タグ

2012年1月23日のブックマーク (16件)

  • SciencePortal | 科学技術の最新情報を提供する総合WEBサイト サイエンスポータル

    3月28日 農業は地球の環境悪化の緩和に重要な役割を果たす フランス農学・獣医学・林学研究院 アグリニウム会長 マリオン・ギュー 氏 3月8日 近未来SF漫画で描かれるテクノロジーの未来 漫画家 山田胡瓜さん 12月28日 「世界中の望遠鏡が協力して中性子星合体を観測 ―重力波と光の同時観測『マルチメッセンジャー天文学』の幕開けは、何を意味するのか?」 理化学研究所仁科加速器研究センター 玉川 徹 氏 4月13日 《JST共催》『ひかり×ひと』-『情報ひろばサイエンスカフェ』で大学院生と中高生らが語り合う 「科学と社会」推進部 4月10日 「持続可能なの未来へ」をテーマに「ノーベル・プライズ・ダイアログ東京2018」開催 世界中からのの専門家が集結 「科学と社会」推進部 4月2日 《JST主催》「トップサイエンスによる社会変革への挑戦」―JSTの第2回ACCELシンポジウム開催 サイエ

    SciencePortal | 科学技術の最新情報を提供する総合WEBサイト サイエンスポータル
  • johokanri.jp

  • クリスマス商戦後の米でタブレットと電子書籍リーダーの所有率2倍に【湯川】 | TechWave(テックウェーブ)

    [読了時間:1分] 米調査会社Pew Research Centerは、昨年末のクリスマス商戦の結果、タブレット型コンピューターの所有率が一気に2倍になったと発表した。 発表文によると、米国の成人のタブレットの所有率が昨年12月中旬の10%から今年1月初旬には19%に急増した。また同時期の電子書籍リーダーの所有率も10%から19%に急増したという。 どちからの機器を所有する人の割合は18%から29%にまで伸びたという。 蛇足:オレはこう思う クリスマスプレゼントとしては最適の価格帯だったのか、一気に広がった感じ。米国の成人の3割近くがタブレット型の機器を持っているということは、十分に大きな電子書籍の潜在市場が確立したということ。これで一気に電子書籍がデファクトになるかも。米国での図書館のあり方、教科書のあり方なども、今後1,2年で大きく変わる可能性がある。 そしてその波はいずれ日にも押し

    クリスマス商戦後の米でタブレットと電子書籍リーダーの所有率2倍に【湯川】 | TechWave(テックウェーブ)
  • 三才ブックス、過去の出版物を電子書籍アプリ化

    三才ブックスは、ラジオライフ別冊として過去に刊行され現在でもマニア層から高い支持を受けている「軍用無線機集」「受信機&無線機使用リポート」を電子書籍アプリとしてリリースした。 三才ブックスは1月23日、現在では入手困難となっている自社の出版物3点をiOS向けに電子書籍アプリ化、App Storeで配信を開始した。価格はいずれも350円。 アプリとしてリリースされたのは、「魅惑の軍用無線機」「受信機&無線機 徹底使用リポート 総集編part1」「受信機&無線機 徹底使用リポート 総集編part2」。いずれも過去に月刊誌「ラジオライフ」の別冊として刊行されたもので、当時の印刷物をスキャニングすることで電子書籍化している。 軍用無線機という一般にはニッチな製品を全力で紹介した「魅惑の軍用無線機」はm、1984年11月に発刊されたもの。第2次世界大戦、朝鮮戦争で使用された日米の軍用無線機を中心に、

    三才ブックス、過去の出版物を電子書籍アプリ化
  • iTunes Uを始めてみたい方に、気軽に試せるおススメ講座4本 | iPhone | iPad iPhone Wire

    知ってる? iTunesのセカイ iTunes Uを始めてみたい方に、気軽に試せるおススメ講座4 笠井美史乃 2012/01/23 アップルが先日「iBooks 2 for iPad」を発表したことで、iTunes Uに興味を持った方も多いかもしれません。iTunes UはMITやスタンフォードなど著名な大学や研究機関による教育コンテンツが無料で利用できるサービスで、日の大学や研究機関からも数多くのコンテンツが提供されています。 一般的な大学講義は半期単位で行われるため、90分×10~13回分という長い構成で配信されているものが多いのですが、今回は初めてiTunes Uを使ってみたいという方のために、手軽に視聴できる単発の講義や社会人向けの公開講座など、お試し聴講におススメの講座を集めてみました。日におけるiBooks 2対応コンテンツはまだまだこれから、ということになると思いますが

  • 2011年の音楽CD生産額6%減 13年連続前年割れ

    音楽CDの生産額が13年連続で前年を下回った。日レコード協会が2012年1月20日に発表した最新の生産実績によると、11年の音楽CD生産額は2084億9900万円となり、前年に比べて6%減った。背景には音楽配信サービスの利用者が増えていることがある。 シングルCDは人気アイドルグループ「AKB48」の楽曲がけん引し、16%増の432億3900万円と好調だったが、アルバムCDは11%減の1652億6000万円と伸び悩んだ。

    2011年の音楽CD生産額6%減 13年連続前年割れ
  • 『[JP] PATOLIS-Nextに無茶な検索をさせてみたw』

    みなさーーん。 突然ですが、 PATOLIS-Nextのトライアルって、 試してみた事ありますか? ( ありませーーん!) ・・・そうですかー。 って、 私だって、ちょこっと試してみて 「お蔵入り  」 させていたクチですが。(爆) ↑ 関係者の方すみません。 いや、 使ってみると検索も表示も軽いし、 悪くはないんですよ。 ですが・・・ 自分自身は、 複数行の検索履歴を使って がしがしとコマンド検索 っていうスタイルに慣れすぎているので 入力欄が1行っていう、 この検索スタイル ↓ が逆にやりづらい・・・ (重ね重ねすみません>関係各位) って感じもあったんですよ・・ しかし! (ここから編!) PATOLIS-Next の検索時に、 画面の動きを、何気なく眺めていたら あれ?検索条件を追加するとき、 入力欄が、必要以上に大きく広がるんだけど・・・? って思ったんです。 単なるインタフェ

    『[JP] PATOLIS-Nextに無茶な検索をさせてみたw』
  • 山田奨治 BLOG - FC2 BLOG パスワード認証

  • 「ハンド・パワー」講座、受講料高額と弁護団 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    気功療法のセミナー企画会社「アースハート」(福岡市東区)が、病気や痛みを和らげる「ハンド・パワー」の習得費名目で高額の受講料を違法に集めているとして、福岡、佐賀両県の弁護士14人が被害対策弁護団(大神周一団長)を発足させた。 すでに受講料返還などを求める2件の訴訟を福岡地裁に起こし、うち1件の第1回口頭弁論が23日午後に行われた。同社側は答弁書で「実験データから(効果は)客観的に検証できている」と反論し、請求棄却を求めた。 弁護団によると、原告は東京都内の20歳代女性と福岡県内の40歳代女性。それぞれ約90万円の損害賠償を求めて昨年12月に提訴した。 訴状などによると、都内の女性は2008年6月、同社の会員に誘われて講演会に参加。ハンド・パワーという手かざしの「光の作用」で病気が治ったとする複数の会員を紹介され、「パワーを伝授する」と勧誘された。女性は同8月、受講料など約70万円を払った。

  • なぜ原子力災害対策本部の議事録がないのか

    著者プロフィール:藤田正美 「ニューズウィーク日版」元編集長。東京大学経済学部卒業後、「週刊東洋経済」の記者・編集者として14年間の経験を積む。1985年に「よりグローバルな視点」を求めて「ニューズウィーク日版」創刊プロジェクトに参加。1994年~2000年に同誌編集長、2001年~2004年3月に同誌編集主幹を勤める。2004年4月からはフリーランスとして、インターネットを中心にコラムを執筆するほか、テレビにコメンテーターとして出演。ブログ「藤田正美の世の中まるごと“Observer”」 いったい日を動かしている人々は、自分たちの責任を心得ているのだろうか。NHKが政府に対して原子力災害対策部で行われた議論の議事録の公開を請求したところ、議事録が作成されていなかったことが判明した。 これでは政府の事故対応が適切だったかどうか、検証することもできまい。「忙しかったので議事録を作成す

    なぜ原子力災害対策本部の議事録がないのか
  • 入手困難な冊子、電子書籍に……三才ブックスの無線機の資料集、ヤフオクで高騰も | RBB TODAY

    三才ブックスは23日、入手困難なためにヤフオクなどで一部高騰している過去の出版物3冊を電子書籍化したことを発表した。同日よりiPhone/iPad対応アプリとしてAppStore「ブック」カテゴリで販売を開始する。 今回電子書籍アプリとなったのは、月刊誌「ラジオライフ」の別冊として1984年11月に発刊された「魅惑の軍用無線機 第1巻」、2002年11月号別冊付録「受信機&無線機 徹底使用リポート 総集編part1」、2002年12月号別冊付録「受信機&無線機 徹底使用リポート 総集編part2」の3冊。いずれも当時の印刷物からスキャニングした電子ブックとなっている。価格はいずれも350円。 「魅惑の軍用無線機 第1巻」は、アメリカ軍と旧日軍の第2次世界大戦、朝鮮戦争で使用された軍用無線機を中心に、大判の写真を用いて各機種を解説した内容となっている。これらの無線機は、終戦でその多くが廃棄

    入手困難な冊子、電子書籍に……三才ブックスの無線機の資料集、ヤフオクで高騰も | RBB TODAY
  • 米議会、著作権保護法案SOPA/PIPAの採決を延期

    米連邦議会の上院と下院はそれぞれ1月20日(現地時間)、著作権保護法案の採決を当面延期すると発表した。18日にはWikipediaや米Googleをはじめとする多数のネット企業が、これらの法案がネットの自由を侵害するとして“ストライキ”を敢行した。 まず上院多数党院内総務のハリー・リード上院議員(ネバダ州選出・民主党)が、「最近の出来事を踏まえ」1月24日に予定されていたPIPA(PROTECT IP Act:知的財産保護法案)の採決を延期すると発表した。 これを受け、下院司法委員会委員長のラマー・スミス下院議員(テキサス州選出・共和党)も「われわれは批評家らのSOPA(Stop Online Piracy Act:オンライン海賊行為防止法)に関する懸念を真摯に受け止めた」とし、より広範な合意が得られるまで法案採決を延期すると発表した。同氏は「下院司法委員会は引き続き著作権保有者とインター

    米議会、著作権保護法案SOPA/PIPAの採決を延期
  • FAQ:米著作権保護法案「SOPA」--その具体的な影響

    Lamar Smith米下院議員(テキサス州出身、共和党)は、2011年10月末に「Stop Online Piracy Act(SOPA)」を発表した際、それが賛否両論を呼ぶことを把握していた。 しかし、同氏はおそらく、SOPAがこの数カ月呼び起こしてきた、インターネットユーザーからの広範囲にわたる激しい抗議については予想していなかっただろう。それはPCへのコピー防止技術の組み込みをめぐる2003年の政治論争、あるいは1990年代中ごろに米通信品位法(Communications Decency Act:CDA)への反対でウェブサイトにブルーリボンが表示されたとき以来見られなかった、一般市民による、インターネット関連法への反対の表明だった。 知名度の高いウェブ企業や団体が歩調を合わせて行った、米国時間1月18日の抗議活動を考えてみよう。例えばWikipedia英語版はページを完全に黒くし

    FAQ:米著作権保護法案「SOPA」--その具体的な影響
  • 米議会、著作権保護法案「SOPA」の審議を延期

    「Stop Online Piracy Act(SOPA)」の審議が正式に延期された。 Lamar Smith下院議員(テキサス州選出、共和党)は米国時間1月20日、自ら委員長を務める下院司法委員会が「幅広い同意が得られるまで法制化を延期する」と発表した。批判者らの懸念を「真摯に」受け止めているとSmith氏は付け加えた。 Smith氏は20日付けの声明で、「米国の発明や製品を盗用して販売する外国の窃盗犯らの問題に対処するための最良の方法について再考する必要があることは明らかである」と述べた。 下院司法委員会による声明には、SOPAの名称が具体的には記されていないが、電話に応対した委員会関係者は、同声明に記されているのはSOPAのことであると認めた。 決断のわずか数時間前には、米上院幹部らが、24日に予定されていた「Protect IP Act(PIPA)」の採決を延期したと発表していた。

    米議会、著作権保護法案「SOPA」の審議を延期
  • 47NEWS(よんななニュース)

    政界を揺るがした捜査のきっかけは、1人の「教授」の執念だった 自民党の派閥裏金事件 「政治とカネ」告発し続ける原点に特攻隊員の悲劇

    47NEWS(よんななニュース)
  • M7級首都直下地震、4年内70%…東大地震研 : 科学 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    マグニチュード(M)7級の首都直下地震が今後4年以内に約70%の確率で発生するという試算を、東京大学地震研究所の研究チームがまとめた。 東日大震災によって首都圏で地震活動が活発になっている状況を踏まえて算出した。首都直下を含む南関東の地震の発生確率を「30年以内に70%程度」としている政府の地震調査研究推進部の評価に比べ、切迫性の高い予測だ。 昨年3月11日の東日大震災をきっかけに、首都圏では地震活動が活発化。気象庁の観測によると12月までにM3~6の地震が平均で1日当たり1・48回発生しており、震災前の約5倍に上っている。 同研究所の平田直(なおし)教授らは、この地震活動に着目。マグニチュードが1上がるごとに、地震の発生頻度が10分の1になるという地震学の経験則を活用し、今後起こりうるM7の発生確率を計算した。