タグ

2009年2月11日のブックマーク (13件)

  • デジタル・コンテンツ利用促進協議会への意見提出について - MIAU

    MIAUはこの度、デジタル・コンテンツ利用促進協議会の『会長・副会長試案』を受け、同協議会宛に以下の内容を意見として送付しましたことをお知らせいたします。 意見の概要 現行著作権法スキームの欠陥を埋めていこうとする試みには大いに賛同する。 原権利者の別段の意思表示に関するメルクマールについては、特別多数の賛成が望ましい。 コンテンツID管理については、オープン性を確保したデータベースの運用を図るべきである。 対象コンテンツの権利侵害に関する免責には賛同するが、善意無重過失の推定に関しては仔細な根拠を明示すべきである。 合理的な方法に基づいて算定された公正な価格をもって申込みを行った者に対する応諾義務はあるべきだが、不調に終わった場合の裁判所による価格決定条項等を盛り込むべきである。 フェア・ユース規定を盛り込む点は大いに賛成するが、その要件に関して検討がなされていない段階では判断が付きかね

    デジタル・コンテンツ利用促進協議会への意見提出について - MIAU
  • 貸し出し・返却による再来店効果でレンタル市場が急拡大 - 小宮日記

    http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/moeplus/1234319147/-100 出版物の販売が不振な中、漫画のレンタル市場が急拡大している。2004年に著作権法が 改正され出版物にも貸与権が認められたのがきっかけだ。大手レンタル店が参入し、 手ごろな値段で借りられるため、再び漫画を手に取る人が増えている。 おー市場が拡大してきてるんだ! まだ、ツタヤも実験中で、一部の店舗しかコミックレンタルしてないんですよ コンビニとかでもやり始めると便利。 コミックレンタルが有望なのが、ネットでのレンタルと比較すると ネットレンタルは送料がネックになるんですよ DVDレンタルはペラペラなので郵便で送ればたいしてコストがないけど、 コミックの場合は1冊単位で借りる人はいないし(単価がDVDの1/10) それと、漫画買うと家に置いておくのがたいへん。 新刊買って読んです

    貸し出し・返却による再来店効果でレンタル市場が急拡大 - 小宮日記
  • 障害者の福祉サービス、所得に応じ負担軽減…法改正へ : ニュース : 医療と介護 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

  • asahi.com(朝日新聞社):三田佳子が台本約800冊を寄贈 - 日刊スポーツ芸能ニュース - 映画・音楽・芸能

  • asahi.com(朝日新聞社):「城」をヤフオクに 愛媛県、元ラブホテル競売 - 社会

    愛媛県がネットオークションにかけるお城の元ラブホテル=松山市下伊台町  愛媛県は10日、5層天守がある「城」を土地つきでヤフーのインターネットオークション(13〜26日に参加受け付け)にかけると発表した。県税滞納者からの差し押さえ物件で、最低売却価格は1億4500万円。  道後温泉から2キロの松山市の山間にあり、5年前まで約30の個室があるラブホテルだった。約1万5千平方メートルの敷地に、鉄骨造り瓦ぶきの2〜5階建ての3棟(築21〜28年)が並ぶ。  不況で税収は落ち込む見通しだ。税務課の担当者は「別荘には広すぎるかもしれないが、ホテル業はもちろん、宅地開発もできる。1円でも高く買ってほしい」。

  • 地上デジタル放送への移行に暗雲、いまだ世帯普及率50%以下 | 産業・業界 | 投資・経済・ビジネスの東洋経済オンライン

    地上デジタルテレビ放送への完全移行まで残りわずか2年半。にもかかわらず、デジタルテレビやチューナーなど受信機器の普及率は、いまだ50%にも満たない――。  総務省は1月下旬、地上デジタル放送の受信機の普及に関する緊急調査を実施。アナログ放送を停止する2011年7月までに約5000万世帯の普及を目指しているが、調査の結果、50%に当たる2500万世帯にも達していないことがわかった。この結果は2月中旬にも公表される見込みだ。  これから追い込みをかけるという段階での”まさかの失速”に、総務省の担当者は動揺を隠せない。ある関係者も「結果を耳にした瞬間、青ざめてしまった」と焦りを口にする。  当初、総務省が公表していた計画では、「普及率50%」は、薄型テレビの需要が盛り上がる昨年8月の北京五輪の終了時に達成されているはずだった。ところが、昨年9月時点での普及率は46・9%。総務省が数値目標を掲げる

  • TechCrunch • Startup and Technology News

    Amazon is shutting down its wholesale distribution business in India, the latest in a series of retreats for the retailer in the key overseas market where it has deployed over $7 billion in the past d

    TechCrunch • Startup and Technology News
  • パテントサロンに表れる世相 - 経営の視点から考える「知財発想法」

    一昨日(日曜)の日経を見てちょっと驚いたのですが、求人広告が殆ど掲載されていません。日曜の日経といえば、これまでなら4~5ページは求人広告で埋め尽くされ、他のページの広告欄にも割り込んでいるくらいが普通だったのですが、僅かに掲載されていたのも公的な機関ばかりで、今の経済状況がいかに劣悪であるかを痛感します。 そんなことを思っていたら、徒然知財時々日記さんのブログによると不況時にはメーカーから特許事務所に人が動きやすく、特許事務所の求人は衰えていないようにみえるとのこと。確かに、パテントサロンの求人スクエアには、今月に入ってからも結構な数の求人広告が新たに掲載されているようで、少々大袈裟ですが別世界の感すらあります。この違いの理由は何なのでしょうか。 (A説) 特許事務所業界の景気は、他産業の景気に遅行する。 (B説) 不況期だからこそ、企業が差別化のために知財活動に力を入れている。 (C説

    パテントサロンに表れる世相 - 経営の視点から考える「知財発想法」
  • tumblrのtwitter連携でtumblrがライフログに変身:[mi]みたいもん!

    トップ > tumblr > tumblrのtwitter連携でtumblrがライフログに変身 いしたにまさきの新刊:HONDA、もうひとつのテクノロジー ~インターナビ×ビッグデータ×IoT×震災~ 01 それはメッカコンパスから始まった|Honda、もうひとつのテクノロジー 02 ~インターナビ×GPS×ラウンドアバウト~ 運転する人をサポートすること|Honda、もうひとつのテクノロジー 03 ~インターナビ×災害情報×グッドデザイン大賞~ 通行実績情報マップがライフラインになった日 2009.02.10 tumblrのtwitter対応が半ば隠しコマンドの様に、先日唐突に発表されました。 以下のtumblrのスタッフブログに貼られているリンクからDashboardを見ないと、twitterの設定画面にたどり着けない模様です。 リンク: Tweet from Tumblr We’re

  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    鼻歌をうたって、もうすぐ15才 中3息子は、たまに歌を歌っている。 決して格的なものではなく、ボリュームが少し大きくなった、鼻歌って程度だが。 ごくたまに家族で行くカラオケは「嫌い」だと言って、小学校5~6年生から行かなくなったが、居間での大きめの鼻歌は良いらしい。 その鼻歌の曲目は…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • 北國新聞社

    北陸の代表紙。ニュース速報、石川と富山のニュース、コラム「時鐘」を掲載。

  • 産業/漫画レンタル市場急拡大 再来店効果 異業種も参入 - FujiSankei Business i./Bloomberg GLOBAL FINANCE

    出版物の販売が不振な中、漫画のレンタル市場が急拡大している。2004年に著作権法が改正され出版物にも貸与権が認められたのがきっかけだ。大手レンタル店が参入し、手ごろな値段で借りられるため、再び漫画を手に取る人が増えている。 ≪1冊70円程度≫ DVDレンタル大手のTSUTAYAがコミックレンタル事業に格参入したのは、07年4月。以前から一部店舗で実験的に行っていたが、「貸与使用料など運用方法が決まり環境が整ったことに加え、ビデオテープからDVDへ商品が切り替わって、陳列スペースに余裕ができたことも一因」と担当の咲山一郎さんは参入理由を明かす。 全国の約1360店舗のうち 250店舗でコミックレンタルを導入。1万〜5万冊の在庫をそろえ、一冊70円程度で借りられる。インターネットでもレンタルしているが、「店と違ってシリーズごとの貸し出しで、まだ試験段階」だ。 漫画の単行は単価が安く

  • (4)国内学術誌 存続の危機 : 科学立国の明日 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    昨年、ノーベル物理学賞を受賞した小林誠、益川敏英両博士の論文も掲載された理論物理学の学術論文誌「プログレス・オブ・セオリティカル・フィジックス」が、危機に陥っている。「補助金がこのまま減れば、存続も危うい」。編集長の九後太一(くごたいち)・京都大教授は、台所事情の苦しさを訴える。 プログレス誌は、日の理論物理学の成果を世界に発信しようと、湯川秀樹博士が呼びかけ、終戦翌年の1946年に創刊した。 敗戦国と見下された日の成果を、正当に受け入れる欧米の学術誌は少なかった。優れた成果を素早く発信するには自前の学術誌が欠かせなかった。 創刊号には、ノーベル物理学賞を65年に受賞する朝永振一郎博士の「くりこみ理論」に関する論文が載った。現在は同大の理論物理学刊行会が年12回発行している。 しかし、競合誌も増え、発行部数は約800と最盛期から半減。年間6000万円の経費をまかなうため、1600万円の