タグ

2008年6月1日のブックマーク (21件)

  • 筑波大学の華麗なる転身・・・っていうか対応早いっすねっ!! - かたつむりは電子図書館の夢をみるか(はてなブログ版)

    承前: 文献複写提供件数と取寄件数のアンバランス―日一(?)他人を頼っている大学は、他から全然頼られていない件 - かたつむりは電子図書館の夢をみるか 前回のエントリで「筑波大、文献複写依頼は相当してるのに、提供は全然してなくって思いっきりアンバランスじゃん」という話をしたわけですが。 「ILLや文献複写みたいな図書館間相互協力の話なんて、みんな興味ないよねー」と思って軽い気持ちでアップしたら思いのほか反響があってびっくり(汗) コメント欄・ブクマコメ・twitter上など様々なところで「なんでこんなことになっているのか?」という点に関する考察をいただき、誠にありがとうございますm(_ _)m 自分でも「それはありそうだよなぁ」って思っていたものから、思いもよらないもの(地の利、古い文献が足りない、図書館自体よく使われているのではないかetc...)まで色々あり、その全部を見ていくのはす

    筑波大学の華麗なる転身・・・っていうか対応早いっすねっ!! - かたつむりは電子図書館の夢をみるか(はてなブログ版)
  • 2008-06-01(Sun): ACADEMIC RESOURCE GUIDE(ARG)オフ会@東京の算段(2)−第1回ARGカフェと懇親会の開催見込み - ACADEMIC RESOURCE GUIDE (ARG) - ブログ版

    ・「ACADEMIC RESOURCE GUIDE(ARG)オフ会@東京の算段」(編集日誌、2008-05-04) http://d.hatena.ne.jp/arg/20080505/1209947589 でお伝えしたACADEMIC RESOURCE GUIDE(ARG)オフ会@東京ですが、幾つかお問い合わせをいただいているので現状をお伝えしておきます。 私自身の予定と、せっかくだから創刊日にあわせたいという色気もあり、日時は7月12日(土)の午後で確定となります。 2008-07-12(Sat)〜2008-07-13(Sun): 第25回医学情報サービス研究大会つくば大会 (於・茨城県/筑波大学春日キャンパス) http://mis.umin.jp/25/ に参加される方には当に申し訳ないのですが、7月は他に予定を入れるのが私自身困難なのです。 場所は秋葉原を予定しています。催しは

    2008-06-01(Sun): ACADEMIC RESOURCE GUIDE(ARG)オフ会@東京の算段(2)−第1回ARGカフェと懇親会の開催見込み - ACADEMIC RESOURCE GUIDE (ARG) - ブログ版
    copyright
    copyright 2008/06/01
  • パテログ: みんなでつくる知財系サイト

    著者:大坪 和久 このブログは,パテントサロン管理人が,個人的に気ままに書いています。写真は2003年9月撮影。 ※著者プロフィール 知財系SNS ipippi This work is licensed under a Creative Commons Attribution 2.1 Japan License. あみちゃんの父親は私の大学水泳部時代の後輩です。 よろしくお願いします。 【御礼】 みなさまのおかげで,短期間で募金目標金額を達成することができました。 あみちゃんは渡米して手術を受け,無事退院することができました。 そして8月17日,元気に日に帰ってくることができました。 みなさん,当にありがとうございます。 ※関連記事 ★知財系マストドン パテサドン @otsubo 「Business Blog & SNS World 08」というイベントに行ってきました。 Busin

  • |さきがけonTheWeb

    スポーツ特集 われら500歳球児 これまでの歩みや記録などを振り返りながら、500歳野球の魅力を伝える。(9/19更新) 北京五輪2008 アスリートたちの祭典。全競技の記録、国別メダル数や関連ニュースなど情報満載。

  • パスワード認証

    できごと記 日ごろのできごと、最近の時事問題、政治・経済、教育図書館、F1、野球についてをポツポツとつぶやいています。慶應義塾大学大学院修士課程修了。趣味はF1と野球観戦。好きなドライバーはキミ・ライコネン。好きなプロ野球チームは森監督時代の西武ライオンズ。好きなアニメキャラはシャア、ばいきんまん。初めて買ったレコードは中森明菜のDESIRE。村治佳織の曲をよく聴きます。投稿する意見などは私個人の見解に基づくものです。所属を代表するものではありません。

  • 「show and tell」の文化 塩澤一洋の“Creating Reed, Creative Mass.──大公開時代の羅針盤”

    ブログは米国生まれ。自己表現する文化が生み出した表現媒体だ。ウェブ(web)上の言葉(log)だからウェブログ(weblog)、略してブログ(blog)である。 自己表現したい人々にとって、ブログは最適の媒体だ。自分の表現を一瞬にして世界中に公開することができる。実際に見回すと、アリスだのボブだの、実名入りのブログが多い。「自分の」表現なのだから、名乗るのは当たり前である。 米国のプリスクールや幼稚園などでよく行われる「show and tell」。お気に入りのやおもちゃなどを持参し、それに関して友人たちの前で大いに語る。人前で何かについて語る訓練が、ほんの3歳くらいから始まるのだ。どこを見てしゃべるか、どういう順番で何を語ると伝わりやすいか、身振りをどのように使うと効果的か、どうやったら聴衆の興味を引くことができるか──。 人前で語ることについて自然と考えることになる。同世代の友だち同

    「show and tell」の文化 塩澤一洋の“Creating Reed, Creative Mass.──大公開時代の羅針盤”
  • ダビ10延期(確実)の報を見たこと - 感量主導 ~ led by passion ~

    で、今日はブログまたはじめますよ〜ってな宣言が目的なのだが、なんといっても気になったのはダビ10延期というニュースである。 この件に関して、両陣営のどちらかを批判する気は僕にはない。それは僕のカラーではない。ただ一つだけ嘆息せざるを得ないのは、また複製権が一人歩きしているなぁという思いに尽きる。 法政の白田准教授の労作のおかげか、プロならば当然承知しているはずの著作権法の歴史的経緯論*1からすれば素人の戯言なのだが、ここであえて著作者のために著作権はあるのだと考えてみる。すると、経済関係の仕事をしてきた身としては、消費者がコンテンツを消費する(利用する、視聴する)ことによる対価を創造者は受けるべきで、そのための制度として著作権法を考えてしまう。 著作権法があくまでオフラインのアナログメディアを前提にしている限り、利用、視聴の状況を捕捉することはできないので、次善の策としてメディアの複製を利

    ダビ10延期(確実)の報を見たこと - 感量主導 ~ led by passion ~
  • [著作権法]燎原の火よ、燃えさかれ - MAL Antenna

    反・貧困キャンペーン Fighting MAL Antenna CCCD・輸入権に反対する立場から、そうした話題のみを扱う、MALによる2つ目のblog Music Watchdogs 音楽愛好家有志によるWatchdogプロジェクト recommuni これから一番期待したい、SNS音楽配信サービス MAL Antenna - recommuni version SNS音楽配信サイト レコミュニ内 MALの日記とレコメンド曲 If I Didn't Love You Squeese: Singles - 45's And Under 最初は「しかしまあヘンな曲だなあ」と思うのに、しばらくするとやみつきになってしまう、という音楽は存在します。たまたま一番最近に私がこの現象にとらえられてしまったのがこの曲。 レコード針が飛んだのか?、と一瞬ぎくっとするような不思議なコーラス。ねじくれてい

    [著作権法]燎原の火よ、燃えさかれ - MAL Antenna
  • 中山信弘氏「著作権法に未来はあるのか」 BLJ Online|Business Law Journal - ビジネスロー・ジャーナル

    製品・サービス < 製品・サービス ソリューション < ソリューション コンプライアンス自動化ツール 法改正の監視 法改正の影響確認 贈収賄防止 リスク対策 グローバル法令/規制対応 知的財産 ソリューション ビジネスデータ/SNS分析 サービス < サービス LexisNexis® ASONE(日法、コンプライアンス) Lexis®(米国法) Lexis® Library(英国・EU法) Lexis® CourtLink®(米国訴訟情報) Law 360(米リーガルニュース) MLex®(海外規制・摘発情報) Lexis® PSL(法務支援ツール) Lexis 360® Intelligence(フランス法) Lexis® China(中国法) お客様導入事例 < お客様導入事例 お客様の取り組みとサービス活用 セミナー・キャンペーン < セミナー・キャンペーン セミナー・イベント <

  • 特許庁が知財政策提言へのパブコメ募集,世界特許庁,不確実性低減,オープン・イノベーション提言

    特許庁と経済産業省は2008年5月30日,「イノベーションと知財政策に関する研究会」の政策提言及び報告書原案に対するパブリックコメントの募集を開始した。報告書では「仮想的な世界特許庁」,「リスクを軽減する透明で予見性の高い特許審査メカニズム」,「オープン・イノベーションに適応したインフラ整備」などの提言を行っている。 特許庁では2007年12月,「イノベーションと知財政策に関する研究会」(座長:三菱電機 取締役会長 野間口有氏)を設置し,知的財産権制度を取り巻く環境の変化に対する今後の知財政策の在り方について検討してきた。その成果として今回,政策提言をまとめた。 提言では基理念として「日は約10年前から知財の保護をより強化する政策 (いわゆるプロパテント政策)をとってきている。プロパテント政策の基方針は重要であることを引き続き確認し,さらにプロイノベーションの知財システムの強化を提言

    特許庁が知財政策提言へのパブコメ募集,世界特許庁,不確実性低減,オープン・イノベーション提言
  • DotsPressニュースアーカイブ

    110 Bishopsgate, London, UK © 2010–2022 DotsPress.com. All Rights Reserved

  • 「時効の管理」法律実務書事件〜著作権 著作権侵害差止等請求事件判決(知的財産裁判例集)〜 : 駒沢公園行政書士事務所日記

    駒沢公園行政書士事務所日記 美術・音楽・写真・デザイン・IT系の利用規約・著作権契約書作成、ライセンス監査業務を行う行政書士大塚大のブログ。 2004年開始。このブログでは主に著作権法・不正競争防止法、営業秘密保護、ライセンス契約にかかわる知財判決を取上げています。https://www.ootsuka-houmu.com なお、ブログの内容は加除訂正されることがあります。判決内容については、判決文をご確認ください。 裁判所HP 知的財産裁判例集より 「時効の管理」法律実務書事件大阪地裁平成20.5.29平成19(ワ)14155著作権侵害差止等請求事件PDF 大阪地方裁判所第26民事部 裁判長裁判官 山田知司 裁判官     村上誠子 裁判官     高松宏之 -------------------- ■事案 法律書籍の題号をめぐって、題号の著作物性や類似題号の 使用の不正競争行為性(

    「時効の管理」法律実務書事件〜著作権 著作権侵害差止等請求事件判決(知的財産裁判例集)〜 : 駒沢公園行政書士事務所日記
    copyright
    copyright 2008/06/01
    書籍のタイトルに著作物性が否定された判例。
  • http://mainichi.jp/select/today/news/20080601k0000m040081000c.html

  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
  • マンガは伝統芸能化するのか - 漫棚通信ブログ版

    「月刊IKKI 」2008年7月号の、相原コージ/竹熊健太郎『サルまん2.0 』最終回読みました。これに関する「たけくまメモ」の記事はこちら。 作者ふたりが失敗と認め、中断のかたちで終了したにもかかわらず、それなりにおもしろい最終回マンガになっているのがなかなかでした。 竹熊健太郎は、マンガの未来はメディアミックスにあり、そこにおもしろさを見いだして遊ぶ余地が残されていると考えています。いっぽうで、マンガはマンガで完結すべきという考え方もやっぱりあります。今にいたっても、原作つきマンガ、映画小説のマンガ化を忌避するひとはいます。 その意味では、『サルまん2.0 』は遅すぎたというより、早すぎたのかもしれません。 さて「IKKI 」7月号で興味を引いたのが、編集長・江上英樹の巻末詞です。竹熊健太郎が京都精華大学特任教授に就任することを受けての文章。 大学・専門学校に於ける“学問としての”漫

    マンガは伝統芸能化するのか - 漫棚通信ブログ版
  • レンタルコミック、拡大中。現状はこんな感じ - たまごまごごはん

    近所のTSUTAYAでコミックレンタルが始まりました。 いやあ、買うには多すぎるので場所を取るもの(三国志とかこち亀とか)、とりあえず読んでおきたいけど最初からはしんどいもの、どんなマンガかわからないので試し読みしたいものがある時これは便利。マンガ喫茶じゃなく自宅で好きなときに読めるのもGOOD。 大都市部では昨年から、実際にもう行われており、活用している人も多そうです。 システムは至ってシンプル。50円から100円前後で一冊借りられる、という要するに昔の貸屋と同じです。 んじゃ何でいまさら?地域の格差になるんじゃないの?作家さんへのお金は?という疑問があったので、ちょっと調べてみました。 ●地方ではレンタルできますか?● 全国規模で徐々に店舗拡大しているのは、ゲオとTSUTAYAです。おそらく今まだ施行されていないところも、今後の伸び方で開始されるでしょう。 しかし、この2店は大きな町

  • 『カラマーゾフの兄弟』が累計80万部突破! 大人の読書には続々登場の「新訳」を見逃すな! - 日経トレンディネット

    2005年、『星の王子さま』の著作権保護期間が終了したことに伴って、複数の出版社からさまざまな翻訳者による新しい訳が登場し、“新訳ブーム”のさきがけとなった。また、村上春樹による名作の新訳も話題を呼び、各出版社が次々と新訳を発売している。新訳の魅力はなんといっても読みやすいことだが、その裏には編集者の個人的な実感に基づいた工夫が凝らされていた! オススメの新訳を紹介するこの特集を機に、新たな読書体験をしてみてはいかがだろうか。 (文/ 萩原まみ 構成/ 根村かやの) 『カラマーゾフの兄弟』の新訳が爆発的に売れている。が売れないと言われるなか、全5巻の累計が80万5000部だというから驚きだ。新訳『カラマーゾフの兄弟』は、2006年9月にスタートした「光文社古典新訳文庫」からの刊行で、同文庫のなかでも突出した売れ行きを見せている。ここまでの大ヒットではないが『ちいさな王子』『飛ぶ教室

    『カラマーゾフの兄弟』が累計80万部突破! 大人の読書には続々登場の「新訳」を見逃すな! - 日経トレンディネット
  • 中山信弘氏の情熱 - 池田信夫 blog

    知的財産権研究会のシンポジウムに行ってきた。1985年から2ヶ月に1回つづけられ、100回記念という息の長い研究会だ。テーマは「著作権法に未来はあるのか」。驚いたのは、会長の中山信弘氏が「今のままでは、著作権法に未来はない」と、現在の制度の抜改革の必要を説いたことだ。特に検索エンジンが「非合法」になっている問題については、6月16日の知的財産戦略部の会合で「合法化」の方向が出され、来年の通常国会で著作権法が改正されるという。メモから再現すると、こんな感じだ:著作権法は、300年前にできて以来、最大の試練に直面している。特にPCやインターネットで膨大なデジタル情報が流通し、数億人のユーザーがクリエイターになる時代に、限られた出版業者を想定した昔の法律を適用するのは無理だ。私も最近、教科書を書くために初めて全文を読んだが、こんなわかりにくい法律は他にない。昔建てた温泉旅館に建て増しを重ねた

  • ネット規制問題は大詰め - 池田信夫 blog

    自民党と民主党のネット規制をめぐる折衝は難航し、週明けに持ち越されたようだ。私の入手した自民党案と民主党案をみるかぎりでは、まだ大きな違いが残っているが、今国会で成立させるには来週がデッドラインなので、調整は最終段階だろう。 28日段階の自民党案をみると、罰金や懲役などの規制は削除されているものの、青少年有害情報対策会議が有害情報を判断し、政府が指定青少年有害情報フィルタリング推進機構や登録青少年有害情報通報機関を創設して、有害情報を監視するしくみになっている。またPCなどすべての情報機器にフィルタリング・ソフトウェアをインストールする義務が課せられることになっている。 これに対して民主党案は「民間による自主規制」で一貫しており、こうした政府の関与する機関の設置は盛り込まれていない。調整が難航しているのは、こうした部分の違いだと思われる。高市氏は「名誉毀損の書き込みで裁判に負けても削除

  • benli: 必要悪な規制としての著作権における過剰規制

    日の知的財産権研究会のシンポジウムは、相澤先生の見事な司会ぶりもあり、無事盛況のうちに終わることができました。 シンポジウムの議事録はいずれレクシスネクシスのサイトにアップロードされると思うのですが、最初の自己紹介のときのために用意しておいた原稿をとりあえずアップロードしておこうと思います(必ずしも、この通りしゃべっているわけではありませんが。)。 私は、いわゆる中古ゲーム訴訟で販売店側の代理人となったり、ファイルローグ事件でハイブリッド型P2Pサービスにおける中央サーバ管理人の代理人となったり、選撮見録訴訟では集合住宅向けのTVチューナーカード付きのサーバシステムの開発・販売者の代理人となったり、あるいは、まねきTV事件においてベースステーションを預かるハウジング事業者の代理人となったりしてきました。また、既存のコンテンツを使った、あるいは、既存のコンテンツをユーザーが使用する可能性の

  • http://mainichi.jp/life/electronics/news/20080601ddm003020117000c.html