タグ

2009年8月5日のブックマーク (13件)

  • johokanri.jp

    johokanri.jp 2019 Copyright. All Rights Reserved. The Sponsored Listings displayed above are served automatically by a third party. Neither the service provider nor the domain owner maintain any relationship with the advertisers. In case of trademark issues please contact the domain owner directly (contact information can be found in whois). Privacy Policy

  • MIAU、ニコ動ユーザーにネット政策に関する10の質問 

  • 「著作権は5年で十分」--欧州議会で議席獲得した海賊党、主張の根拠を語る(前編)

    16歳で起業した経験を持つソフトウェア開発者が、インターネット時代の知的所有権問題を考えるうちに政党を作ってしまった。「海賊党」(Pirate Party)という名の政党は、特許システムの廃止、著作権法の改正、ファイル共有の無料化を訴えて6月の欧州議会選挙に出馬したところ、1議席を獲得。ファイル共有問題に悩む欧州に大きなショックを与えた。 「世界を変えるために、自分に与えられたチャンスと強く感じた」――海賊党の設立者で党首を務めるRickard Falkvinge氏に、海賊党を結党した経緯や主張について話を聞いた。 ――先の欧州議会選挙で1議席を獲得しました。おめでとうございます。海賊党結成後、初めての議席獲得となりますね。まずは海賊党結成の理由を教えてください。 海賊党は2006年に結成しました。同じ年に行われたスウェーデンの選挙では、得票率0.63%で、議席獲得には至りませんでした。し

    「著作権は5年で十分」--欧州議会で議席獲得した海賊党、主張の根拠を語る(前編)
    copyright
    copyright 2009/08/05
    さすがに5年じゃ短いと思うが。
  • @S[アットエス] | 静岡新聞SBSオフィシャルサイト

    もったいない せっかくもらったこの命 定価1,430円(税込価格) 2023年8月発行 14歳のときに心臓病を患い、44歳で亡くなった娘。入退院を繰り返し苦しい治療が続く中、わがままも言わず弱音を吐… 静岡県歩きたくなる道25選 PART2 定価1540円(税込価格) 2023年3月発行 時には歴史や景観に彩られた道の魅力に誘われて、ふらり歩き出してみるのも悪くない。道の先には思いがけない発見があ… 🐣´- たまご好きにはたまらない⸜❤︎⸝ 三島・安久にある「たまご専門店 TAMAGOYA」のベーカリーカフェ🍳 富士山と箱根の山々を眺めながら種類豊富なパンやサラダ、スイーツが楽しめます🥗✨ 朝はモーニング、ランチにはパンやこだわりの野菜料理が楽しめるサラダビュッフェで、贅沢なひとときを過ごせそう♪ その他、プリンやユニークな新作パンケーキなどオリジナルスイーツもあります🍮 📍たま

    @S[アットエス] | 静岡新聞SBSオフィシャルサイト
  • 【コラム】シリコンバレー101 (329) Google Books、次のステップは街の本屋のデジタル化 | ネット | マイコミジャーナル

    7月30日(米国時間)に、Google BooksのエンジニアリングディレクターDan Clancy氏がコンピュータ歴史博物館でトークイベントに参加し、同サービスをデジタル書籍の配信プラットフォームとして強化するビジョンを明らかにした。出版社とのパートナー関係を築き、街の屋をサポートする存在になる……という。 Google Booksでは著作権の保護期間が満了した書籍が公開されているほか、2008年の米作家協会 (Authors Guild)と米出版社協会 (AAP: Association of American Publishers : AAP)との和解に従った絶版の書籍へのアクセスも可能になる見通しだ(裁判所の承認待ち)。手に入りにくくなった書物をデジタル化して残す電子図書館というのが同サービスの現在の役割と言える。だが、これらにとどまらず同社は新しいを含めてデジタル書籍の世界を

  • PJ News - Your Daily Dose of Business, Education, Gaming, Health, Lifestyle, News, Software, and Sports

    Introduction: The Thrill of Table Games at Candu123 Candu123 Casino has long been celebrated for its diverse array of gaming options, and at the heart of this excitement lies a collection of table games that cater to both seasoned players and newcomers. These table games are a testament to the blend of skill, strategy, and

  • 第187回:主要政党のマニフェスト案比較(知財・情報政策関連) - 無名の一知財政策ウォッチャーの独言

    主要政党のマニフェスト案(公示日以降に配られるものが正式版らしいので、案としているが、どうせ大した変更はされないだろう)がほぼ出そろった(自民党(pdf)(政策BANK(pdf))、民主党(pdf)(政策集INDEX(pdf))、社民党、共産党(pdf)、公明党(pdf)、国民新党(pdf)、新党日(pdf)、改革クラブ(pdf)(要約版(pdf))。 どの政党も、思いつきのように具体的な実現可能性の良く分からない項目を並べてマニフェストの体裁を整えているだけであり、自民党と民主党という2大政党が、お互い自分のバラマキは良いバラマキ、相手のバラマキは悪いバラマキと自分のことを棚に上げて、足下の定まらない中で意味の無い財源批判をし合っている時点で、さらに、今までの日の政策決定の迷走を考えても、マニフェストの底が知れるというものだが、それでも多少の参考にはなるだろうと思うので、ここで、主に

    第187回:主要政党のマニフェスト案比較(知財・情報政策関連) - 無名の一知財政策ウォッチャーの独言
  • 国内大学雑誌著作権文献一覧(2009上半期) : 駒沢公園行政書士事務所日記

    駒沢公園行政書士事務所日記 美術・音楽・写真・デザイン・IT系の利用規約・著作権契約書作成、ライセンス監査業務を行う行政書士大塚大のブログ。 2004年開始。このブログでは主に著作権法・不正競争防止法、営業秘密保護、ライセンス契約にかかわる知財判決を取上げています。https://www.ootsuka-houmu.com なお、ブログの内容は加除訂正されることがあります。判決内容については、判決文をご確認ください。 神戸大学大学院法学研究科・法学部法学研究資料室「国内大学雑誌目次」より http://www.law.kobe-u.ac.jp/lawlib/ 以下の文献一覧は、神戸大学大学院法学研究科・法学部法学研究資料室2009年1〜7月の取扱い国内大学雑誌邦文文献が対象となっています。 題名中「著作権」キーワードの検索結果に加え、一部は第一法規の法律判例文献情報の検索結果も含まれます。

    国内大学雑誌著作権文献一覧(2009上半期) : 駒沢公園行政書士事務所日記
  • 出版と放送とTwitter - nishimotzの日記

    最近 Twitter にどんな機能があり、どんな使われ方をしているかを学ぶにつれて、Twitter を「放送的なメディア」だと感じるようになりました。 2001年に私と共著者は下記の発表 西 卓也, 宮川 祥子, 川崎 隆章: "インターネットラジオによる情報発信支援ツールの設計," 電子情報通信学会技術研究報告, WIT 2001-7, pp.35-40, May 2001. http://hil.t.u-tokyo.ac.jp/~nishi/2001/Nishimoto2001WIT05.pdf において 我々は「放送」を、不特定の人に対して合理的かつ同報的に情報を伝達しようとする「通信の編集形式の一つ」と定義する と主張しました。この主張を発展させた議論は http://radiofly.to/wiki の中でも続けられているのですが、「放送」の議論を進める前にまず「出版」について

    出版と放送とTwitter - nishimotzの日記
  • 選挙報道の「傾向と対策」 歌田 明弘 - 新聞案内人 :新s あらたにす(日経・朝日・読売)

    選挙報道の「傾向と対策」(1/5) 非常勤で教えに行っている大学の授業で新聞の話をしたときに、「アメリカの新聞は大統領選挙などでどの候補を支持するかを明らかにするのに、日の新聞がそうしないのはなぜなのか」という質問が出た。  「日の新聞は、公正をモットーにしているから」などと答えたが、少なくともこんどの総選挙については、その紙面を比べれば、新聞ごとの傾向の違いが見てとれる。これから見るように、読売新聞は民主党に厳しく、朝日新聞は自民党に厳しい傾向がある。 社説でこうした旗幟を鮮明にしているわけではないが、見出しでは違いが出ている。読む人が限られている社説よりも、拾い読みされる見出しのほうが、実際のところ影響力は大きいはずだ。 1面ではそれほど違いがはっきり出ていないが、掘り下げて政治記事をあつかっていることの多い朝刊の2面、3面では、見出しを拾っていくだけで違いがわかる。各新聞

  • 烏賀陽さん勝利!おめでとう! - novtan別館

    例のオリコン裁判の決着がついたようです。 東京高裁でオリコンは判決を待たずに自らが「敗訴」を宣言する「請求放棄」をしました。法的には「自分の請求(提訴)には理由がないので、提訴を放棄する」という宣言です。 ugaya.com - このウェブサイトは販売用です! - 烏賀陽 オリコン ジャーナル ポップ 新聞社 朝日 訴訟 カラオケ リソースおよび情報 勝訴という表現や敗北宣言という表現に対して「ジャーナリストの信頼」云々という向きもいるようですが、音楽ジャーナリストに何を求めているんだか(とはいえ、新聞社出身なんだからもうちょっと正確な表現はあるとは思いますが)。大げさすぎますね。 ともあれ、電話で軽くコメントしたことを勝手に編集され掲載されたものに関して出版社をすっ飛ばして個人に高額の賠償請求をする、というオリコンのやり方が法廷で通用しなかったのは事実です。SLAPP(大企業や団体など力

    烏賀陽さん勝利!おめでとう! - novtan別館
  • 反訴請求も放棄されている。 - la_causette

    オリコンと烏賀陽さんとの訴訟に関して、 ともあれ、電話で軽くコメントしたことを勝手に編集され掲載されたものに関して出版社をすっ飛ばして個人に高額の賠償請求をする、というオリコンのやり方が法廷で通用しなかったのは事実です。SLAPP(大企業や団体など力のある勢力が、反対意見や住民運動を封じ込めるため起こす高額の恫喝的訴訟)は不正義であることが結果として示されたのならよいのではないかなと。 なんて仰る方がいるところが、日のWeb環境の裾野の広さを表していそうです。 オリコンがこの訴訟を提起したこと自体が問題か否かという点に関しては、烏賀陽さんの反訴請求が地裁で棄却され、この和解で反訴請求を放棄させられているわけですから、むしろ、件訴訟提起に関していえば不正義とは言えないことが結果的に示されたとみる方が素直ではないかという気がします。

    反訴請求も放棄されている。 - la_causette
  • 書誌情報と書影は自由にご利用ください | ポット出版

    今日、ブックファーストの方から電話がかかってきました。 「ブックファーストのサイトのおすすめコーナーで『の現場』を紹介するので、ポットのサイトにある書影を使ってもいいですか? それから、今後ポットのを紹介するときに、連絡なしに画像を使っていいですか?」 このとき僕は「宣伝や紹介をしてもらうときに書影の利用を断る理由はない。むしろバンバン使ってもらいたいくらいだ」と思ったので、「ありがとうございます。まったく問題ないので、ぜひお使いください」と答えました。 のカバーに写真やイラストを使っていた場合、その写真やイラストに著作権は存在するので、(厳密にいえば)著作権者に許諾を取る必要がありますが、『の現場』の表紙は山田さんの作ったドットなので、その点も問題ありません。 とっても嬉しいので、ウキウキしながら電話を切って、速攻報告の社内メールです。 5分後、沢辺さんから「対応として間違っては

    書誌情報と書影は自由にご利用ください | ポット出版