ブックマーク / anond.hatelabo.jp (201)

  • 枝野「普通の団体が対象にならないことは、どう答弁しようが、条文で」

    国会ウォッチャーです(名乗るの忘れた。どうでもいいけど。) 階、枝野、山尾、逢坂と、民進党はエース級をそろえて、完全に共謀罪にロックオンしてますね。がんばってくださいね。 階猛議員の対応は圧倒的に正しい 階議員は今日かなりエキサイトしていましたが、支持しますよ。今日も鈴木淳司法務委員長は、職権で法務委員会を開催して、かつ林刑事局長を答弁者に登録することを採決したみたいですが、昨日も書きましたが、委員会が政府参考人を登録することそのものはおそらく、否定できないと思いますよ。でも、前例はほとんどないはずと思ってたけど、一回もなかったみたいだけど。枝野さんが、「民主党政権時代にも、答弁が不安定な大臣というのはいたが、こんなことはしなかった。今までの大臣の中で、金田さんが一番能力がないといわれてるようなもんなんだから、怒るか逃げ出すかするしかないはずだ」といっていましたけどね。まぁ恥の問題ですよ。

    枝野「普通の団体が対象にならないことは、どう答弁しようが、条文で」
  • 「当事者の違法性の認識は要件ではない」答弁を引き出した枝野がやっぱ好き

    国会ウォッチャーです。 枝野さん、やっぱ好きやわ。正直最初の外務大臣が来なかった件とか怒ってるのはわかったから理事会でやってほしかったわ。枝野さんの質問時間がもったいないわ。趣味の問題ですよ。好きなんだからしょうがない。相手が岸さん、金田さんじゃなくて、岸田さん、守山さんだったら最高だった。山尾さんのは、安倍さんをやり込めるのが目的になってる部分もあるし、安倍さんの答弁が要領を得ないので、それはそれでやればいいけど、私が聴きたいのはこっちなんだって。 あと多分唐突にやめるから。やめても心配しないで。陰謀とかじゃないからね。 私の枝野、まじ惚れる枝野「次、法務省、刑事局。先ほど申しましたが、(組織的犯罪集団の認定において)主たる目的があるのはマストだと。テロ集団がですよ、テロ集団て目的何なんですか。この法律で、法案で、テロ等、言ってます。テロ等の犯罪集団の目的ってなんなんですか。」 林局長「

    「当事者の違法性の認識は要件ではない」答弁を引き出した枝野がやっぱ好き
  • 洒落にならない集団訴訟のご報告

    先週末オフ会で久々に集まったオカ板の連中と飲み、 ついでの話で盛り上がった件について準備が整ったのでご報告。 この度「洒落にならない怖い話」無断転載ブログ、YouTube朗読動画への集団訴訟を行うことになりました。 来は悪質な私たちの「ブログ」から転載している方のみを対象とするつもりでしたが、 2ちゃんねる、またはおーぷんちゃんねるを経由しまとめブログに載せる、といった 二次転載を「ブログ管理人が精力的に行っている」様子も見られたため、 (個人でやっている「怪談」「意味怖」でさえブログに貼ったその数時間後に 転載されるのが現状。ひどいところではその日のうちに朗読され、YouTubeに動画が上げられます) こちらから確認できたすべての二次使用について対象とすることで弁護士との調整が完了しました。 さて、私のブログにはしっかりと 「いかなる二次使用についてもその使用料五万円」と明記してあるの

    洒落にならない集団訴訟のご報告
  • キュレーションサイトの会社に勤めているがアクセス減少で社長がスタッフ全員クビにした件

    DenaがWelqでやらかして、ネット界隈ではキュレーションサイトが悪の根源みたいな扱いになっているが、あの騒動で逆に「キュレーションサイトは手軽に稼げる」という事がバレてしまい、私の勤めている会社でも絶賛キュレーションサイトをバリバリ運営している。 ジャンルは隠すが、中小企業の運営するキュレーションサイトなので正直しょぼい。ライターは完全外注で、クラウドワークス・ランサーズを駆使して安く大量に長文&リライト記事をアップしている。 ちなみにライターの給料は1文字0.2円。 私たち編集者(契約社員)は時給900円前後である。 まあリライト指示と記事の編集、アップロードしかしていないので私達の時給に関してはそんなもんかって感じだが、ライターさんへの搾取っぷりはハンパない。 安く大量に集めて、その中からさらに忠誠心があり仕事の早い外注さんを厳選し、鬼のように稼働させている。文字数も多く、時には

    キュレーションサイトの会社に勤めているがアクセス減少で社長がスタッフ全員クビにした件
  • WELQみたいなサイトがなくなる日は来ないと思う

    WELQやらiemoのようなサイトはこれからも増えると思う WELQは、記事をパクられたり強引でブラックなSEOで検索順位を奪われた他サイトの運営者が広めて、意識高い人がくいついて、問題化しただけ 他企業やネット広告で稼ぐ個人サイト運営者の中には、WELQと似たような方法で稼いでる奴は少なくない 結果的にはDeNAのサイトが閉鎖してくれたおかげで、広告単価もPVもはねあがり、万々歳って感じだ そもそもネットの利用者は、画像が著作権侵害だろうが無断転載だろうが、信頼性にたるものだろうが、そんなことはほとんど気にしてない まあ、WELQはよみづらかったから不評だったっぽいけど、でもMERYはいまだに、復活を求める(女子の)声があるらしい。 「MERYは女子・消費者の求める方をむいていたから」とか。 でもそれは著作権侵害や無断転載をしたからこそできたことで、きっと著作権侵害もせず、無断転載もせず

    WELQみたいなサイトがなくなる日は来ないと思う
  • JASRACはアホの子

    まあ、なんだ。JASRACに因縁をつけて「カ○ラック」呼ばわりするのはよろしくないと思う。ただし間違えるはずのない、基的な部分を間違えた場合にキツく指摘する事は許されると私は思う。特に、著作権者から著作権の管理を一任されている責任ある組織だけに。 何がおかしいかっていうと、これね。 http://www.jasrac.or.jp/news/17/0227.html Q8.クラシック楽曲を使っても対象となりますか? >A.クラシック楽曲などの著作権が切れた楽曲のみを演奏する場合は管理の対象となりません。 …JASRAC、大丈夫?基礎知識よ? 手短にまとめると「クラシック」は西洋音楽の流れを汲む「芸術音楽」のこと。まあ何が「芸術」かというめんどくさい話はおいておくとして、クラシック音楽の中には現代(またはそう遠くない昔)に作曲されたものもある。ここがポイント。つまり、クラシックの楽曲の中にも

    JASRACはアホの子
  • ユーリオンアイスの盗用問題について考えてみた

    海外のデザイナーさんの部屋の件がようやっとひと段落したらしい 自分が知ってる限りの時系列を並べてみる ユーリオンアイスというアニメで海外のデザイナーの部屋が無断使用される ↓ そのデザイナーのサイトからファンがヴィクトルの部屋の元ネタを見つけてきた!とツイート ↓ これは盗用ではないか?とアンチを中心に疑惑がわく ↓ 心配した方がデザイナーに連絡を取る(ファンかアンチかはわからないが素晴らしい行動力だと思う) ↓ 無断使用されたデザイナーがMAPPAに連絡をとり「自分の名前がクレジットされればOKだよ」と連絡 ↓ だがユーリオンアイスはそれを無視してDVD一巻を発売(2016年年末) ↓ 上塗りされ改造された原型をとどめていない部屋にされたままDVD一巻発売(パーツなどは同じ) ↓ そのあと件にデザイナーと連絡とった方が「解決はしたが、連絡が途切れた」と2chに書き込み ↓ 何故か今更DV

    ユーリオンアイスの盗用問題について考えてみた
  • "Google翻訳をオープンソースプロジェクトに使うのはダメなのか? " についての反論

    "Google翻訳をオープンソースプロジェクトに使うのはダメなのか? " についての反論いい記事なのだが、いくつか反論や補足が必要だと思ったので書く。 GPLのコンパイラの例このGPLのコンパイラとはGNU bisonやGCC(GNU Compiler Collection)について指しているのがほぼ明確なのでそれらについて書く。 確かに著作権法を元にしたライセンスは、ソフトウェアの出力結果に対してソフトウェアの著作権ライセンスが影響しないと解釈するのが妥当であるというのは正しい。 ただしこれは"著作権ライセンス"に限った話である、つまり著作権ライセンスでは不可能な制約がEULAなどでは課すことが可能であるということを意味する。 詳しくはGNUの書いた記事の"契約を元にしたライセンス"という項を読むと良い。以下に引用する。 https://www.gnu.org/philosophy/fr

    "Google翻訳をオープンソースプロジェクトに使うのはダメなのか? " についての反論
  • Google翻訳をオープンソースプロジェクトに使うのはダメなのか?

    免責: これは法律の専門家によるアドバイスではありません。この情報にしたがって行動した結果に対して責任を負うことはできません。 最近プログラマの間で 「Web翻訳の結果をオープンソースソフトウェア(OSS)の翻訳に突っ込んではいけませんという話」 http://blog.goo.ne.jp/ikunya/e/37e5a52e10ab26fcbd4f7ff867e9eace が、話題になってますね。 Ubuntuの翻訳プロジェクトで発生したトラブルの話です。 この話では、「もちろん、利用規約的に問題なければWeb翻訳の結果をOSSの翻訳に突っ込んでも*ライセンス的には*問題ありません。」という追記がされてます。 ですが、プログラマの間で単にWeb翻訳をOSSに使ってはいけないんだという認識が広まってるように見えます。個人的には、この認識が広まってしまうのはいやだなと感じたのでこの文を書いてい

    Google翻訳をオープンソースプロジェクトに使うのはダメなのか?
  • (釣り)むちゃくちゃな理由でJASRACを勝たせた判例ベスト10(後半)

    前半はこちら http://anond.hatelabo.jp/20170207184036 第5位 「チャリティーコンサートで身体障がい者のための寄付金を集めた場合は『非営利無料の演奏』ではない」(東京地裁) 東京地方裁判所平成15年1月28日判決 http://www.courts.go.jp/app/hanrei_jp/detail7?id=11369 著作権法38条1項によれば、①非営利で、②料金を徴収せず、③演奏者に報酬が支払われない場合、という3つの要件をすべて満たせば、JASRACに無断で公に演奏しても構わないとされている。 それではチャリティーコンサートはこれを満たすのか、が争われた事例。 「観客から直接入場料名目の金員を徴収することはなかったものの,寄付金を集めており,これは,著作物の提供について受ける対価と認められる」「被告らは,演奏会の売上げからこれまで2000台を超

  • (釣り)むちゃくちゃな理由でJASRACを勝たせた判例ベスト10(前半)

    最近何かと話題のJASRACですが、ここで、JASRACを勝たせるために裁判所がむちゃくちゃな理由を述べている判例ベスト10を見てみましょう。 第10位 「ダンススクールに通ってる受講生は『公衆』にあたる」(名古屋地裁) 名古屋地方裁判所平成15年2月7日判決(「判例時報」1840号126頁) http://www.courts.go.jp/app/hanrei_jp/detail4?id=11324 最近よく知られるようになったダンス教室の判例。著作権法上、「公衆」に対する演奏でなければ権利行使ができない(22条)ことから、入会金を払い契約しているダンス教室の受講生が「公衆」と言えるのかが争点となった。 裁判所曰く、 「著作物の公衆に対する使用行為に当たるか否かは,著作物の種類・性質や利用態様を前提として,著作権者の権利を及ぼすことが社会通念上適切か否かという観点をも勘案して判断するのが

  • 1円ライターから風落ち

    来週からヘルス嬢になる。 2ヶ月前まで、複数のキュレーションサイトのライターやってた。いわゆる1円ライターってやつ。 最初は稼げなかったけど、やってるうちに15分で2000字纏められるようになったから、最後のほうは月10万くらい稼いでた。パクリはもちろん多数。そうしないと稼げなかったから。 でも、今はキュレーション業者から「著作権侵害の損害賠償を払え」と凄まれている。パクリ元から金を請求された記事が80件くらいあり、一律3万立て替えたから、240万払えと。 そんなお金あるわけないよ… 一緒にライターやってたお友達相談したら、その子は300万くらい請求されてた。私より多い。 私より多く記事書いてたから、請求も多くなったのかな。 まだ看護大生の私達は今すぐそんな大金払えない。親にも、他の友達にも言えない。 二人で出した結論は、「風俗で稼ごう」 看護学生だから、人の裸にあまり抵抗ないし、エッチ

    1円ライターから風落ち
  • 動画共有サイトB9(中華サイト)について

    B9は日人が数人程度でアップロードされている。 副管理人格のdfdfasは約2人で投稿を繰り返している。この人達は自前。 もう一人の投稿者はろさ,wish,Atismataという三つのアカウントをもつ人物。日人。 動画の多くをμtorrentと動画共有サイトひまわり動画から賄っている。 主にこの3人程度がB9の主な投稿者である。 そして彼らは動画再生数や投稿数および紹介によってアフィリエイト収入を得ている。 B9は主に動画再生による広告収入によって賄われている。 著作権者に許可されていない動画投稿によってアフィリエイト収入を得る事は著作権法第38条に抵触し、 これを根拠として速やかにその営利運営を停止しなければならない。 実はB9は日のある企業が運営しているという説もあり、社住所を著作権の及ばない中国に置いているといった、 アメリカ部を置きつつ当の住所が大阪だったFC2と同じ

    動画共有サイトB9(中華サイト)について
  • 著作権無視は真の問題ではない

    NAVERまとめが叩かれた理由はなんだろう。 それはただ1つ。 『てめーは俺(ネチズン)を怒らせた』 これだけである。 NAVERまとめの場合、 「GoogleYahoo の検索結果を浅く信用度の低い情報で汚染し、ネチズンを怒らせた」 が具体的な理由となる。 著作権の問題やそれについての塩対応などはただの燃料。 火種の隠れ蓑と言ってもいい。 真の火種である「検索結果汚染による日々の怒りの蓄積」さえなければそれら燃料が問題になることはなかった。 例えばTogetterを見てみよう。 あれは他者のツイートを勝手にまとめ、アフィ収入で荒稼ぎできるゴミみたいなサービスだ。 しかし誰もあれを叩かない。 こう言えば世間的には、 「まーグレーかも知れないけど…ねぇ?」 といった反応だろう。 喜々として叩くものはいない。 なぜなら、Togetterは誰かにとって価値あるタイムラインや個人の独白の保存

    著作権無視は真の問題ではない
  • はてな民「NAVER、WELQはもはや遠い過去。著作権侵害?全然オッケーっしょ!」

    ついさっき、時代が大きく変わった衝撃的記事を目にした。 はてなブックマーク - 京都に住むって大変だなwwww : 2chコピペ保存道場 2017年という新しい年。 はてな民も去年のネット風紀委員的空気をすっかり忘れ、さっそく汚い手で他人が描いた漫画をメインコンテンツにしてPVを稼ぐブログを大量ブックマークしているようだ。 その数なんと…300ユーザー超え!!! この中にNAVERやウェルクを批判していた人はどれくらいいるのだろうか? しかし、そんな古臭くて息苦しい過去は忘れて、はてな民は新しいフェーズに移ったようだ。。。 このブクマを見る限り、去年の雰囲気を引きずっているのは、一割未満!!みんなでワイワイ、無断転載された漫画を肴にブクマして楽しそう!! はてなの有名ブクマカーも大勢参加しているぞ!!!!これはもう大正義だ!!! id:xevra id:raf00 id:yogasa id

  • 声優総選挙みたいなお前らが好きなネタだからかTwitterがテレビ番組のキャプ..

    声優総選挙みたいなお前らが好きなネタだからかTwitterテレビ番組のキャプだらけ。こういうのの中に自分の著作物について違法アップロードに怒ってるのが混ざってるのが辛い。

    声優総選挙みたいなお前らが好きなネタだからかTwitterがテレビ番組のキャプ..
  • 二次創作やってるやつらは全員死んじまえ

    以下独りよがりで感情的なポエムだからそれが嫌なら回れ右しろ ここで言う二次創作とは著作権を持っている第三者がいるような原作もののことであり 正式に許諾・監修(不要ならなくて良い)・ロイヤリティの支払い(不要ならなくて良い)をしているものは除く お前らファン活動の一環としてコミケとかで二次創作物を配ってるよな?それはいい その二次創作物を配るときに対価を受け取ってるよな?死ねよ ファン活動とか大義名分を言ってるけどお前らが作品を衰退させてるってわかってやってるか? 言い過ぎか 衰退させる一端を担ってるに訂正しておく 俺も昔はコンテンツの発信者だったんだよ といっても個人ではなく企業に所属してやってただけなんだけどな そこに就職してすぐのうちは情熱に燃えてキャラクタに入れ込んで 入れ込んで入れ込んで入れ込んで 我が子のようなって比喩があるけどさ 比喩どころか自分が育て上げた我が子そのものなんだ

    二次創作やってるやつらは全員死んじまえ
  • NAVERまとめ(LINE株式会社)関係の人物

    @tabbata 言わずと知れた現役上級執行役員。DeNAのキュレーション問題の記事をRTしまくっていたのに自社の問題は完全スルー。 @941 他社のオフィス行ってきた記事書いてる人。LINE株式会社で働いている。 @narumi 元LINE株式会社で今はBuzzFeed。DeNAをあれだけ追求していたのにNAVERまとめの件はほぼスルー。 他にいる? (12/28追記) @narumiが記事書いてるっていってもLINEのプレスリリースの焼き直しじゃん。しかも読んでみたら法律が実態にあってないって論旨で、サビ残を正当化するブラック企業みたい。

    NAVERまとめ(LINE株式会社)関係の人物
  • 著作権の問題なのかあれらは。

    今ようやく引用とか出典の明記だとか言い始めてるのを横目で見つつ、世の中にはその程度のリテラシしかないやつが大半を占めている、という事実を改めて突きつけられて愕然としている。 出典やら根拠は、自分で判断するために提示されてるんだよ。自分で判断できないWELQで満足してたようなやつらは、出典や根拠が提示されたって自分で判断できないんだよ。 著作権の問題だとか問題の根がずれてる。 あんなもの信じるようなやつはインターネットするなとしか言えないだろ。もう免許制にしろ。 WELQなんか、問題にするまでもなくただのジョーク記事だろ。ジョーク記事を信じるなよ... あとはブラウザさん、頼むからクソみたいなインターネットから、検索した知識に対する、大営発表とそれの解説と、有用な視点からの感想や意見を分類して自動で情報を編纂してくれ。もう、必要な情報が見つからなくて結局論文読んでるみたいなのから脱却した

    著作権の問題なのかあれらは。
  • こういうのがなんで許されるのかが分からない

    https://twitter.com/tadashi_ohta/status/810082480736780288 写真でコラム1をまるごと転載。引用の要件も満たしてないだろ。 ツイートしてるの作家だってさ。 俺のところにはフォローしてる学者のリツイートで回ってきたわ。

    こういうのがなんで許されるのかが分からない