ですね。これ

  • http://www.chunichi.co.jp/s/article/2008022601000508.html

  • ニートの19歳女の子を札幌『紀伊国屋』に連れてったら感動して泣かれた話*ホームページを作る人のネタ帳

    ニートの19歳女の子を札幌『紀伊国屋』に連れてったら感動して泣かれた話*ホームページを作る人のネタ帳
  • 音楽産業のシステムは複雑だから単純化しちゃいけないのでは? + CD売上の内訳(補足) - P2Pとかその辺のお話@はてな

    とりあえず、昨日のエントリの補足とコメントへの返信です。 はてブ上で、CD売り上げの内訳は?という声がいくつかありましたので、それについて補足です。 CD売り上げの内訳 CDの内訳を・・・というご意見が多かったので、こちらのリンクを紹介します。私の認識としては、こちらのものにしたがっているという感じです。リンクなんかも充実してますね。 CD売上げの純利益・内訳 あと、音楽制作者連盟の発行しているフリーペーパー「音楽主義」の第17号にも内訳が掲載されています。 音楽制作者連盟|音楽主義|TOP 「最新号を読む」で読めます。もしくは以下のリンクで当該ページを直接読めます。 音楽主義 #17 p56-57(RealRead Viewerが立ち上がります。) 他にも調べてみると・・・ CD価格の内訳 3,000円の音楽CDアルバムが売れると、各関係者間でのその取り分は何%づつになるのでしょうか。

    音楽産業のシステムは複雑だから単純化しちゃいけないのでは? + CD売上の内訳(補足) - P2Pとかその辺のお話@はてな
  • そういえば、引用の主従がどうたらとかもめるのはJASRACが主要因か? - novtan別館

    引用なんて好意で許されているんだから取り立てて自由を叫ぶ権利があるとは思えない(大意)として気を吐いている人がいたり、Tumblrで引用の要件を満たそうと頑張ってる人がいたりするわけですが、主従要件なんてねーよ、見たいな話(判例・引用・tumblr - 半可思惟)もあるくらいで、そうはいっても引用と転載の境目は(統一的な基準では決まらないけど、個々の事例で誰かが最終判断を下す程度には)あるよね、という話なんだろうからややこしいのだけど。 ことさらに主従関係がどうとか言っているのは、僕の良く知っている例で言うと、JASRAC管理下の著作物についての歌詞の引用だ。マンガでもよくJASRAC許諾が書かれているけど、あれ、大抵は引用で片付きそうなんだけど、JASRACの要求(なんて当にする権利があるのか誰か最高裁まで争ってみて欲しいけど、無駄な労力だと思うので望めないですな)が面倒なのでああなっ

    そういえば、引用の主従がどうたらとかもめるのはJASRACが主要因か? - novtan別館
  • ほら、あんまり不透明なことを根拠に批判しているとJASRACに訴えられるからさ - novtan別館

    ってわけでもないと思いつつ、個人の泡沫ブログでの歌詞の引用まで律儀に突っ込んでくるJASRAC様ですから、油断はなりませんが。 何事にも正当な批判ってのは必要で、憶測を決め付けで書いたりとか、そういうのは僕は場合によってはありかなと思いつつも、基線としては批判の対象を外しているのではないかと思ってはいます。 JASRACがアーティストから搾取しているという誤謬 - P2Pとかその辺のお話@はてなはブクマコメを見る限り、まあ大筋で理解してもらえているように思えるけど、やっぱり中にはJASRACは無条件で批判されるべき、みたいな考えがにじんでいる人もいるようです。id:heatwave_p2pさんは再三「気分的に心情的には苦しいけど根拠レスな責任転嫁はいくない」と言っているのにね。 不透明である、ということで直接僕らが批判できる点としては、理事の給与とかはどうでもいいわけです。適性に分配され

    ほら、あんまり不透明なことを根拠に批判しているとJASRACに訴えられるからさ - novtan別館
  • PHP研究所の書籍が全文検索開始!

    このサイトは、いわゆる成功を100冊読むことで、成功できるかを検証するページでした。 現在は、ビジネス書・自己啓発書・成功哲学・セミナーCD・手帳術・週末起業など PHP研究所のページにアクセスしたら、いつの間にか物凄いことが始まっていた! PHP研究所 PHP INTERFACE 当社刊で発売後1カ月以上経過した書籍の全文検索ができるようになりました(powerd by Google)。キーワードを入力していただくと、そのキーワードを文に含む書籍がリストアップされます。 なんと!発売一ヶ月以上経過した書籍は全文検索ができるとな! 前文検索じゃなくて、全文検索ですよ! さっそくこちらのページからやってみました。 ●Google ブック検索 まずは、敬意を表して「松下幸之助」を検索 ●松下幸之助 - Google ブック検索 631件も、出てきてしまった。このキーワードはさすがに多すぎた

    copyright
    copyright 2008/02/26
    出版社がこういう取り組みをするのは大歓迎。
  • “Biological Bulletin”が100年以上の論文アーカイブを無料公開

    1897年に創刊され、米国で最も古い査読済み科学雑誌の1つである“Biological Bulletin”が、創刊号掲載の論文から、刊行後1年を過ぎた論文まで、100年以上に及ぶ論文のアーカイブをウェブサイトで無料公開しています。 Biological Bulletin http://www.biolbull.org/

    “Biological Bulletin”が100年以上の論文アーカイブを無料公開
  • http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/hiroshima/news/20080225-OYT8T00651.htm

  • 追補・エルマーク - 半可思惟

    前回・前々回のエントリに多くのご意見や反応をいただきました。また、PDF版やスライドバージョン、私の乏しい技術力では出来なかったグラデーション画像などを作って頂けたのは望外の喜びでした。CCのby-nc-sa ライセンスで公開して良かったです。 umikajiさん、Spiegelさん、日違法サイト協会さんに深く感謝します。またid:illegal-siteとid:corpvsさんには誤字の指摘をしていただきました。合わせて御礼申し上げます。 エルマークは利用者が迷うことなく当該音楽配信サイトが適法かを識別できることを担保するには機能的に不十分である点について さて、いくつかお返事を書いたほうが良さそうな記事がありましたので追補をしていきます。 したがって、エルマークを有するRIAJは、ライセンスした表示サイトに違法音楽ファイルが含まれないように条件を課すでしょうし、また、ライセンスを受け

    追補・エルマーク - 半可思惟